株式会社ビットキー(本社:東京都中央区、代表取締役:江尻 祐樹・福澤 匡規・寳槻 昌則、https://bitkey.co.jp/ 、以下ビットキー)は、丸紅都市開発株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 山本 哲司、https://www.mred.co.jp/ 、以下丸紅都市開発)の新築賃貸物件に、入居者への価値向上および不動産管理会社の鍵にまつわる管理負担軽減を目的として、非接触ICカード(以下、 ICカード)や暗証番号入力、スマートフォンアプリなど複数の認証手段に対応するスマートロック「MULTILOCK Bitkey Edition(以下、本製品)」および、エントランスには顔認証スマートロックが導入されたことをお知らせします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/40203/58/resize/d40203-58-580995-0.jpg ]
昨今、首都圏の多くのエリアでは賃貸住宅の供給が増え、入居者獲得のための競争が激化しています。
今回、ビットキーの製品は前述の課題から入居者への価値向上および、管理会社が抱える「鍵管理」に関する課題の解決を目的として導入されました。本物件では、入居者と不動産管理会社にそれぞれ以下メリットが生まれます。
■入居者へのメリット
[画像2: https://prtimes.jp/i/40203/58/resize/d40203-58-346552-5.png ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/40203/58/resize/d40203-58-900224-6.png ]
1. キーレス実現。好きな解錠方法を選べます
・エントランスにて
タブレット端末に顔をかざす、ICカードをかざす、スマートフォンのbitlockアプリでボタンを押す のいずれか3種類から好きな方法で解錠が可能になります。
・各住戸にて
ICカードをかざす、スマートフォンのbitlockアプリでボタンを押す、暗証番号を入力する のいずれか3種類から好きな方法で解錠が可能になります。
2. 一時利用可能なデジタルキーをつくり、送ることができます
指定した日時、回数のみ利用可能なデジタルキーをつくり、家族や友人、家事代行のスタッフなどに送ることができます。合鍵作成コストや鍵を渡す手間がありません。
■不動産管理会社へのメリット
1. シリンダー交換の手間が不要になります
従来、入居者入れ替わりの際は、鍵交換(シリンダー交換)が必要でしたが、本製品を採用することで、鍵交換の手間が無くなります。
2. 鍵紛失時の対応が不要になります
従来の物理的な鍵は紛失のリスクがあり、鍵交換の工事費用・一時的に入室できなくなるなど、入居者・不動産管理会社の双方に負担となっていました。キーレス化することで、鍵の紛失およびそれに伴う対応の手間をなくすことができます。
■今回ビットキーが提供するもの
専有部(住戸扉)
・複数の認証手段に対応するスマートロック
正式製品名称: MULTILOCK Bitkey Edition(マルチロック ビットキー エディション)
共有部(エントランスドア)
・bitlock GATE(ビットロック ゲート)
・レジデンス向け顔認証ソリューション
他、管理会社向けには効率的な賃貸物件管理のためのシステムとしてhomehubを提供
■「bitlock GATE(ビットロック ゲート)」とは
ビットキーが開発する電子制御ドア向けのスマートロックです。
■「MULTILOCK Bitkey Edition(マルチロック ビットキー エディション)」とは
新規・既存のドアどちらにも取付け可能、複数の認証手段に対応するスマートロックです。
ICカード、暗証番号、bitlockのスマートフォンアプリによる解錠が可能で、一時利用可能なデジタルキーを生成し、家族やゲスト、家事代行スタッフへ渡すことも可能です。
スマートフォンアプリで開け閉めの履歴を確認することもできます。
■レジデンス向け顔認証ソリューションとは
ビットキーが開発する、レジデンス向けの“顔”を中心としたソリューションです。
“顔”で本人の認証が可能になることで、なりすましを防止できる「安全性」、物理的に自分を証明するものを持ち歩かずに済む「便利」さ、スムーズな認証による「気持ち良い体験」を提供します。
■homehubとは
人それぞれ快適な暮らしを送るために、暮らしとサービス/モノの間に存在する「分断」をなくし、新しいライフスタイルを実現させるためのコネクトプラットフォームです。ビットキーが提供するサービスやモノに限らず、他社の提供するサービスやモノとも連携が可能です。また、IoT家電や、置き配・家事代行サービスなど自宅で利用するサービスだけでなく、地域の共有施設や街においても、モノやサービスを連携させることで、暮らしにおいて一貫した体験を得ることができます。
■株式会社ビットキー について
社名 :株式会社ビットキー
所在地 :東京都中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン14F
代表者 :代表取締役CEO 江尻 祐樹
代表取締役COO 福澤 匡規
代表取締役CCO 寳槻 昌則
創業 :2018年8月1日
資本金 :5,887,920,300円(2020年11月10日現在 資本準備金を含む)
事業概要:デジタルコネクトプラットフォームの企画・設計・開発
Home/Workspace/Experience領域のコネクトプラットフォームの開発・販売・運用
上記プラットフォームと連携するプロダクトおよび、サービスの開発・販売・運用
※「ビットキー」「bitkey」(大文字小文字含む)は当社の登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ