2019年4月25日発売予定のNintendo Switch(TM)『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』ではオープンワールドならではの自由な冒険を楽しむことができます。
今回は戦闘で大きな役割を果たす、プレイヤーとポーンのジョブについてご紹介します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-939976-0.jpg ]
『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』の全ジョブ紹介
『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』ではさまざまな特徴をもった9つの職業(ジョブ)が用意されています。
基本職となるファイター・ストライダー・メイジを中心に、それぞれの“上位強化職”となるウォリアー・レンジャー・ソーサラー、さらに2種類の基本職の特徴を併せ持った“混成上級職”としてミスティックナイト、アサシン、マジックアーチャーが存在します。(混成上級職は覚者であるプレイヤー専用で、ポーンは転職することができません)
それぞれのジョブの特徴を把握して、冒険の旅に挑みましょう!
[画像2: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-971812-1.jpg ]
ファイター
片手剣での攻撃はスタンダードで使いやすく、盾でのガードも可能なため、初心者にもおすすめの基本職です。
片手剣のカスタムスキルは突進技、敵の攻撃を回避する技、周囲を広範囲に攻撃する技とバリエーションに富み、状況を選ばず立ち回れます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-989572-20.jpg ]
[片手剣スキル] 円月斬り
[画像4: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-329227-8.jpg ]
[盾スキル] シールドアタック
[画像5: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-525557-9.jpg ]
ストライダー
俊敏なダガーでの近接戦闘と弓での遠距離攻撃が可能な機動力の高い基本職です。
敵につかまっている時の攻撃力が高いという特徴もあり、プレイヤー次第で様々な立ち回りが可能です。
[画像6: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-594225-21.jpg ]
[弓スキル] 降らし射ち
[画像7: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-948983-10.jpg ]
[ダガースキル] かまいたち
[画像8: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-220984-11.jpg ]
メイジ
基本となる攻撃魔法だけでなく、回復や強化、補助と幅広い魔法が使える基本職です。
回復アイテムに頼らない場合は杖スキル「ヒーリングスポット」が生命線となるため、特に序盤の冒険ではパーティーにひとりはメイジをいれておくのがお勧めです。
[画像9: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-556878-22.jpg ]
[杖スキル] アイスギフト
[画像10: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-227439-12.jpg ]
[杖スキル] ヒーリングスポット
[画像11: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-217748-13.jpg ]
ウォリアー
ファイターの上位強化職で、接近戦、物理攻撃にさらに長けたジョブです。
両手剣やハンマーといった大型の武器を装備できるため、通常攻撃もふくめて一撃の威力に特化しており、大型のモンスターを相手にその本領を発揮します。
[画像12: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-702927-23.jpg ]
[両手剣スキル] 魔人突き
[画像13: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-543663-14.jpg ]
[両手剣スキル] 退魔剣聖斬
[画像14: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-766433-15.jpg ]
レンジャー
ストライダーの上位強化職で、弓のエキスパートです。
大弓での遠距離の狙撃や広範囲への射撃など遠距離攻撃能力が向上しているだけでなく、「アイテムでの回復量アップ」や「風圧よろけを防ぐ」といったアビリティを習得できるといった特徴も持っています。
[画像15: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-374322-24.jpg ]
[大弓スキル] 鳳凰射ち
[画像16: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-149473-16.jpg ]
[大弓スキル] 全霊弓
[画像17: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-694106-17.jpg ]
ソーサラー
強力で多彩な攻撃魔法を行使できるメイジの上位強化職です。
広範囲かつ高威力の大魔法を使うことができ、強力なモンスターとの戦闘では非常に心強い存在です。
大魔法は非常に強力ですが、詠唱時間が長いため、いかにフォローするかが重要となります。
[画像18: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-302969-25.jpg ]
[大杖スキル] ヴォルテクスレイジ
[画像19: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-132636-18.jpg ]
[大杖スキル] ブリザードアロー
[画像20: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-271501-19.jpg ]
次回は混成上位職であるミスティックナイト、アサシン、マジックアーチャーの紹介や、アビリティの取得と装備についてご紹介します!
製品情報
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン(通常版)
■プラットホーム:Nintendo Switch™
■ジャンル:オープンワールドアクション
■発売日:2019年4月25日予定
■価格:パッケージ版3,990円+税、ダウンロード版3,694円+税
■プレイ人数:1人
■CERO:D(17才以上対象)
■公式サイト:http://www.capcom.co.jp/DD-DA/
■権利表記:(C)CAPCOM CO., LTD. 2012, 2019 ALL RIGHTS RESERVED.
※本作は過去に発売されたゲームをNintendo Switch™用に一部仕様変更したものです。
※本作のオンライン要素は「Nintendo Switch Online」に加入されていない方でもご利用頂けます。
※オンライン要素のご利用にはオンライン環境が必要です。オンライン環境がない場合は、予めゲーム内に収録されている内容でのご利用となります。
※本作はJoy-Con™でのジャイロ操作、amiiboには非対応です。
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン コレクターズ・パッケージ
■プラットホーム:Nintendo Switch™
■発売日:2019年4月25日予定
■価格:4,990円+税
■同梱物:
Nintendo Switch™『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』+サウンドトラックCD「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン Re:Compose Mini SoundTrack」(5曲収録)
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン COMPLETE EDITION
■プラットホーム:Nintendo Switch™
■発売日:2019年4月25日予定
■価格:26,926円+税
■同梱物:
[1]ドラゴンズドグマ:ダークアリズン コレクターズ・パッケージ
Nintendo Switch™ソフト『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』+サウンドトラックCD「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン Re:Compose Mini SoundTrack」
[2]イーカプコン限定グッズ
「U-TREASURE×ドラゴンズドグマ:ダークアリズン シーリングワックス(封蝋) シルバーネックレス」
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
今回は戦闘で大きな役割を果たす、プレイヤーとポーンのジョブについてご紹介します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-939976-0.jpg ]
『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』の全ジョブ紹介
『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』ではさまざまな特徴をもった9つの職業(ジョブ)が用意されています。
基本職となるファイター・ストライダー・メイジを中心に、それぞれの“上位強化職”となるウォリアー・レンジャー・ソーサラー、さらに2種類の基本職の特徴を併せ持った“混成上級職”としてミスティックナイト、アサシン、マジックアーチャーが存在します。(混成上級職は覚者であるプレイヤー専用で、ポーンは転職することができません)
それぞれのジョブの特徴を把握して、冒険の旅に挑みましょう!
[画像2: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-971812-1.jpg ]
ファイター
片手剣での攻撃はスタンダードで使いやすく、盾でのガードも可能なため、初心者にもおすすめの基本職です。
片手剣のカスタムスキルは突進技、敵の攻撃を回避する技、周囲を広範囲に攻撃する技とバリエーションに富み、状況を選ばず立ち回れます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-989572-20.jpg ]
[片手剣スキル] 円月斬り
[画像4: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-329227-8.jpg ]
[盾スキル] シールドアタック
[画像5: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-525557-9.jpg ]
ストライダー
俊敏なダガーでの近接戦闘と弓での遠距離攻撃が可能な機動力の高い基本職です。
敵につかまっている時の攻撃力が高いという特徴もあり、プレイヤー次第で様々な立ち回りが可能です。
[画像6: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-594225-21.jpg ]
[弓スキル] 降らし射ち
[画像7: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-948983-10.jpg ]
[ダガースキル] かまいたち
[画像8: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-220984-11.jpg ]
メイジ
基本となる攻撃魔法だけでなく、回復や強化、補助と幅広い魔法が使える基本職です。
回復アイテムに頼らない場合は杖スキル「ヒーリングスポット」が生命線となるため、特に序盤の冒険ではパーティーにひとりはメイジをいれておくのがお勧めです。
[画像9: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-556878-22.jpg ]
[杖スキル] アイスギフト
[画像10: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-227439-12.jpg ]
[杖スキル] ヒーリングスポット
[画像11: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-217748-13.jpg ]
ウォリアー
ファイターの上位強化職で、接近戦、物理攻撃にさらに長けたジョブです。
両手剣やハンマーといった大型の武器を装備できるため、通常攻撃もふくめて一撃の威力に特化しており、大型のモンスターを相手にその本領を発揮します。
[画像12: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-702927-23.jpg ]
[両手剣スキル] 魔人突き
[画像13: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-543663-14.jpg ]
[両手剣スキル] 退魔剣聖斬
[画像14: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-766433-15.jpg ]
レンジャー
ストライダーの上位強化職で、弓のエキスパートです。
大弓での遠距離の狙撃や広範囲への射撃など遠距離攻撃能力が向上しているだけでなく、「アイテムでの回復量アップ」や「風圧よろけを防ぐ」といったアビリティを習得できるといった特徴も持っています。
[画像15: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-374322-24.jpg ]
[大弓スキル] 鳳凰射ち
[画像16: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-149473-16.jpg ]
[大弓スキル] 全霊弓
[画像17: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-694106-17.jpg ]
ソーサラー
強力で多彩な攻撃魔法を行使できるメイジの上位強化職です。
広範囲かつ高威力の大魔法を使うことができ、強力なモンスターとの戦闘では非常に心強い存在です。
大魔法は非常に強力ですが、詠唱時間が長いため、いかにフォローするかが重要となります。
[画像18: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-302969-25.jpg ]
[大杖スキル] ヴォルテクスレイジ
[画像19: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-132636-18.jpg ]
[大杖スキル] ブリザードアロー
[画像20: https://prtimes.jp/i/13450/515/resize/d13450-515-271501-19.jpg ]
次回は混成上位職であるミスティックナイト、アサシン、マジックアーチャーの紹介や、アビリティの取得と装備についてご紹介します!
製品情報
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン(通常版)
■プラットホーム:Nintendo Switch™
■ジャンル:オープンワールドアクション
■発売日:2019年4月25日予定
■価格:パッケージ版3,990円+税、ダウンロード版3,694円+税
■プレイ人数:1人
■CERO:D(17才以上対象)
■公式サイト:http://www.capcom.co.jp/DD-DA/
■権利表記:(C)CAPCOM CO., LTD. 2012, 2019 ALL RIGHTS RESERVED.
※本作は過去に発売されたゲームをNintendo Switch™用に一部仕様変更したものです。
※本作のオンライン要素は「Nintendo Switch Online」に加入されていない方でもご利用頂けます。
※オンライン要素のご利用にはオンライン環境が必要です。オンライン環境がない場合は、予めゲーム内に収録されている内容でのご利用となります。
※本作はJoy-Con™でのジャイロ操作、amiiboには非対応です。
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン コレクターズ・パッケージ
■プラットホーム:Nintendo Switch™
■発売日:2019年4月25日予定
■価格:4,990円+税
■同梱物:
Nintendo Switch™『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』+サウンドトラックCD「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン Re:Compose Mini SoundTrack」(5曲収録)
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン COMPLETE EDITION
■プラットホーム:Nintendo Switch™
■発売日:2019年4月25日予定
■価格:26,926円+税
■同梱物:
[1]ドラゴンズドグマ:ダークアリズン コレクターズ・パッケージ
Nintendo Switch™ソフト『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』+サウンドトラックCD「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン Re:Compose Mini SoundTrack」
[2]イーカプコン限定グッズ
「U-TREASURE×ドラゴンズドグマ:ダークアリズン シーリングワックス(封蝋) シルバーネックレス」
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ