LINEはコミュニケーションツールとして多くの人が利用している。
そして、LINEは無料で利用できるため便利なツールになっている。
しかし、誤ってLINEアカウントを削除してしまうケースもある。
そこで今回は、LINEのアカウントは復元できるのかどうかを解説していく。
【削除後】LINEのアカウントは復元できる?
LINEはコミュニケーションツールとして多くの人が利用している。
そして、LINEは無料で利用できるため便利なツールになっている。
しかし、誤ってLINEアカウントを削除してしまうケースも少なくない。
そこでここでは、LINEアカウントを削除したあとに、LINEアカウントを復元できるのかどうかを解説していく。
一度削除したアカウントは復元できない
誤ってLINEアカウントを削除してしまった場合は、削除したLINEアカウントを復元することは基本的にできない。
一度、利用していたLINEアカウントを削除すると、友だちリスト・トーク履歴・写真・LINE Pay・LINEポイント・LINEのアカウント情報などは全て消えてしまう。
新たにLINEアカウントを作成・登録しても、元のアカウントやデータは復元できない。よって、いくらアカウントを復元したくても、削除されたデータは復元できないのだ。
スマホ版は別の端末で同じアカウントで登録すると自動的に上書き登録される

LINEアカウントは、1台のスマホ端末に対して1アカウントのみ利用できる。
よって、1つの電話番号・1つのメールアドレスの登録に対して、1つのアカウントのみ利用できるようになっているのだ。
そのため、スマホ端末を2台以上持っている場合、アカウント登録していたスマホ端末以外のスマホで同じLINEアカウントを登録・ログインすると、自動的にアカウントデータが上書きされる仕組みになっている。
このことから分かるように、自動的にデータが上書きされるため、元のLINEアカウントのデータは削除されてしまい、復元することはできないのだ。
PC版とiPad版はメールアドレスでログインすれば同じアカウントの使用は可能
スマホ端末を2台以上持っている場合、登録していたスマホ端末以外のスマホで同じLINEアカウントを登録・ログインすると、自動的にデータが上書きされる仕組みになっている。
しかし、PC版とiPad版はメールアドレスでログインすれば同じLINEアカウントの使用は可能になっている。
このことから、自動的にLINEデータが上書きされる心配はない。
もちろん、LINEアカウントやデータが削除されることもない。
LINEアプリをアンインストールした場合は?
誤ってLINEアカウントを削除してしまうケースも少なくないが、LINEアプリ自体をアンインストールしてしまうケースも多い。
そもそもアプリのアンインストールは、アプリを長押しすることで、アプリの編集画面が表示される。
そのときに、削除をタップしてしまうことによりLINEアプリがアンインストールされてしまう。
もしも、このようなことになった場合はどうしたらいいのか。ここでは、LINEアプリをアンインストールした場合の対処方法について解説していく。
もう一度アプリをインストールすれば復活する

LINEアプリをアンインストールした場合は、もう一度LINEアプリをインストールするようにしよう。
LINEアプリをアンインストールしても、LINEアカウントを削除したわけではないので、友だちリスト・LINE Pay・LINEポイント・LINEのアカウント情報はそのまま残る。
ただし、トーク履歴だけはバックアップを取っておかないと復元できないので、注意するようにしよう。

LINEアカウントを復元する方法は、「LINEアプリ」を再インストールする。
次に、LINEアプリを起動し、「はじめる」をタップする。
そして、「電話番号」を入力して「→」をタップする。そうすると、「上記の電話番号にSMSで認証番号を送ります」というメッセージが表示されるので、「送信」をタップする。
そして、SMSで届いた「認証番号」を入力して、LINEアカウントへログインする。
そして、トーク履歴のバックアップを取っていた場合は、トーク履歴をインポートしていく。
トーク履歴のインポートは、「トーク履歴を復元」をタップすることでできるようになっている。
最後に、友だち追加の設定をする。友だち追加の設定には、「友だち自動追加」・「友だちへの追加を許可」がある。
どちらも有効にしたい場合は、チェックを入れる。有効にしたくない場合は、チェックは外しておこう。
友だち追加の設定をしたら、必要に応じて「年齢確認」を行う。そうすれば、LINEアカウントの復元ができる。
※サムネイル画像(Image:Framesira / Shutterstock.com)
By OTONA LIFE