昔と比べてすっかり様変わりした日本の夏。平均気温がぐんぐん上がり、これに伴い生活スタイルにも変化が見え始めています。
そのなかのひとつが「料理」です。
夏の料理は暑い・長い・高いの三重苦状態。このピンチを乗り切るために大切な「5つの食卓術」をクックパッドが伝授してくれるんだって~!
【現代版・夏の三重苦とは】
6月には都内で史上最速の真夏日を記録した2025年。もうちょっと手加減してくれや……とうらめしくなるほど、毎日暑すぎるよぉ~~ッ!!
こうした背景もあり、夏の料理には暑い・長い・高いといった三重苦がつきまとっています。
①暑い:記録的な猛暑
②長い:長期化する夏
③高い:物価高
体力を奪われる暑さにより、食事をつくるのも億劫になるなか、食材や光熱費の高騰が止まらないーーー。これからは夏休みもはじまることですし、家庭内の食事負担が増すことは明白です。
【じゃあどうすればいい?】
クックパッドが1万人を対象におこなった調査においては、およそ8割の家庭が「今年の夏の乗り越え方に新たな知恵や工夫が必要」と回答していました。
これをふまえてクックパッドが提案している「夏の三重苦を乗り切る5つの食卓術」はこちら~っ!
■夏の三重苦を乗り切る5つの食卓術
・夏バテリカバ食=夏バテしても食べられるごはん
暑さで食欲が落ちたときでも食べられる「夏バテリカバ食」。キーワードは「のどごしがいい」「冷たい」「辛味や酸味を取り入れる」です。
おすすめレシピ:簡単エスニック茶漬け、蕎麦大変身!マッククス♪包丁まな板不要、抹茶豆乳のプラントベースアイス、オーツミルクのバナナアイス♬
・チャチャットGPT=さくっと完成するごはん
「暑すぎてなんも考えたくない」「思い浮かばない」といったときにはコレ! 思考力ゼロでも完成するおかずや火を使わないメニューなど、チャチャっとできるレシピを取り入れましょう。
おすすめレシピ:節約★豆腐とツナ缶★メイン料理★レンジ、炊飯器で柔らか!簡単鶏カオマンガイとタレ
・物価高サバイバルcook=食材の無駄を減らす節約ワザ
物価高を切り抜けるサバイバル術として、暑さによる食材ロスを防ぐ「保存術」、安価なのに栄養価も高い食材を活用した「かさまし」や「作りおき」、余りがちな食材をおいしく食べ切る「使い切り」を心がけると◎。
おすすめレシピ:大量買い保存★しなった大葉も復活→保存、争奪戦!にんにく香る厚揚げのエビマヨ風
・脱・ダルダル飯=健康コスパの高いごはん
夏はどうしても、冷たい飲み物や麺類など糖質中心の食事に偏りがちに……。
管理栄養士の浅野まみこさんによると、タンパク質のほか、鉄、ビタミンB1やビタミンC、ベータカロテン、などの栄養素を意識して摂るといいのだとか!
おすすめレシピ:夏バテ防止に!焼き鯖のトマトポン酢かけ、自宅で棒棒鶏!梅しそで簡単さっぱり味
・新のどごしチャージ=夏の水分補給
夏の水分補給は命綱。たくさん飲むからこそ、手早く作れる工夫や脱マンネリ化、省スペースでの保存方法が求められています。楽しく飲んで水分補給できるレシピを活用してみて。
おすすめレシピ:オレンジコーヒーソーダ、3分完成!簡単!グリーンティーレモネード、【1分蒸らすだけ】水出し麦茶、水筒用こおり
まだまだ暑い夏が続いていきます。今日からさっそく取り入れてみませんか♪
参照元:プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch
画像をもっと見る
●関連記事