海外旅行といえば最近は台湾や韓国などが特に人気ですが、どこへ行くにせよ事前に英語をちょっと勉強しておきたくなりませんか?
同じような人におすすめしたいのが、AI英会話アプリ「スピーク(Speak)」です。
編集部にお試し提案をいただき1カ月体験したのですが、これが「想像していたAI英会話」とはいい意味でちょっと違うアプリでした。
【「スピーク」ってどんなアプリ?】
「スピーク」は世界で1500万以上ダウンロードされているAI英会話アプリ。その名のとおりスピーキング重視で、たとえば1日20分7日間学習すると、約1110フレーズを発話できるそう。
ユーザーの発話を分析してつまづきやすい箇所から自動的に専用レッスンを生成するというAIならではの機能もあり、まさに「会話」重視の人にピッタリ! 各レッスンは短時間なので、1日5分から気軽にスタートできます。
【特によかったと思うポイント】
実際に1カ月使ってみて、よかったポイントは以下のとおり。
・ビデオレッスンで「人間と」会話してる感
最初に驚いたのが「ビデオレッスン」。AI英会話アプリで生の人間の発音が聴けるとは思ってなかった!
この「ビデオレッスン」を通してちゃんと人が喋っている音声でレッスンを受けられることで、発音や抑揚に体温を感じる……というと大げさかもしれませんが「人間と学習している」と思えるのが私にとってはかなりプラスの要素でした。
・一生話せる「スピークチューター」
最もお世話になった機能「スピークチューター」。英語に関するあらゆる相談に答えてくれるAIチャットボットなのですが……この人(?)、一生話し相手になってくれるんです。
旅行の話をすると「何が美味しかった?」「それ家で作ってみた?」「ほかにどんな食べ物が好き?」「今まで食べた中で1番おいしかったのはどこで食べたもの?」と、無限に話題を広げてくれます(笑)。
質問の受け答えは日本語でもしてくれますし、英語の添削などもしてくれるのですが、個人的には「なんでもない質問をきっかけにとりとめもなく会話し続ける」のが、発話量の面でも会話訓練の面でも実践的で気に入りました。
なお特定のシチュエーションを決めて会話したい場合は「トピックス」という機能を使えば、脱線することなく会話練習できます。
・発音レッスンが面白い
レッスン中、特定の単語に下線がつき、人数が表示されていることがあります。
単語を音節で分解してより感覚で発音しやすい表記にしてくれるので、発音のイメージが湧きやすいです。
・レベルに関係なくトピック別コースが選べる
「スピーク」では「CEFR」と呼ばれる語学力評価基準に基づいてコースのレベルを設定。A1が初級、A2が基礎、B1が中級、B2が上級です。
レベルに関係なく学習できるトピック別コースもあり、「海外旅行英語」(A2)や「外資系ビジネス英語」(B2)など興味やニーズに合った学習も可能です。レベル併記で難易度もわかりやすくなっています。
「海外旅行英語」には「背もたれ倒していいですか?」なんてニッチな表現も豊富で、学習していてめちゃくちゃ楽しい!
【気になったところもありました】
総合的にとても気に入った「スピーク」ですが、気になった点も。
・多少間違えていてもスルー?
特定の表現を練習するとき、最初は全文が表示されているのがだんだん伏せられていきます。ところが自分の回答が指定通りの表現でなくても正解としてレッスンが進むため、「意味としてはOK」なのか「間違い判定だがスルー」なのかがわかりませんでした。
・イディオムのレッスンが合わなかった
イディオムのレッスンは、同じ表現について歯抜けを埋めていく形式で何度もくり返し練習します。定着させるための構成とはわかるんですが、私は途中で飽きてしまいます……。
・コミュニティはいまいち活用できず
自分でフリートークのシナリオを作成し、それを「コミュニティ」でほかのユーザーとシェアするという機能がありますが、私はそこまで手が回りませんでした。
【無料(体験版)・有料の違いは…?】
ちなみに気になる無料(体験版)・有料版の違いですが、「スピーク」の機能を幅広く利用するには基本的に有料(サブスクリプション)が必要です。無料(体験版)でできることはざっくり以下のとおり。
コース:1つのカテゴリのみ
フリートーク:一部トピックスのみ
スマートレビュー(復習):不可
スピークチューター:トークの制限はなし、レッスンの生成は不可
メイドフォー・ユー:使えない
「スピーク」はとにかくできることが多いアプリですが、スピークチューターとの会話だけでもAIの優秀さは実感できるので、まずは無料でしばらく使ってみるのはアリだと思います。
【続けるモチベが湧くアプリ】
いきなり中国語や韓国語を習得するのは難しいけど、英語ならなんとか……という思いで、これまでたびたび英会話アプリを試してきました。
その中でも「スピーク」は、自分にあった復習ができたり興味のあるカテゴリで実践的な会話練習ができたりと、かなり続けるモチベが湧くアプリだと思います。
ビデオレッスン、スピークチューター、ニーズにあったコースとトピックス。自分が話したいと思うテーマで、まるで本当に誰かと話しているような感覚で英会話力をつけていきたい。そんな人にぜひ、使ってみてほしいです。
参考リンク:AI英会話スピーク
執筆・撮影:森本マリ
Photo:(c)Pouch
画像をもっと見る
●関連記事
- 英語を学んでいたのに使う機会がない!AIと話して英会話を学べるアプリ「AI Speak Tutor 2」を英語学習にブランクがある私が試してみた
- AIと会話して英語力キープ!アプリ「AI Speak Tutor 2」を1カ月使ってみたので正直レビューするよ
- 【AI英会話アプリ検証】英会話を対面で学ぶのってなんだか恥ずかしい→ AI英会話「AI Speak Tutor 2」を1カ月使ってみた
- 英語でUFO呼ぶとき何て言うか知ってる? オカルト誌「ムー」公式の英会話本が発売されるよ~☆
- ディズニー映画で英語を覚えたら…楽しいかも!書籍『魔法の暗記術! ディズニー映画で身につく そのまま使える英会話フレーズ』