多様性を尊重し、すべての人が輝ける社会をつくるために必要なこととは? 本特集では、ジェンダー平等の実現に向けた取り組みや、働く女性のインタビューを通して多様な働き方・生き方を紹介します。
今回は、プルデンシャル生命保険株式会社でライフプランナーとして活躍し、入社5年目で営業所長に就任された浜田真衣さんにお話を伺います。
【キャリア年表】
2016年 新卒でサイバーエージェントのグループ会社に入社し、Web広告の法人営業からキャリアをスタート
2019年 入社後3年間営業職として経験を積み、4年目で広報職に
2021年 営業のスペシャリストを目指し、プルデンシャル生命保険にライフプランナーとして入社
2025年 さらなる成長を目指し、営業所長として新たな挑戦に取り組む
営業と広報を経験して気づいた自分の適性。プロフェッショナルが集う環境でもっと自分を成長させたい
――まずはこれまでの経歴について教えていただけますか。
2016年に新卒でサイバーエージェントのグループ会社であるウエディングパークに入社し、Web広告の法人営業からキャリアをスタートしました。最初の3年間は、営業職として目の前の数字と向き合いながら奮闘する日々。相手の本質的な課題に応える提案にこだわり、成果を生み出すことができ、自分の成長と手応えを感じていました。その後、社内異動で広報部門に転属。約2年間、営業とは異なる視点で伝える力を養い、新たな学びを得ることができました。
社会人6年目になる2021年にプルデンシャル生命へ転職。ライフプランナーとして未経験の金融業界に飛び込むことに不安もありましたが、それ以上に「自分の強みである営業力をもっと高めたい」という強い思いが自分の背中を押してくれました。そして2025年4月には、営業所長に就任しました。
――新卒でWeb広告の会社に入社を決められた理由について教えてください。
実は元々はウエディングプランナーに憧れていました。
――その後、これまでとは違う金融業界に転職されたきっかけはなんだったのですか?
営業職と広報職を両方経験して改めて振り返った時に、営業職が自分にとってやりがいのある仕事で、得意だったのかもしれないと気づいたことがきっかけです。そんな時、「営業で一番の会社はどこだろう?」と真剣に考えた結果、たどり着いたのがプルデンシャル生命でした。実際に、ライフプランナーの方々にお会いしてお話を聞く中で、仕事に対する熱量の高さと誠実な姿勢、そして圧倒的なプロ意識に感銘を受け、「この環境に自分を置いて挑戦してみたい」と思うようになりました。
実力主義の環境に身を置く理由は、自分の努力で精神的にも経済的にも自立した女性になるため
――実際に入社されていかがでしたか?
ギャップはありませんでした。 簡単な仕事ではないと理解して入社したので、想像通り大変でした(笑)入社して最初の2年間はとにかくがむしゃらに働きました。営業をしながら業界共通試験の勉強にも取り組まなければならなかったので、アポの間の移動時間や帰宅後など、時間を捻出していました。社内に「知識は礼儀」という文化があり、お客さまと対峙(たいじ)する上で知識はとても大切であることを先輩たちから学びました。
あとは、「親孝行をしたい」という目標がかなえられたこともうれしかったです。一定以上の成果を出した社員やその家族が招待される表彰式があります。私も幸いなことに、入社1年目からその表彰式に参加することができ、母を招待した時はとても喜んでくれました。
転職直後は慣れないことも多く、泣きながら母に電話したこともあって(笑)心配をかけてしまっていたなぁと思うのですが、この表彰式に参加して、娘がどんな会社でどのように働いているのか理解が深まり、「いい会社で働いてるね」と言ってもらえました。昨年は結婚し、母とパートナーにも表彰式へ参加してもらいました。忙しい仕事ではあるものの、家族の心配を安心に変えてもらったり、娘やパートナーとして家族に誇りに持ってもらうような会社の仕組みがあることをありがたく感じています。
――これまで相当な努力をされてきたかと思いますが、日々頑張れる原動力はどこにありますか?
就職活動をしていた時から、きらきら輝く自立した女性でありたいという思いが強くありました。私の考える、きらきら輝く女性というのは、仕事で成果を出して、自立していて人生を楽しんでいる、自信のある女性です。自信は努力と経験からしか生まれないと思っています。そんな女性になるために、常に自信を持てるように頑張ってきました。
社会人10年目になり、経験を重ねて、思い描いていた自分になれている、なりたかった「自立した女性」に近づいているのを実感しています。
だからこそもっとこれからもなりたい自分に近づくために頑張ります。
――現在の働く環境の魅力について教えてください。
1つ目は、「C=C(貢献=報酬)」という言葉が社内に浸透している通り、自分の努力や成果がダイレクトに報酬に反映されることです。
2つ目は、「成長できる環境」であることです。自分では最大限の努力をして、成果を出して社内コンテストで入賞しても、自分よりも上位の人はまだまだたくさんいます。この人何でこんなにできるんだろうとか、どういうやり方でやってるんだろうと感じて、ヒントをもらうために聞きに行くと、皆さんとても気持ちよく教えてくださるんです! 入社する前は何となく独立自営家の気質が強く、競争が激しそうという印象を持っていたのですが、実際は全くそんなことはなく、自分が経験して学んだことを惜しみなく後輩に継承してくださる先輩がたくさんいらっしゃるんです。
今の私があるのは20代で多くの人から良い影響を与えてもらったから。30代は自分が与える側になりたい
――プルデンシャル生命のライフプランナーは男性が多いイメージがありますが、女性でも働きやすいと感じられますか?
はい。「Free to Work」という自由な働き方ができるので、働く時間や場所、お会いする方は自分で決められます。入社当初はがむしゃらに働いていたというお話をしましたが、結婚してからは決まった曜日に休みをとるスタイルにシフトしました。ライフイベントに応じて、働き方を柔軟にアレンジできる点が働きやすいと感じています。
※各種制度には一定の支給要件や上限があります。
――今後の展望について教えてください。
「真衣さんに出会って人生が変わった」と言ってもらえるようなメンバーをどんどん増やしていきたいと思っています。私自身、20代は多くの人から教わり、沢山のことを与えてもらってここまで来ることができたと思ってます。今度は自分が誰かに影響を与えられる存在になっていきたいなというのが目標です。まずは営業所長として自分のチームメンバーを増やし、メンバーが成果を上げられるようとことん向き合おうと思っています。そして35歳で、支社長になるというのが次なる目標です。
――最後に仕事に欠かせないアイテムはありますか?
私にとって欠かせない存在が「手帳」です。
ライフプランナーという自由度の高い仕事だからこそ、自己管理がとても重要になります。自分でスケジュールを埋めていかないと、時間を持て余すことにもなってしまいます。
【プロフィール】浜田 真衣(はまだ まい) 新卒で株式会社ウエディングパーク入社、営業職、広報職として勤務。2021年4月、プルデンシャル生命保険(株)に転職。4年間ライフプランナーとして活躍した後、2025年4月より営業所長。
\浜田さんご登壇イベント開催予定!/
「変化の激しい時代の自分らしいキャリアの重ね方~チャレンジを続ける先輩に聞くReal Story~」
お申込みはこちらから
※本記事は、NewMe との連携企画です。2025年6月時点の内容になります。