舞台女優の私がいつも探しているのは「差し入れ(手土産)」。どうせなら、おいしくてオシャレで「センスある!」って思われる差し入れがした~い!!

そんな私がリサーチした「手土産リスト」、こっそり皆さんにシェアします♡

【AIに聞いてみた】
私はよく手土産のリサーチをしていますが、候補がありすぎて何にすればいいか迷ってしまうこともしばしば。
そこでふと思ったですが……話題のAIにおすすめの手土産を聞いてみたらどうなるんだろう?

新宿の伊勢丹に行く予定があった私、試しにChatGPTに「新宿伊勢丹でおすすめの手土産を教えて」と聞いてみました。

その結果、かなり数が限られた数量限定品・すでに販売終了した過去の期間限定品が多くピックアップされてきました。意外にも過去の限定品がたくさん紹介されていたのですが、これはAIが過去のデータから答えを導き出すからなのかもしれません。

【定番品のオススメは…?】
数量限定でも販売終了商品でもない、ごく普通に買える通年の定番商品のAIオススメで私が気になったのは「鈴懸(すずかけ)」の「鈴乃〇餅」と「鈴乃最中」です。AIによる説明は以下の通り。

“福岡発の和菓子ブランド<鈴懸>の代表的な和菓子。一口サイズの「鈴乃〇餅」はもちもちとした生地と絶妙な甘さのあんこが特徴で、「鈴乃最中」は鈴の形がユニークで、パリッとした皮とあんこのコンビネーションが楽しめます。見た目も可愛らしく、手土産にぴったりです。”

ブランド名を見て、いつも行列ができているお店だ! とピンときました。ずっと気になっていたし、AIにおすすめされたし、この機会にお味見してみることにしましょう♡

【籠入り和菓子】
そんなわけで今回購入してみたのは、「鈴乃○餅」と「鈴乃最中」を竹籠に詰め合わせた「すず籠(小)」。昔話に出てきそうな和なパッケージも粋で、お渡しした先で話題になりそう。

中には「鈴乃〇餅」と「鈴乃最中」がぎっしり詰まっていました。
乾燥しないよう、「鈴乃〇餅」は1つ1つビニールで包装されているのも丁寧で嬉しい……♡

【可愛い上に美味しい…!】
それではさっそく、「鈴乃〇餅」と「鈴乃最中」をいただいてみましょう。ミニサイズのどら焼きと鈴の形の最中が並んでいるとたまらなく可愛いので、まずは目で見てお楽しみください。

「鈴乃〇餅」は皮がもっちもちで癖になりそう! あんこも甘すぎず品のいいお味で、間違いなく誰からも愛されるどら焼きだと思います。

「鈴乃最中」は正反対のパリッとした皮で、これはこれでまた魅力的! 中には上品なあんこがみっちり詰まっていて、パリパリの皮とあんこのバランスが最高でした。

どちらもあんこを使った和菓子ですがそれぞれの個性があり美味しくて、伊勢丹の手土産としてAIが推してくるのも納得。AI、なかなかやりますな……!

【AIのオススメ、問題もあるけど良かった!】
ただし、AIのオススメ手土産としてすでに販売期間が終了しているスイーツもたくさん紹介されたのは不満!(笑)

ですが鈴懸の和菓子はとっても美味しくて可愛くて大満足。たしかに手土産に最適だったので、皆さまもぜひどうぞ♡

■今回紹介した手土産データ
商品名:すず籠(小)
価格:1836円 (税込)
包装・個数:10個(鈴乃○餅5個/鈴乃最中5個。鈴乃最中は個包装ではありません)
お取り寄せ:×
特徴:日持ちは製造日より常温で2日。中(19個)、大(38個)のサイズ違いあり。

参考リンク:鈴懸
執筆・撮影:五條なつき
Photo:(c)Pouch

画像をもっと見る

●関連記事
編集部おすすめ