歩くことが大好きで、ウォーキングを日課にしている私。なにせ歩くだけなので気軽にできちゃうし、いい気分転換にもなりますよね♪

そんな私が気になっているのが、この秋に開催される山手線を1週する(!)チャリティー・ウォークです。


JR山手線沿線の距離はなんと約42km。かなりハードなウォーキングになりそうだけど……こんな機会はめったにないし、東京をぐるりと1周できるだなんて楽しそうじゃないですか。

【どんなイベント?】
2025年10月4日に開催されるチャリティ・ウオーク「東京ヤマソン」。

ヤマソンとは「山手線+マラソン」を組み合わせた造語。とはいえ、マラソンのように走るのではなく、JR山手線沿線・全30駅をチームで歩いて12時間以内にゴールするイベントです。

チーム構成は2人~4人。朝8時から順次、東京駅にある東京ビルTOKIAを出発して、夜21時30分までに元の場所へ帰ります。

山手線沿線の時計回り、反時計回り、どちらからまわっても大丈夫。終わるころには足が棒になっているでしょうが(笑)達成感はハンパなさそうですよね。

【寄付にもつながるよ】
さらにさらに、東京ヤマソンにはこんな特徴もあるんです!

■体力がなくても◎「ハーフ」や「ハーフ・ア・ハーフ」も用意
いくらなんでも42㎞はしんどいぞ……という人のために、山手線の半周・15駅を巡るハーフヤマソン(約21㎞、目白駅ゴール)やハーフ・ア・ハーフ(約10km、大崎ゴール)も用意されています。

■写真撮影で東京再発見
各駅では「躍動的かつ創造的なチーム写真」を撮影しましょう。撮影するたびに、改めて東京の景色やその美しさに気がつくことができそう!

■寄付もできる
1チームあたりの参加費は1万4000円。
少々お高く感じられるかもしれないけれど、この参加費は全額寄付されるんですよ。ちなみにフルヤマソンでもハーフヤマソンでも参加寄付金は同額となります。

<寄付先>
①IT分野のジェンダーギャップを埋める活動をする「NPO法人Waffle」
②若者を中心として森づくり活動を行う団体「NPO法人トチギ環境未来基地」
③こどもホスピスの活動を支援する「全国こどもホスピス支援協議会
④強靭な食料システムの構築を目指す非営利団体「ワールド・セントラル・キッチン」

 

【エントリー開始しているよ】
東京都民であれば山手線に乗り慣れている方も多いかもしれませんが、歩くことはそうそうないはず。それに、全駅に降りたことがある人も意外と少ないのではないでしょうか。

友人や家族とチームを組めば、ひとつのミッションを一緒にこなすことでますます絆が深まりそう! また、スピードを競うわけではないので、気楽に参加できるんじゃないかしら。

エントリーは、公式サイトにて9月10日23時59分まで受付中。歩くことが好きならば挑戦してみるといいかもしれません。

※チャリティを目的としたイベントのため申し込み入金後、参加を取りやめても参加費の返金はされません。

参照元:東京ヤマソン、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch

画像をもっと見る

●関連記事
編集部おすすめ