「英語の超人になる!アルク学参シリーズ」に、大学入試頻出の対話文問題を完全攻略するための一冊が誕生

株式会社アルク(東京都千代田区 代表取締役社長:天野 智之、以下アルク)より、新刊『キムタツの大学入試英語リスニング 合格の法則 【実践編】』のご案内を申し上げます。

大学入試の英語リスニングに頻出のモノローグ文問題を攻略するための力を、効率的に身に付けるトレーニング本が誕生!

[画像: https://prtimes.jp/i/888/1357/resize/d888-1357-247093-0.png ]

キムタツこと木村達哉先生が提唱する「3Sメソッド」で、「聞き取れない原因」を解決。
音読とディクテーションを組み合わせた学習で、試験対策に必要なリスニング力はもちろん、さらに「総合的な英語力」も育みます。

●10日間でリスニング力を飛躍的・効率的に向上させる
「聞き取りのコツ」を身に付けるために、3つの「S」(Structure=構造、Sense=意味、Sound=発音)に重点を置いた解説で、「聞き取れない原因」を解決。さらに、音読とディクテーションを組み合わせたトレーニングで、「聞き取る力」を定着させ、「話す力」をつけることも目指します。

●モノローグ文問題を語数や問題形式に基づいて攻略! 米・英・豪の音声で多様な英語に対応!
入試に頻出の対話文問題の対策を効率よく進められるように、問題形式、語数に基づいて攻略法を伝授。「5W1Hを聞き取る」「複数の情報を整理する」「論理展開を理解する」といった攻略ポイントを身に付けることができます。さらに、アメリカ英語だけでなくイギリスやオーストラリアの英語音声を収録しているので、大学入試対策はもちろん、本当に「使える」リスニング力を鍛えられます。


Contents

・入試頻出のモノローグ問題を完全攻略!

・英語リスニング 攻略ポイント10

・本書で扱うモノローグ問題

・本書の特長
短期間で効率的に「英語の耳」を作る「3S メソッド」とは?

・本書と音声の利用法
「3S」+「音読」+「ディクテーション」で英語の総合力をつける!

・Chapter 1
Q&A 選択問題対策

Day 1 学習ポイント1 5W1Hを聞き取る1

Day 2 学習ポイント2 5W1Hを聞き取る2

Day 3 学習ポイント3 複数の情報を整理する1

Day 4 学習ポイント4 複数の情報を整理する2

Day 5 学習ポイント5 複数の情報を整理する3

Day 6 学習ポイント6 時系列の情報を聞き取る

・Chapter 2
Q&A 選択問題対策

Day 7 学習ポイント7 論理展開を理解する1

Day 8 学習ポイント8 論理展開を理解する2

Day 9 学習ポイント9 論理展開を理解する3

Day 10 学習ポイント10 論理展開を理解する4

・Appendix
モノローグ文の「流れ」をつかむ! 必須表現75 コラム

・Kimutatsu’s Cafe

・Index

※本書は『灘高キムタツのセンター試験英語リスニング 合格の法則[実践編]』の内容を見直し、加筆修正したものです。

<関連書籍>
『キムタツの大学入試英語リスニング 合格の法則【基礎編】』
https://amzn.to/2IvuslJ


<商品情報>
【タイトル】キムタツの大学入試英語リスニング 合格の法則 【実践編】
【URL】https://amzn.to/36vKrZg
【価格】1,540円(税込)
【サイズ】A5、128ページ
【付属商品】音声DL付
【ISBNコード】9784757436367
【著者】木村達哉
【著者プロフィール】1964年1月29日生まれ。奈良県出身。関西学院大学文学部英文学科卒業。奈良県の私立高校教諭を経て1998年より灘高等学校英語科教諭。教員と執筆業以外にもラジオのパーソナリティーを努めるなど多方面で活躍。
趣味は絵を描くこととゴルフをすること。また野球が好きで、灘中学校野球部監督を務めている。主な著作に「センター試験英語」シリーズ、「東大英語」シリーズ、夢をかなえるシリーズ(いずれもアルク)、「熱血教師キムタツの東大英語基礎力マスター」シリーズ(講談社)などがある。


[アルクとは]
アルクは、1969年4月の創業以来、半世紀にわたって、企業理念として「地球人ネットワークを創る」を掲げ、実践的な語学力を身につける教材の開発をすすめてきた語学教育総合カンパニーです。2021年に創刊50周年を迎える英語学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』をはじめ、受講者数延べ120万人の通信講座「ヒアリングマラソン」シリーズ、書籍、研修、eラーニング教材、各種デジタルコンテンツの提供など、語学分野における学習者向けの様々な支援を行っております。 https://www.alc.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ