
「天才子役」と呼ばれた芦田愛菜さんが「本格俳優」に成長してAERAの表紙を飾ります。主演映画「星の子」の公開を控え、大森立嗣監督とも対談。撮影に臨む際にあることを提案したエピソードや、「互いに信じ合えた」という撮影現場での日々を振り返ります。この号には堂本光一さんが半年かけて作り上げたという感染対策版スピンオフ舞台「SHOCK」の名シーンを集めたグラビアも掲載。巻頭特集では「ウォーキング」に注目し、歩くことの効果を最大化するための「速歩き」や「姿勢」について、最新事情を取材しています。
[画像: https://prtimes.jp/i/4702/1076/resize/d4702-1076-295351-0.jpg ]
10月5日発売のAERA 10月12日号は、まもなく公開される映画「星の子」に主演する芦田愛菜さんを表紙に起用しました。笑顔にはあどけなさも残る芦田さんですが、この日のために用意された青い花々とともにカメラの前に立つと、表情が一変。「子役の愛菜ちゃん」ではなく、大人への階段を上り始めた「俳優・芦田愛菜」のいまを蜷川実花が切り取りました。
映画「星の子」の大森立嗣監督との対談も併せて掲載。対談の冒頭で芦田さんは、撮影前に自らある提案をしたときの思いを明かしています。大森監督が「すごくいい提案だと感じた」と応じると、二人の話題は作品のテーマでもある「信じるとは何か」に近づいていきます。「互いを信じている現場だった」と芦田さんが振り返る撮影中に、どんなやりとりや思いがあったのか。芦田さんの誠実な言葉が印象に残ります。