企業のテレワーク導入を支援する 株式会社ハイパー(本社:東京都中央区、代表者:玉田 宏一)は、ビジネスチャットツール「Chatwork」の導入支援サービス 「co-mmute(コミュート)」を開始しました。【株式会社ハイパーのサイトはこちら】https://www.hyperpc.co.jp/

[画像1: https://prtimes.jp/i/56596/59/resize/d56596-59-658703-0.png ]


~無償キャンペーン開催中!~
ビジネスチャットツール導入支援サービス
「co-mmute(コミュート)」
————————————————————–

https://hypervoice.jp/news/co-mmute/

「co-mmute(コミュート)」 とは?

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、大きく変化したビジネスシーン。
テレワークとオフィスワークをハイブリットで行う企業も増え、組織内のコミュニケーション課題が浮き彫りになりました。

当社ではこのような状況から、テレワーク、リモートワークを推進する企業を支援する目的で、導入から稼働、浸透までが簡単で安全なビジネスチャットツール「Chatwork」の導入支援サービスを提供いたします。


[画像2: https://prtimes.jp/i/56596/59/resize/d56596-59-565929-1.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/56596/59/resize/d56596-59-878224-2.png ]


「ビジネスチャットを第二のオフィスに」

メールに代わる手軽なコミュニケーション手段として、ビジネスシーンでもチャットツールを利用することが多くなっています。特に急激にテレワークが増加したことでコミュニケーションの問題が起こり、それを解消するためにチャットツールを活用する企業が増えています。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、大きく変化したビジネスシーン。テレワークとオフィスワークをハイブリットで行う企業も増え、組織内のコミュニケーション課題が浮き彫りになりました。ハイパーでは「ビジネスチャットを第二のオフィスに」をコンセプトとして、ビジネスチャットツールの導入支援サービス「co-mmute」をリリースいたします。会社の理解が得られず、メールと電話のみでコミュニケーションをとっている。

・プライベートのチャットツールを使っている。
・導入したものの、社内で浸透せずメールとチャットツールがごちゃごちゃになっている。
・そのようなケースはありませんか?

当社のテレワークアドバイザーがお客様に合ったチャットツールの導入・活用を支援いたします。
[画像4: https://prtimes.jp/i/56596/59/resize/d56596-59-230840-3.png ]


ビジネスチャット「Chatwork」について

Chatworkについて、下記ページにてChatworkの資料、自社活用事例を含めて
資料にまとめておりますので、是非ご一読ください。


Chatworkについて
https://818shiki.com/chat-communication-webiner/

お問い合わせ先

【株式会社ハイパー マーケティング部】
所在地      東京都中央区日本橋堀留町2-9-6 ニューESRビル
電話番号     03-6892-8185
メールアドレス mktg@hyperpc.co.jp

株式会社ハイパーについて

「人とITで日本の会社を元気に」
会社名 株式会社ハイパー
代表取締役社長 玉田 宏一
本社住所 東京都中央区日本橋堀留町2-9-6 ニューESRビル
URL https://www.hyperpc.co.jp/
当社は、「ユーザーニーズ実現企業」を経営理念として法人のお客様を対象にコンピュータ本体やソフトウェア、周辺機器などを販売する「ITサービス事業」を中核にビジネスを展開しています。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ