安価な携帯電話料金が魅力的な「MVNO」。実際に利用する人はどの程度いるのでしょうか。
MVNOの契約は9.3%! 2022年9月から減少傾向に
MVNOの契約者は減少傾向に(「MMD研究所」調べ)
MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所では、「2024年9月MVNOのシェア・満足度調査」を実施。まずはじめに18歳~69歳の男女40000人のうち、通信契約しているスマートフォンを所有している36509人を対象に「メインで利用しているスマートフォンの通信サービス」を尋ねました。
その結果、「MVNO」を契約している割合は9.3%で、2024年2月の調査結果の9.6%から0.3ポイント減少していることが判明。2022年9月から減少傾向にあることもわかっています。

契約サービスは「OCN モバイル ONE」がもっとも多い(「MMD研究所」調べ)
次に、メイン利用のスマートフォンでMVNOを契約している3403人を対象に、契約サービスを尋ねると、17.0%の「OCN モバイル ONE」がもっとも多い結果になりました。2位以下は「mineo」の14.5%、「IIJmio」の13.6%と続いています。
利用率は「J:COM MOBILE」が増加、「楽天モバイル(MVNO)」が低下する結果に

前回調査から利用率がもっとも増加したのは「J:COM MOBILE」、もっとも低下したのは「楽天モバイル(MVNO)」(「MMD研究所」調べ)
続いて「MVNO」7サービスの割合の推移を調査すると、前回調査(2024年2月実施)からもっとも増加したのは「J:COM MOBILE」の1.8ポイント増でした。また、「IIJmio」も1.4ポイント、「mineo」も1.2ポイントで、それぞれ1ポイント以上増加しています。
一方、前回調査から利用率がもっとも低下したのは、新規契約を停止している「楽天モバイル(MVNO)」で-5.5ポイントでした。また、利用率の割合がもっとも高い「OCN モバイル ONE」も-1.9ポイントという結果に。「J:COM MOBILE」や「IIJmio」の勢いに押され気味な印象を受けます。
総合満足度がもっとも高いのは「日本通信SIM」

総合満足度は「日本通信SIM」がトップ(「MMD研究所」調べ)
予備調査から「MVNO」7サービスを利用している1050人を抽出し、利用しているサービスの総合満足度を調べたところ、「日本通信SIM」が926ポイントともっとも高い結果になりました。

家族や友人におすすめしたいMVNOは「日本通信SIM」(「MMD研究所」調べ)
最後に、家族や友人におすすめしたいかどうか10点満点で点数をつけてもらい、9~10点が推奨者、7~8点を中立者、0~6点を批判者とし、推奨者から批判者を引いたNPS®(ネット・プロモーター・スコア/顧客推奨度)を出しました。その結果、総合満足度の高かった「日本通信SIM」が5.3ともっとも高い割合に。次いで「mineo」の-8.0、「イオンモバイル」の-14.7という結果になっています。
本調査から、メイン利用のスマートフォンで契約しているMVNOでもっとも多いのは「OCN モバイル ONE」であることがわかりました。しかし、総合満足度・NPS®が高いのは「日本通信SIM」で、「OCN モバイル ONE」はNPS®が-18.0と低い結果になっています。次回調査で、総合満足度・NPS®が利用サービスにどのような影響を与え、利用率が変化していくのか気になるところです。
出典元:【MMD研究所】
OTONA LIFE | オトナライフドコモの「irumo(イルモ)」って本当に安いの? 格安SIMと比較してみた!https://otona-life.com/iphone-android/239639/月0.5GBプランなら月額550円、月3GBでも月額880円から利用できるドコモの低廉料金プラン「irumo(イルモ)」。でも、本当にお得なのでしょうか? なにか注意点はないのでしょうか? そこで今回は、irumoのメリットやデメリットを確認したうえで、格安SIMとど...By OTONA LIFE