スマートフォンといえば今や生活必需品。モバイル社会研究所の調査によると、シニア世代でもスマートフォン所有率は増加しており、60代で9割超、70代で8割超、80代前半で6割超がスマートフォンを所有していることがわかった。

また、ゲオホールディングスが60歳以上の男女に「シニアのスマホ利用に関する調査」を実施したところ、シニア世代でも推し活や脳トレ、趣味などにスマートフォンを活用している“スマホアクティブシニア”がいることも判明。詳しい調査結果を見ていこう。

(※)「2024年シニア調査」(NTTドコモ モバイル社会研究所)

シニアの約4割が中古スマートフォンにも関心を示した

約4割のシニア層が「中古スマホ購入」に関心あり、人気はホーム...の画像はこちら >>

iPhoneを使用している場合、どの機種を使用していますか?」(「株式会社ゲオホールディングス」調べ)

ゲオホールディングスが「ゲオアプリ」の会員である60歳以上の男女206人に2024年9月6日~9日に「シニアのスマホ利用に関する調査」を行ったところ、シニア世代の4割ほどが「iPhone」、3割ほどが「Androidスマホ」を使用していることがわかった。iPhoneの中で最も使用されている機種は「iPhone SE」で全体の約2割。ホームボタン搭載でTouch ID(指紋認証)が使える点や、端末が軽く、扱いやすいサイズであることが人気を集めている理由のようだ。

約4割のシニア層が「中古スマホ購入」に関心あり、人気はホームボタン搭載の「iPhone SE」シリーズ
中古スマホを購入したことあるか?

他の世代に比べると、シニア世代はまだ中古品に抵抗のある人も多いかもしれない(「株式会社ゲオホールディングス」調べ)

約4割のシニア層が「中古スマホ購入」に関心あり、人気はホームボタン搭載の「iPhone SE」シリーズ
中古スマホを購入したい理由は?

「購入したor購入したい理由は何ですか?」(「株式会社ゲオホールディングス」調べ)

また、シニアの中古スマートフォン購入経験者は約13.6%、購入してみたいと回答した人は約27.2%と、約4割のシニアが中古スマートフォン購入に関心が高いことも判明した。理由は「新商品は高価格だから」が約半数となり、物価高の影響や、スマートフォンにそこまでお金をかけたくない心理が見える。

趣味にスマホを活用しているシニアは約6割

約4割のシニア層が「中古スマホ購入」に関心あり、人気はホームボタン搭載の「iPhone SE」シリーズ
趣味にスマホを活用しているシニアは約6割

少数派には「電子コミック」「勉強」「推し活」などの意見もあった(「株式会社ゲオホールディングス」調べ)

では、シニア世代はスマートフォンをどのように活用しているのだろうか。連絡手段や情報収集が多いかと思いきや、意外にもスマートフォンを趣味に活用していると回答した人が約61.7%という結果であった。趣味の中では「アプリゲーム」と「写真撮影(動画撮影)」に利用している人が最も多く、ともに23.1%。次いで「スポーツ観戦」で6.4%、「脳トレ」「スポーツ(運動記録など)」で5.8%であった。シニア世代でも若い世代に負けず劣らず、スマートフォンをアクティブに楽しんでいる人が多いようだ。

約4割のシニア層が「中古スマホ購入」に関心あり、人気はホームボタン搭載の「iPhone SE」シリーズ
よく使う絵文字は何ですか?

「よく使う絵文字は何ですか?」(「株式会社ゲオホールディングス」調べ)

また、よく使用する絵文字についてのランキングでは、上位の大半が顔の表情の絵文字。

笑顔などの絵文字を添えることで円滑なコミュニケーションを図っているようだ。一方で「絵文字は古くさいと教わり使わない」といった意見もあった。孫や若い世代からスマートフォンでのコミュニケーションについて教わっている人もいるようだ。

自身はスマートフォンを使いこなすシニア世代も、孫からスマートフォンでメッセージをもらうことについては「うれしい」と感じる人は約半数にとどまった。理由は明らかにされていないが、大切な場面ではスマートフォンではなく、対面を大事にしたいという気持ちからかもしれない。

出典元:【株式会社ゲオホールディングス】

 OTONA LIFE | オトナライフiPhone 16購入で手持ちのiPhone売るならここがベスト!  各社の査定基準とコンディション別の買取先選び<みずおじさん>https://otona-life.com/iphone-android/242714/間もなく新型iPhone 16が発売されますが、これを機にiPhoneの買い替えを考えている人も多いと思います。でも、手持ちのiPhoneを売るならどこがいちばんお得なのでしょうか? そこで今回は、筆者が「下取り」と「買取」それぞれのポイントを解説しましょう。 そもそ...By OTONA LIFE
編集部おすすめ