集客力の高い高品質極太生パスタを効率的なオペレーションで提供する「BIGOLI」と、人材育成を得意とする福岡の繁盛店メーカー「COMATSU」が10月1日から業務提携。両社の強みを生かして成功モデルをつくり、コロナ禍で苦しんでいる同業者に新しい飲食店の在り方を示し、支援をしていく。
[画像1: https://prtimes.jp/i/66155/1/resize/d66155-1-126082-9.jpg ]
IT による業務効率化や外食産業の仕組み作りに定評のある株式会社ジェイ・イシカワBIGOLI 事業部(本部:東京都品川区 代表:石川潤治)と、顧客の体験価値を生み出し続ける店舗運営に定評のある株式会社COMATSU(本社:福岡市中央区薬院 代表:松村宗孝)が10 月1 日に業務提携。飲食店が抱える課題を解決するソリューションとして、「POWERED by BIGOLI」の導入を推進し、同業者を支援することを目的としている。
[画像2: https://prtimes.jp/i/66155/1/resize/d66155-1-129260-10.jpg ]
◆サービスの特徴
「POWERED by BIGOLI」とは、極太生パスタを使った本格ボロネーゼ「BIGOLI」のメニューライセンスのこと。「BIGOLI」は、男性にとって物足りない料理の代名詞であったレストランクオリティの本格パスタが大盛りで食べられ、かつ「ラーメン程度の価格とスピード」で提供されるという特徴を持つ。年間15 万食を超える販売実績を誇る人気商品である。
既存・新規飲食店は、高品質食材とオペレーション効率の高いシステムが構築された「POWERED by BIGOLI」を導入することで、経営のハードルを大きく下げることができる。
特徴は以下の3 つ。
1.経験者ゼロ。経験や実績を積んだ料理人要らずのオペレーション。
2.仕込みゼロ。あらかじめ完成されたソースを湯煎しておくだけ。
3.廃棄ゼロ。
これらを利用できるライセンスの仕組みが、「POWERED by BIGOLI」である。これまで国内において10 店舗がこの仕組を利用して営業をしているが、今後コロナ禍により売上げの低下に悩み、人員の削減やオペレーションの効率化に迫られている飲食店に対しても、改善策として提案する。例えば、バーや居酒屋など夜営業がメインの店がランチタイムにBIGOLI を導入することで、手軽に新たな収益の確保が可能となる。また、「目⽟商品がない」「他店との差別化が出来ていない」という悩みを抱えている飲食店には、既存メニューにBIGOLI を追加することを提案。通常のフランチャイズとは異なり、店の名前はそのままに、既に固定ファンのついたBIGOLI の高付加価値商品をメニューに加えることができる。
もちろん、昼夜問わずBIGOLI 専門店として新規開業することも可能。
◆今後の展開
業務提携の第一弾として、2020 年10 月5 日に今はなき「ボロネーゼ専門店 BIGOLI 神田 寿」を、COMATSUの手によって復活させる。場所は当時の「BIGOLI 神田 寿」から約400m「コマツ神田西口商店街店」で、当時のままの「BIGOLI」のボロネーゼを、当時のままのお皿やフォークを使い、当時のまま立ち食いスタイルで提供。
まずは、当時のようにランチだけで1日8回転を目指し、これからの外食産業のあり方を示す店作りを行い、成功モデルとする。また10月末にはCOMATSUの本拠地である博多にて、BIGOLIを展開。
その後は両社で全国のあらゆる形態の飲食店に対して「POWERED by BIGOLI」の推進と、その運営サポートを通じて成功に導いていきたいと考えています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/66155/1/resize/d66155-1-452713-4.jpg ]
【株式会社ジェイ・イシカワ代表 石川潤治によるコメント】
「POWERED by BIGOLI」という一連の仕組みにはいくつかの特徴があるのですが、これまでは「料理クオリティの高さの割にオペレーションが軽いこと」「食材のロスが起きない仕組み」「連続した注文を次々とこなす独自開発のシステム」など、魔法の箱とも言われたBIGOLI のコア部分にばかり光があたっていたように思います。
しかしそれらはお客様のメリットとならず、関係の無いこと。お店を支えるのは仕組みでなく、人。私は、商品を売る前に人を売る、人が売れる、人にお客様が集まる……それこそが大切なことだと常々考えていました。
そんな中で出会ったCOMATSU グループ代表の松村氏。彼は沢山のお店を抱えられていますが、どの店もスタッフがいいのです。感動する接客をしてくれます。店にもサービスや顧客満足度を高める工夫が随所にあるのです。
COMATSU さんと提携することにより、まずは神田西口のお店で「本気でやればこんな数字が作れる!」という記録を立てる。次に、それをモデルに全国各地に広げていきたいと考えています。
【株式会社COMATSU 代表 松村宗孝によるコメント】
BIGOLI さんとの出会いは約1 年半前、神田の街を散策していたら偶然見つけました。超小型なお店にシンプルながら突き刺さるキャッチコピー、中を覗くとスタンディングで一心にボロネーゼに向き合っているお客さんたち。
そして1 年後ぐらいに代表の石川さんと実際にお会いして話をしまして、自分が想像していた遥か上の商品に対する情熱とそのシステムのレベルに感動しました。
「美味しいパスタをお腹いっぱい食べていただきたい」という想いと、「僕ら飲食業界が抱えている問題(売上安定化・人材確保・労働時間)を解決できるのではないか?」と直感的に感じました。
今後の予定としては先ずは僕等のお店で取り組む事で更にブラッシュアップし、両社の強みを最大限に活かしながら、日本全国、今売上が低迷しているお店にもお声がけし、その先には世界で楽しんで頂けるボロネーゼ専門店をつくっていこうと考えています。
■BIGOLI について
BIGOLI(運営:株式会社ジェイ・イシカワ)は2016 年に誕生したプロ向けボロネーゼの専業ブランド。 同社による外食マーケティング理論を具現化した東京品川の直営店舗は、接客サービスから調理オペレーション、IT による業務改⾰手法が話題に。 これらを元にしたライセンス店舗様を支援する「POWERED by BIGOLI」を展開しています。
HP:http://bigoli.jp/ 最新動向はTwitter にて https://twitter.com/bigoli_jp
■株式会社COMATSU について
株式会社COMATSUは、飲食店を福岡市で8 店舗、東京都内にて2 店舗運営。2019 年に東京神田にてコマツ神田西口商店街店、同年にコレド室町テラスにて博多ニューコマツをオープンしています。
HP:https://comatsu.co/
【店舗情報】
コマツ神田西口商店街店
住所:東京都千代田区内神田2-11-8(神田駅から徒歩5 分)
営業時間:11:30~24:00 定休日:日曜、祝日
客席数 8 坪15 席+スタンディング
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ