▼第1位 ホリエモン「これをケチる人はアホ」…仕事のパフォーマンスに差が出る1回30円の「投資」、数千円の「サービス」
▼第2位 仕事のデキない女性は「運動部の中学生」の髪型をしている…「ビジネスで一発アウト」の女性ヘアスタイル3選
▼第3位 寿命は50歳までの7つの習慣で決まる…ハーバード大学が87年追跡してわかった「長生きできる人の条件」
仕事のデキる人とそうでない人は何が違うのか。美容師の操作イトウさんは「男性と同じく女性も、仕事のデキる人ほど相手に信頼感を与えるヘアスタイルをしている。特に女性の場合、髪の結び方ひとつで大きく印象が変わってしまう」という――。
■ビジネスで一発レッドカードの「女性の髪型」3つ
急に気温が変化してきた、今日この頃。上着をはおって家を出ても、満員電車の車内では汗をかいてしまうし、かといってオフィスは寒いし。毎日定時に出勤するビジネスパーソンの皆さま、お疲れさまです。
前回の記事〈仕事のデキない人ほどこの髪形をしている…相手から全く信頼されない「ビジネスで一発アウト」ヘアスタイル3選〉は、「こんなヘアスタイルだと同僚から心配される」ビジネスで男性がやってはいけない一発アウトなヘアスタイルについてのお話でした。「では女性はどうすればいいの?」という声にお応えして、今回はレディース編です。
ヘアスタイルがビシッと決まっていれば、取引先へも信頼感を与え、仕事をスムーズに進める起爆剤になるかもしれません。
どうすれば仕事ができそうな印象を与えられるのか、解説します。
まず、女性がビジネスの場において一発でレッドカードをもらってしまう3つのヘアスタイルについて、触れておきましょう。アウトな事例に触れることで、好印象になる理由もおのずと導かれていきます。
レディースにおけるアウトなヘアスタイルはズバリ、「まとまりのないボサボサ髪」「分厚いぱっつん前髪」「いつものヘアゴムで一つ結び」です。
1.まとまりのない「ボサボサ髪」
総じて男性よりも清潔感への意識が高い女性の場合、さすがに「寝グセ頭」で出勤される方は少ないかと思います。ですが、ミディアム~ロングヘアの方におきがちなのが、「まとまりのないボサボサ髪」。「ダメージの蓄積」や冬時期の「静電気」など理由は多岐にわたりますが、ビジネスシーンにはあまり好ましくありません。
バサバサに見える髪では「清潔感」が失われるため、“だらしない”印象になり、身だしなみに気を遣っていないように見えてしまいます。
■おしゃれだが、仕事では不向き
2.やりがちな「分厚いぱっつん前髪」
「分厚いぱっつん前髪」はおしゃれでかわいいスタイルですが、ビジネスパーソンにはあまりオススメできません。なぜなら、ミステリアスな印象になるから。顔が隠れて表情が読み取りにくいことから、周囲から怖がられるキッカケにもなります。加えてマスクもしてたら、印象は最悪。
このスタイルには、「アーティスティック」で「かわいい」印象の一面もあります。女性の場合、プライベートではカジュアルなスタイルを好む方も多いはず。
ですが、ビジネスシーンでは「幼い」印象にもなりやすく、「仕事ができそう」には見えにくくなってしまいます。
3.いつものヘアゴムで「ギュッと一つ結び」
忙しい仕事に取り組むにあたって、長い髪は結いておきたいもの。低めの位置でギュッと一つ結びをすれば「真面目」な印象を担保できますが、反面で「運動部の中学生女子」のようで、大人なビジネスパーソンには見えにくくなってしまいます。
また、何気なく選んでしまいがちなヘアゴムにおいても、普段からおうちで使っているものだと生活感が際立ってしまいます。
■目指すべきは「いい人そう」な見た目
ではそもそも、これらはなぜビジネスシーンで印象が良くないのでしょうか。この理由について、少し解像度を上げてみましょう。
まず、ビジネスシーンにおける「第一印象」は普遍的な課題です。なぜなら、お客さまや取引先はコチラを疑っているから。
善良なビジネスを持ち掛けている人なのか、騙しにかかっている人なのかを見極めなければなりません。ですが、初対面では提案された案件だけでは判断材料が少ない。そのため、「見た目」は重要な判断材料のひとつになります。第一印象で「いい人そう」に見えるに越したことはないのです。
行動科学の研究者であるレーナ・スコーグホルム氏によると、「第一印象」で人を見分けることは、原始時代から人間に備わった「生存の機能」なのだそうです。
集落におもむろに入ってきた「見知らぬ人(部外者)」が敵なのか味方なのかを測れないことは、部族の存続に関わる死活問題。初対面の人とチグハグなやり取りになってしまうこともまた、「人を測るための自然な反応」なのです。
つまり、営業回りなどで取引先を訪問する際は「部外者」になることは必至。「いい人そう」な見た目は、相手を安心させる最も重要な要素なのです。
■「デキる人の髪型」ポイント4つ
ここからは、好印象なビジネスパーソンになるための具体的なヘアスタイルをご紹介しましょう。もちろん、ビジネスでもプライベートでもステキなスタイルでありたいもの。そんな皆さまへ、オススメのスタイリングをご紹介します。
これらのヘアスタイルのポイントはたった4つ。
①「おでこ」と「眉毛」が見える前髪にする
②艶のある髪にする
③よそ行きの一つ結びにする
④ヘアアクセとメガネを使う
です。
画像4のような見た目は、簡単なポイントをつかむだけで、清潔感ある印象が強まります。
■「大人」「精悍」「仕事がデキる」印象に
①「おでこ」と「眉毛」が見える前髪にする
近年のトレンドでも特に人気の「シースルーバング」や「センターパート」を取り入れれば、表情が見えやすく爽やかな印象になります。さらに清潔感があり、かわいさと大人っぽさも両立できる、いいとこ取りスタイルです。
セットも簡単で、おしゃれな雰囲気も出しやすいのでオススメです。
顔の中でも「おでこ」と「眉毛」は、見た目の印象を大きく変える部位です。先述した通り、おでこが隠れていると「幼い」「愛らしい」「アーティスティック」な印象に見えます。対して、おでこが出ると「大人」「精悍」「仕事ができる」ような印象になります。
また、おでこが隠れる前髪は必然的に「眉毛」も隠れやすくなります。「眉毛」は顔の中でも表情が出やすい部分です。隠れていると表情が見えにくく、「暗い」「怖い」印象を助長してしまい、相手に気持ちが伝わりにくくなります。
つまり、眉毛が隠れているだけで「いい人そう」に見えなくなってしまうのです。
これは男女を問わず、眉毛を出す具合によっても印象は変わります。画像6のように前髪を流したり、隙間から眉毛が見えるようにするだけでも、印象は変化します。
できるビジネスパーソンを演出するには、「おでこ」と「眉毛」が出る前髪を意識するとよいでしょう。
■美容師が教える「簡単テクニック」
②艶のある髪にする
ヘアスタイルのトレンドはここ数年のうちに、一気にストレートタッチに以降。
艶のない髪は、「寝グセ頭」のようにお手入れをしていないように見えてしまいがち。艶感ある髪にするだけで、簡単にフォーマルな印象を与えることができるのです。
これらは髪質に影響される部分もありますが、整っている、ということが大事です。レディースなら「ヘアオイル」や「バーム」で簡単に艶感を演出できます。まずは艶っぽさを意識してみましょう。ヘアオイルやバームをしっかり付けたあと、クシを一回通すと濡れ感のある毛束が簡単にできて、整った印象をきわ立てることができます。
③よそ行きの一つ結びにする
一つ結びは、安易にギュッと結ぶと生活感が出てしまいがち。「よそ行き」の第一歩は、トップの毛束をつまんで引き上げ、シルエットが三角形になるように意識することです。これはヘアスタイルをバランスよく見せる常套手段ですが、多くの方が簡単に実践できるテクニックです。
引き上げる位置は「前髪の後ろ」か、前髪がない場合は「一番てっぺんの部分」を意識するのが良いでしょう。
「一番てっぺんの部分」がふんわりすると、同時に後頭部もふんわりするため、後頭部が絶壁に見えにくく、「横からの見た目」も良くなります。
■知的な印象に激変「チート級アイテム」
④ヘアアクセとメガネを使う
いつもとは違う「よそ行き」のアイテムもオススメです。そもそもビジネスシーンであまり派手なモノは使用できませんが、デザインされたバレッタやヘアピン、ヘアクリップなどのヘアアクセを使うだけでも雰囲気を変えることができます。
特に最近は、ラグジュアリー感あるヘアアクセがトレンド。ゴールド、シルバーなどを用いたものを使えば、艶感によって印象がアップします。
とはいえヘアアクセは、お堅い職場にお勤めの場合は使用できないこともあるかもしれません。そこでオススメなのが、メガネです。
メガネはかけるだけで知的な印象に激変させることができる、チート級のアイテムです。華やかさを演出したい場合は、「シルバーフレーム」がオススメです。「シルバーフレーム」の場合、キラキラしたアクセサリーのような光りが「目元」に来るため、華やかな印象になります。
そしてシルバーフレームは線が細いので、物理的に顔が隠れにくいのもポイントです。職場によっては、「マスクが必須」ということもあるかと思います。この「マスク+メガネ」はどうしても顔が隠れやすく、「暗い」「社交性が低い」イメージに引っ張られやすくなります。この時「分厚い黒縁」をかけていると、目元も覆ってしまい表情が見えにくくなりますが、細いフレームのほうが目元が隠れにくく、表情が見えやすくなります。
今回ご紹介したポイントを上手に取り入れて、見た目から信頼を勝ち取りましょう。
(初公開日:2025年10月23日)
----------
操作イトウ(そうさいとう)
美容師
東京・自由が丘を拠点にするアラフォー美容師。「ヘアスタイルはロジックで美しく、カッコよくなる」「ステキな美容師さんに出会ってほしい」をメインテーマにしたブログをnoteにて執筆している。
----------
(美容師 操作イトウ)

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
