江戸情緒を色濃く残す浅草は、都内6花街のひとつで、芸者衆が唄や踊り、お座敷芸を料亭で披露しています。今回の会場となる浅草見番は、芸者衆と料亭の組合の稽古場です。
普段は立ち入ることができない見番で行われる本イベントは2部構成。第1部の「踊り&幇間芸」には、ゆう子さんの唄と三味線に合わせて、すず柳さん、とも香さんが踊りを、悠玄亭玉八さんが幇間芸を披露します。第2部では入船亭扇辰さんの落語と神田松之丞さんの講談を楽しみます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/22608/185/resize/d22608-185-699126-0.jpg ]
ゆう子さんは94歳。東京で最高齢の現役芸者です。ゆう子さんは、多くの弟子に小唄と三味線を教えている師匠で、今でも週に4回はお座敷に出ています。
【第1部出演者プロフィール】
■浅草ゆう子
浅草芸者。本名・菊池フミ。
■すず柳
平成19年11月、置屋「坂東」よりお披露目。舞踊花柳流。
[画像2: https://prtimes.jp/i/22608/185/resize/d22608-185-359311-3.jpg ]
■とも香
平成27年6月、置屋「井貴」よりお披露目。舞踊花柳流。お囃子望月流。
[画像3: https://prtimes.jp/i/22608/185/resize/d22608-185-523081-2.jpg ]
■ 悠玄亭玉八
東京都出身。昭和47年、新劇の東京芸術座に所属し多くの公演などに出演。昭和53年、お座敷芸の悠玄亭玉介師
の一門に入り芸名玉八となり浅草見番に登録。現代に生きる粋で洒脱、艶っぽいお座敷芸を披露する。
[画像4: https://prtimes.jp/i/22608/185/resize/d22608-185-302327-1.jpg ]
【「秋の花街・浅草 日本の芸を楽しむ」概要】
日時:11月26日(日)1回目=午後1時開演、2回目=同4時半開演
会場:浅草三業会館(浅草見番)2階大舞台 東京都台東区浅草3-33-5
入場料:前売り4500円、当日5000円(税込み、全席自由)
チケット取扱:カンフェティ フリーダイヤル0120-240-540(平日午前10時~午後6時)
URL http://confetti-web.com
ファーストピック 電話 044-833-7726、ファクス 044-822-1173
夕刊フジ新規事業推進室 電話 03-3270-4689(平日午前10時~午後5時)
内容:1部 お座敷踊り・幇間芸
2部 講談 神田松之丞、落語 入船亭扇辰
主催:夕刊フジ
後援:産経新聞、サンケイスポーツ、フジサンケイビジネスアイ
協力:浅草芸妓連、東京浅草組合、協同組合 浅草商店連合会
協賛:株式会社日健協サービス
お問合せ先:夕刊フジ新規事業推進室 電話 03-3270-4689(平日午前10時~午後5時)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ