夏はビールがおいしい季節ですが、秋に飲むビールの味もまた格別。
まァ、ビールっていつ飲んでもおいしいんですけどね(笑)、心地よい秋風にあたりながら冷たいビールをクイッといただく瞬間は至福のときです。
9月~10月には東京都内を中心にさまざまなビアフェスが開催されます。お散歩ついでに、サクッと飲んでいきませんか♪
【秋に楽しめるビアフェスまとめ】
■ヒューガルデン ホワイトビアスタンド
フルーティーなビールが好きな人にはおなじみ、ベルギーのホワイトビールブランド「ヒューガルデン(Hoegaarden)」。
ヒューガルデンでは毎年秋にビアガーデンを開催しているのですが、今年からはもっと気軽に楽しめる「ビアスタンド」へとリニューアル。最寄りの渋谷駅からも近いのでお仕事帰りにふらっと立ち寄れちゃいます。
定番商品の「ヒューガルデン ホワイト」や「ヒューガルデン ロゼ」に加えて、オリジナル各種カクテル、ノンアルコールのヒューガルデンを用意。本場ベルギーでビールと一緒に親しまれている「フライドポテト」と一緒にどうぞ!
期間:2025年9月5日~10月13日(平日 17時~21時45分 / 土日祝 13時~21時45分)
場所:渋谷キャスト ガーデン(屋外広場)
料金:ビール 700円~
参照元:ヒューガルデン公式サイト、プレスリリース
■オクトーバーフェスト2025
いまやビアフェスの代名詞的存在にもなっているオクトーバーフェスト。今年は「芝公園」および「アーバンドック ららぽーと豊洲」の2会場で同時期に開催します。
芝公園のテーマは「本場ミュンヘンに行きたくなるような臨場感。そして豊洲のテーマは「ペットと一緒に乾杯できるオクトーバーフェスト」。なんと豊洲会場には「わんちゃんビール」も登場するのだとか……!!
オクトーバーフェストの本場であるドイツ・ミュンヘンの雰囲気を存分に堪能しちゃいましょう。飲み足りないならハシゴするのもありかも。
<芝公園>
期間:2025年9月12日 ~9月23日(平日 16時~22時 / 土日祝 11~22時)
場所:都立芝公園 4号地(御成門駅前)
料金:入場料 500円(中学生以上)※小学生以下は無料
<豊洲>
期間:2025年9月19日~10月13日(平日 16時~22時 / 土日祝 11~22時)
場所:アーバンドック ららぽーと豊洲 シーサイドデッキ
料金:入場無料
参照元:オクトーバーフェスト2025、プレスリリース
■キリンシティのオクトーバーフェスト2025
ビアレストラン キリンシティで初開催されるオクトーバーフェストイベント。
さらにさらに、ご馳走ビール2種飲み比べセットや職人のソーセージ8種盛り、特別プレートを販売します。ドイツの音楽に耳を傾けながらビール三昧しちゃいましょう。
期間:2025年9月17日~10月5日 営業時間内
場所:キリンシティ・キリンシティプラス全26店舗(東北1店舗、首都圏20店舗、中部1店舗、関西4店舗)
料金:ご馳走ビールMEGAサイズ 1000円
参照元:キリンシティ、Twitter(現X)@KirinCity_beer、プレスリリース
※ヤエチカ店は店内改装工事のため休業しています。
■ベルギービールウィークエンド2025 六本木
東京・六本木ヒルズアリーナで開催されている毎年恒例のビアフェス。なんと今年は初の「10月開催」となります。まだまだ暑いのでありがたいわ(涙)。
伝統的な修道院ビールから個性的なクラフトビールまで、14タイプ・全56種類のベルギービールが勢ぞろい。そのうちの約3割にあたる17種類はベルギービールウィークエンド初登場となりますよ~!
さらに会場には、気軽なセット「ちょい飲みセット」も登場。ベルギービールと相性ばっちりなフライドポテト「フリッツ」をはじめ、ローストビーフやジャークチキンなど多彩なおつまみもあるみたい。
期間:2025年10月1日~10月5日(平日 16時~22時 / 土 11時から21時 / 日 11時~20時)
場所:六本木ヒルズアリーナ
料金:チケット 2700円~
参照元:ベルギービールウィークエンド2025、プレスリリース
■南武線ビアマルシェ2025
最後にご紹介するのは……南武線沿線を中心とした12ブルワリーが一堂に会するビアフェスだッ!
南武線・中央線沿線で生まれた、個性豊かなクラフトビールを飲み比べ。元駅員がブルワーとして携わっている「中央線ビアワークス」が初出店するほか、環境にやさしいリユースカップ(300円)も登場します。
出店ブルワリーのオリジナルグッズが当たる「南武線ビアくじ」や「子どもも遊べるミニ縁日」といったお楽しみもありますよ。
期間:2025年10月10日(16時~21時) / 10月11日(11時~20時)
場所:いなぎペアパーク(JR稲城長沼駅南口からすぐ)
料金:入場無料 / 店舗ごとに購入
参照元:株式会社JR中央線コミュニティデザイン、プレスリリース
※小雨決行・荒天中止。店舗ごとに取り扱いできる決済方法が異なります。
詳しい情報は参照サイトから確認してみてください。乾いたのどを潤しに出かけてみませんか。
執筆:田端あんじ (c)Pouch
画像をもっと見る
●関連記事