■逆転こそ正義という明治の御代
「明治」とは、逆転の時代だ。
保元・平治の乱以来、700年にわたって四民の上位に君臨していた武士階級がいきなり無くなった。それまでは威張っていられた武士たちも、浮世の職を求めなくてはいけなくなったのだ。武士にとっては試練の……否、受難の時代であっただろう。
学問の世界では、知識体系の根幹がひっくり返った。江戸時代の知識人たちは、儒学・漢学が知識のベースだった。「学問」といえば儒学のことで、武士たちの知識体系の基礎はあくまでも漢文であった。これは、江戸幕府が儒学の中でもことに朱子学を重んじ、「官学」としたことに由来する。したがって江戸時代の武家社会においては、いくら日本の歴史に精通していても、いくら和歌を上手に詠んでも、漢文の解釈ができなければ、「あいつは学が無い」と謗られた。だから武士の子は、おおむね7歳になると袴を着け、「子、曰く……」と、四書五経の素読をはじめるのが常であった。
そんな時代、西洋の学問である蘭学や洋学は、世間的にはなんだかいかがわしいものと誤解され、キリシタン伴天連の妖術のように思われていた。漢方医学を「本道」というのに対して蘭方医学を「外道」と位置づけ、蘭学者の集まりを「蛮社」と呼んだことからも、なんとなく当時の扱いが窺われる。
こうした風潮がまっ逆さまに逆転して、なんでもかでも「西欧のものが優れている」となったのが、明治の御代なのだ。
■時代に乗れなかった者たち
もちろん、価値観が一斉にひっくり返る怪しさ、多くの人がひとつ事を闇雲に有難がる危うさが解る人びとも、いるにはいた。
明治と改元された慶応4(1868)年に詠まれたこんな狂歌がある。
上からは明治だなどといふけれど治明(おさまるめい)と下からは読む
なんという洒落たセンス、なんという優れた言語感覚、なんという卓抜な識見だろう。しかし、「あの新政府じゃあ治まるめい」――と真実が見える者は、この狂歌の通り時代を下から見ている、つまりは時の趨勢に乗れない落伍者であった。
新政府の側につき、西欧文明を崇め、近代に拘泥する…そうした世の趨勢に乗った者勝ち。それが、当時の日本であり、日本人だった。「西洋の近代文明に追いつけ! 追い越せ! そのためには、遮二無二西欧文明を吸収しなければならぬ! 遅れた、ツマラナイ、日本の文化になど、眼を向けている閑はない!」と。
■金持ちでも近代文明人でもないが…
ところが、海外からの来日外国人の見方は、少し違った。
たとえば、アメリカ合衆国の公使として来日したタウンゼント・ハリスは、滞在した下田について、こう記している。
「この土地は貧困で、住民はいずれも豊かでなく、ただ生活するだけで精いっぱいで、装飾的なものに目をむける余裕がないからである。それでも人々は楽しく暮しており、食べたいだけ食べ、着物にも困ってはいない。
金持ちでもなければ、近代文明人でもないが、「世界中で一番、庶民がいい暮らしをしている町だ」というのである。
また、記者として来日したアメリカ人、エリザ・ルーモア・シドモアは、「伝統ある貴重な遺産を捨て去り、特徴のない金太郎飴を量産する前代未聞の努力をして、西洋諸国から賞賛、同情、気前のよい援助を得ようとした外国追従の惨めな姿勢は、かえって西側世界の反発に遭」(『シドモア日本紀行』)った、と記している。
そして、日本人が見捨てた迷信や怪談に、殊の外興味を寄せた外国人の代表的な人物が、小泉八雲であった。
■カトリックに反発しケルト神話に傾倒
小泉八雲こと、パトリック・ラフカディオ・ハーンは、1850年6月27日、イオニア海に位置するギリシャ領レフカダ島で生まれた。父は、アイルランド系イギリス人軍医のチャールズ・ブッシュ・ハーン。母のローザ・アントニウ・カシマチはキシリ島の生まれのギリシャ女性だった。父はこの後西インドに赴任、母と子はダブリンの父の実家に身を寄せるが、ギリシャ生まれの母はどうしてもイギリスの風習に馴染めず、ラフカディオを置いて故郷に帰ってしまい、両親は離婚する。ラフカディオ4歳の時のことだった。そして父も、西インドからの帰国中、1866年に病死してしまう。
幼いラフカディオを引き取ったのは、大富豪の大叔母だったが、この人が敬虔すぎるほどのカトリック信者で、あまりに厳格な教えを押し付けられたために、ラフカディオは大のキリスト教嫌いになってしまう。そして、その反動のように、イギリスの古層であるケルト神話や習俗に魅かれていくのである。
長じて、ファーストネームであるパトリックを名乗らず、ミドルネームを以てもっぱらラフカディオ・ハーンと称したのも、パトリックという名がアイルランドの守護聖人である「聖パトリック」に由来していたためという。キリスト教に関連する名前を名乗るのはごめんだ、というところなのだろう。ちなみにミドルネームの「ラフカディオ」は、「レフカダ島の」の意で、名前として特に意味があるわけではない。
■投資の失敗で頼みの大叔母が破産
ところがこの大叔母も、ラフカディオが17歳の時に投資に失敗して破産。ラフカディオは、カレッジを中退し、ロンドンでホームレスのような生活を余儀なくされ、19歳で新天地を求めてアメリカに渡るも、ここでも生計を立てる術がみつからず、ふたたびホームレス同然であったという。
しかしラフカディオは、そんな生活の中でも図書館に通い続け、文章力を磨いていた。
やがて、記者となり、ニューオーリンズ万国博覧会の展示を見学したり、英訳版の『古事記』を読んだりしたことで日本に興味を持つようになり、1890年、ハーバー・マガジンの通信員として来日することとなるのである。ところが、ハーバー・マガジンとの契約トラブルによって、来日直後に職を失ってしまう。
日本で行き暮れた八雲に、救いの手を差し伸べたのは、ニューオーリンズの万国博覧会で知遇を得ていた服部一三であった。服部は当時、文部省普通学務局長を務めており、彼の斡旋によって、島根県尋常中学校(現・島根県立松江北高等学校)と島根県尋常師範学校(現・島根大学)の英語教師の職を得るのである。この時、ラフカディオ40歳であった。
このようなめぐり合わせで、日本、わけても山陰・松江……つまり出雲の池へと辿り着いたのは、偶然というより、何かの導きがあったとしか思われない。
■八雲立つ出雲の地へ
筆者には、ある体験がある。
もうふた昔も前のことだが、歴史関係の調査で島根県を訪れたことがあった。成程「弁当忘れても、傘忘れるな」という土地柄だけあって、1週間の滞在中ほとんど雨模様だったのだが、その雨の中、車中から周囲の山を見あげると、山肌から幾すじもの霧のような雲が立ちのぼり、たゆとうていた。
「なあるほど、八雲立つ出雲の国かあ……」
と、妙に腑に落ちたものである。
妖怪のことを「魑魅魍魎」ともいう。魑魅も魍魎も中国の言葉で、端的にいえば、魑魅は山霧、魍魎は川霧を示す文字であり、語である。つまり魑魅魍魎とは、目にははっきりと見えないけれど、ふと感じられる湿度のような存在だ。日本ではこれを「物の怪」という。この場合の「モノ」は、「目には見えないけれど感応されるもの」、「もの思い」や「もの悲しい」と同系統の意味である。
妖怪がよく出る、否、出るといわれる山の入り合いや峪や河原は、いずれも異なる気圧や温度帯がぶつかる、霧の発生しやすい環境だ。古人は山霧川霧等の影響で突如変化する湿度の感触に、清々しさがあれば神の、不快であれば魔物の来訪を、それぞれ感じた。
だから、雲湧く多湿な出雲の山には、神が棲み、物の怪が跋扈するのである。
そんなところに、『古事記』に魅かれ、コワいものが大好きな、ケルトの申し子がやってきたのだ。ケルトも、妖精や小鬼に満ち満ちた多湿の地……私は運命論者ではないけれど、これは流石に偶然ではないような気がする。
そして、小泉家の一員として日本に帰化しようという時に、セツ夫人の養祖父である稲垣万右衛門がつけた名が「八雲」だった。『古事記』に記された「八雲立つ 出雲 八重垣 妻篭みに 八重垣作る その八重垣を」という、日本最古の和歌に由来するところの出雲の枕詞である。神や妖怪が湿度だとすれば、湿度そのものの異名である。これは、もう、ちょっとお話が出来過ぎている。
「小泉八雲」こそ、悩み多きパトリック・ラフカディオ・ハーンが辿り着きたかった名前だったのではないだろうか。
----------
髙山 宗東(たかやま・むねはる)
近世史研究家、有職故実家
歴史考証家、ワインコラムニスト、イラストレーター、有職点前(中世風茶礼)家元。不肖庵 髙山式部源宗東。1973年、群馬県生まれ。東京大学先端科学技術研究センター協力研究員、大阪市ワインミュージアム顧問、昭和女子大学非常勤講師(日本服飾史)などを務める。専門は江戸時代における戦国大名家関係者の事跡研究、葡萄酒伝来史、有職故実、系譜、江戸文芸、食文化、妖怪。
----------
(近世史研究家、有職故実家 髙山 宗東)

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
