ティアック株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:英 裕治)は、12トラックレコーディングミキサー『Model 12』に『VAMP再生機能』が追加となるファームウェアの無償アップデート『V1.11』をリリースしました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/21574/210/resize/d21574-210-784695-0.jpg ]


[表: https://prtimes.jp/data/corp/21574/table/210_1.jpg ]


マルチトラックでシームレスなループ再生が可能。
音源の任意区間のリピート再生を『Model 12』本体のみで実現可能な『VAMP再生機能』を新たに搭載。
[画像2: https://prtimes.jp/i/21574/210/resize/d21574-210-930589-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/21574/210/resize/d21574-210-194335-2.jpg ]


1台でミキサー、マルチトラックレコーダー、USBオーディオ/MIDIインターフェース、DAWコントロールなど楽曲制作はもちろんライブパフォーマンスや配信、ポッドキャスト制作まで幅広い用途に対応し、ご好評をいただいているオールインワンプロダクションミキサー『Model 12』。

『Model 12』に新機能が追加となるファームウェア『V1.11』をリリースいたします。

[画像4: https://prtimes.jp/i/21574/210/resize/d21574-210-230338-3.jpg ]

今回追加された『VAMP再生機能』は、『Model 12』で作成したソングの指定再生区間を『Model 12』のみでシームレスにリピートさせることが可能です。

これにより、オケを使用したライブなどで、サビなど任意の箇所を繰り返し再生してオーディエンスとコールアンドレスポンスで盛り上がったり、自由にアドリブソロを取るといったアレンジが『Model 12』単体で行えます。

また、VAMP再生中にフェーダーやミュートなどを操作して、必要なトラックだけで再生を行う事が可能です。

[画像5: https://prtimes.jp/i/21574/210/resize/d21574-210-282525-4.jpg ]

『VAMP再生機能』は、1ソングにつき10ポイントまで設定可能。自動、手動による再生に加え、別売のフットスイッチRC-1FなどによるVAMP再生オン/オフや、VAMPイン/アウトの操作が可能で、ライブの状況に応じてフレキシブルに使用できます。


【VAMP再生機能-チュートリアル-】

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=dk3wrM66JAI ]


【V1.11の主な特長】


ソングの任意区間をシームレスにループ再生可能なVAMP再生機能
メトロノーム機能でテンポ設定中にクリック音の発音オン/オフが可能
メトロノームのクリック音アクセントの強さを設定可能
カウントイン機能のクリック音パターン追加


【仕様】
詳細仕様はウェブサイトをご確認ください。

【製品サイト】
『Model 12』https://tascam.jp/jp/product/model_12/
『RC-1F』https://tascam.jp/jp/product/rc-1f/


[画像6: https://prtimes.jp/i/21574/210/resize/d21574-210-784695-0.jpg ]

TASCAMは、確かな音質と高い耐久性で長年に渡り支持され世界中の放送・録音現場に導入されています。
その実績と経験を活かしプロフェッショナルのための音響に関わるトータルソリューションを提供するブランドです。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ