[画像1: https://prtimes.jp/i/12632/18/resize/d12632-18-231941-0.jpg ]
17時半定刻、鐘楼から響く鐘の音とともに経堂の壁面にプロジェクションマッピングが映し出されると、参拝者から感嘆の声が上がりました。黒装束を纏ったMNT(マリナツキテロワール)のダンサーと夏木マリが一人ずつ鐘をつき終えると、順々に鐘楼から経堂へと練り歩き、パフォーマンスがスタート。台風や大雨の被害が相次いだ今年、祈りを込めてブルーの照明に染められた経堂内に揃うと、極限まで鍛え抜かれたダンサー達が繰り返す「静と動」・「集中と解放」の身体表現、重厚な声明、ティンパニーの音が重なり観覧者の鼓動も高鳴ります。ダンサーの息づかいと格子戸から漏れ入る煌びやかな光に包まれ、息を飲むパフォーマンスは約60分間続き、フィナーレと共に堂内に明かりが点ると、拍手と感嘆の声が溢れました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/12632/18/resize/d12632-18-500269-2.jpg ]
今回のパフォーマンス衣装は、2018年春夏シーズンより展開しているコレクション「re:editionproject 165」とのコラボレーションが実現。昨年の奉納パフォーマンスを観て「衝撃を受けた」と語るブランドプロデューサーのNAOTAKEKOSHI氏が、夏木マリやMNT(マリナツキテロワール)の衣装を担当してくださいました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/12632/18/resize/d12632-18-922842-1.jpg ]
いよいよ来年に迫った「東京オリンピック・パラリンピック2020」の顧問である夏木マリが未来のアートシーンを見据えた上で、文化芸術を活性させたい想いから、日本文化象徴の地である“京都”にて本年も文化の奉納し、この活動を毎年継続的に行わせていただくことで、これからも文化に寄与していきたいと考えています。
尚、この奉納パフォーマンスは夏木マリが代表を務める支援活動「One of Loveプロジェクト」の一環としても開催しており、この日、会場内に設置された募金箱には大変多くのご賛同のお気持ちをいただきました。お寄せいただいた募金は「One of Loveプロジェクト」を通じて、途上国の子供たちの教育環境、そしてその母親でもある働く女性たちの雇用整備の向上のために役立てられます。
【『PLAY × PRAY』第六夜実施概要】
■日時:2019年11月24日(日)17:30~18:30
■会場:音羽山 清水寺[経堂](京都市東山区清水1丁目294)
■出演:夏木マリ、MNT(マリナツキテロワール/ 山崎麻衣子、小島功義、鈴木竜、城俊彦、花島令、牟田のどか、西田祥子、岩崎未来、植田崇幸)
声明:音羽山清水寺執事補森清顕氏
■音楽監督:斉藤ノヴ
■衣装協力:re:editionproject 165
■料金:清水寺拝観料のみ
※経堂内での観覧は事前応募による当選者。
※場内に募金箱を設置し「One of Loveプロジェクト」の支援へ繋がるお気持ちを募りました。
One of Loveプロジェクトとは...
音楽とバラで、途上国の子供たちの教育環境、そしてその母親でもある働く女性たちの雇用整備の向上を目指す支援活動です。
re:editionproject 165 (リ エディション プロジェクト 165)
NAOTAKEKOSHIがプロデュースし、2018SSシーズンより展開。
HIROKO KOSHINOのアーカイブ作品をベースに、そのディテールやカッティングの技術にインスパイアされた、現代的なスポーティでリラックスした”ATHLEASURE LIFESTYLE”を提案する”INTERNATIONAL STANDARD” なコレクション。
衣装コンセプト
日常生活の中にはない、自由に解き放たれた身体の動きを、 Dynamicなシルエット且つMinimalなデザインが際立たせる。
TOPS: バレーのレオタードの様に身体に密着し “第二の肌” として身体とともに動く、立体裁断で作られたトップス。
PANTS: 一枚の布から形作られた、袴の様なシルエットを現代的に表現したサルエルパンツ。 身体から離れたシルエットは空気を切り、衣擦れの音と共に身体と動く。
NAO TAKEKOSHI氏コメント
コシノヒロコ先生の元で始めさせて頂いた際、 ローンチイベントに夏木マリさんにゲストとして来ていただきました。 夏木さんの自ら自身の道を切り拓いてい行かれるIndependentな生き方、 活動の幅の広さ、クリエイティブさに感動しました。 その中でこの清水寺での奉納パフォーマンスPLAY×PRAYの事を知り、”衝撃” を受け、すぐに“是非衣装デザインなどの形で参加させていだだきたい” と ラブコールを送ったのがきっかけです。
デザイナー:コシノヒロコ
文化服装学院在学中に日本デザイナー協会デザインコンクール1位受賞。1964年
大阪心斎橋にオートクチュール・アトリエを開設し、1977年以降毎年⼆度東京コレクションに参加している。
1978年 日本人として初めてローマのアルタ・モーダで作品を発表し、以後パリや上海など世界各地でコレクションを発表。
1995年 米国ワシントンDCで開催された国際アパレル連盟総会では、アジア代表デザイナーとして講演を行った。その一方で、異分野のアーティストとのコラボレーションにより、ファッションの枠にとらわれない数々のイベントも開催。
1997年 第15回毎日ファッション大賞、2001年大阪芸術賞受賞。
2011年から2012年にかけ母の故小篠綾子をモデルとしたNHK連続ドラマ「カーネーション」が放映され、好評を博した。
2017年 デザイナー歴60周年を迎え過去の仕事の集大成ともいえる書籍『HIROKO KOSHINO ~ it is as it is あるがまま なすがまま~』を上梓。
HIROKO KOSHINOの名で6の婦人服ブランドを展開するほか、バッグや靴、帽子などの小物、ライフスタイル関連グッズ、紳⼠服など、数多くのファッションアイテムのデザインを手がけている。
近年はアーティストとして国内外での個展も多く、自⾝の作品を発表するスペースとして芦屋にKHギャラリーを開設。
プロデューサー:NAO TAKEKOSHI
re:editionproject 165 BRAND PRODUCER
ニューヨークのPARSONS SCHOOL OF DESIGNを卒業後、東京のISSEY MIYAKEを経て渡仏。CERRUTI、TOM FORD FOR GUCCIを経てニューヨーク に渡りDONNA KARAN COLLECTIONのチーフデザイナーとなる。
[画像4: https://prtimes.jp/i/12632/18/resize/d12632-18-573667-5.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/12632/18/resize/d12632-18-727014-6.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/12632/18/resize/d12632-18-990107-7.jpg ]
[画像7: https://prtimes.jp/i/12632/18/resize/d12632-18-997723-8.jpg ]
[画像8: https://prtimes.jp/i/12632/18/resize/d12632-18-554759-9.jpg ]
[画像9: https://prtimes.jp/i/12632/18/resize/d12632-18-191909-10.jpg ]
[画像10: https://prtimes.jp/i/12632/18/resize/d12632-18-957316-3.jpg ]
[画像11: https://prtimes.jp/i/12632/18/resize/d12632-18-921832-4.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ