群馬県みなかみ町の無人駅、JR上越線土合駅の地下ホームで貯蔵熟成させたクラフトビールを楽しめるイベント、「もぐらビアキャンプ」が今年も10月4日(土)に、DOAIVILLAGE(土合駅)で開催される。みなかみの自然や人の魅力を発信しつつ、イベント収益の一部を森林保全活動に寄付し、地域の自然環境保全への取り組みも推進する。

 土合駅を活用し“DOAIVILLAGE”を運営するplower(群馬県みなかみ町)と、町でクラフトビール醸造を行うOCTONE BREWINGが協力するイベント。土合駅は下りホームが上越線のトンネル内にあり、駅舎から標高差約70m、486段もの階段を下るため、「日本一のモグラ駅」と呼ばれていて、その地下ホームで熟成したビールを「モグラ熟成ビール」と呼んでいる。地下ホーム内の気温は年間を通して15℃前後、貯蔵に適した環境で、2021年からホーム内の既存スペースを活用して、さまざまなブルワリーがクラフトビールを貯蔵する取り組みが始まっている。

 発酵を終えたビールを一定気温で穏やかに熟成させることで、味や香りの調和がすすみ、地下ホームへのトンネル同様に深い味わいが楽しめるという。

 イベントでは、地下ホーム貯蔵室から前日にたるを出し、各ブルワリーが486段の階段を上って地上へ運ぶ。会場となる宿泊エリアは、通常は一般開放をせず宿泊者だけの入場だが、当日は誰でも訪れることができる。

編集部おすすめ