インバウンド向け料理教室サービス「airKitchen(エアキッチン)」(ZAZA株式会社、https://airkitchen.me/host.php)では、日本の主婦が訪日外国人を自宅に招き、日本食の作り方を教える体験を提供することで収入を得ることができます。
2019年秋に実施された「日経郵送世論調査(※1)」によると、「70歳を超えても働く」と答えた60代が54%にのぼるなど、高齢者を中心に就労意識に大きな変化が生まれていることが浮彫りになっています。平均寿命も年々伸び続け、「人生100年時代」が当たり前となる中、長い人生を送ることが可能となる一方で、昨年には「老後2000万円問題」が話題に上がるなど、経済的な理由から老後に対する不安を募らせる高齢者の数が増えているといいます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/32842/30/resize/d32842-30-845422-0.jpg ]
※1「70歳超えても働く」60代の54% 日経郵送世論調査【日経新聞】
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54256420Q0A110C2SHA000?s=5
「airKitchen」は、このように経済面における不安を抱えるシニア世代の新たな収入源として、今脚光を浴びています。「airKitchen」にホストとして登録すると、日本食の作り方を学びたい外国人旅行者を自宅に招き、日本食を一緒に作って食べることが出来ます。得意の料理や語学を活かしながら、在宅で楽しく収入を得られることから、副業の一環として、日本各地の方々にご愛顧いただいております。
[画像2: https://prtimes.jp/i/32842/30/resize/d32842-30-414312-1.jpg ]
airKitchenでホストとして訪日外国人に料理教室を開催する加原世子さん
airKitchenを利用して料理体験を開催するホストの方々は、30~50代の主婦の方々が大半ですが、先日新たにairKitchenに米寿のホストが誕生しました。88歳の加原世子さんです。加原さんは、累積2万人を超えるairKitchenのユーザーの中でも、最高齢のホストです。娘様と一緒に鎌倉市にある自宅で教室を開催していますが、英語とフランス語が堪能である娘さんに通訳を任せ、世子さんは観光者に丁寧に料理や食器・箸の置き方などの説明をします。
[画像3: https://prtimes.jp/i/32842/30/resize/d32842-30-966075-3.jpg ]
米寿ホストの加原さん(左)とその娘様(中)とゲストのWendyさん(右)
この日、加原さん等の体験に参加したのは、WendyさんとNickさんです。Wendyさんらは、ビーガンの旅行ブロガーとして、世界各地のビーガン料理を紹介するお仕事をされています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/32842/30/resize/d32842-30-173795-2.jpg ]
完成後は、作った料理を一緒に美味しく頂きます
airKitchenは、少子高齢化が進行する中、リタイアした方々の新しい働き方や生きがいを提供しています。こうした取り組みが世界中に普及し、元気なシニア世代が、社会に「支えられる側」から、少しでも社会を「支える側」に回るようになれば、社会全体の持続可能性も少しずつ高まっていくのではないでしょうか。
[画像5: https://prtimes.jp/i/32842/30/resize/d32842-30-695307-4.jpg ]
■airKitchenについて
airKitchenは旅行先で家庭料理を教えてくれる地元のホストと、世界の料理を現地で学びたい旅行者をオンラインで結ぶマッチングプラットフォームです。
訪日旅行者はairKitchenを使うことで、旅先の家庭を訪問し、現地のホストと日本食を一緒に作ることができます。観光地を巡るだけの普段の旅行と比べ、より深く、ローカルな日本文化を体験することができます。
2019年には海外でもサービスを開始し、日本人旅行者は海外で料理教室に参加することができます。
▼airKitchenへのホスト登録はこちら(登録無料)
https://airkitchen.me/host.php
▼東京の料理教室ページ一覧はこちら
https://airkitchen.me/list/tokyo.php
▼airKitchenご紹介動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=sZfiIcnEt_Q
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ