生活クラブ連合会(本部:東京都新宿区、以下生活クラブ)は、日本初の国産デュラム小麦を使用したもっちり食感のパスタ「国産デュラムリングイネ」の共同購入を2022年2月下旬より新たに開始いたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/2456/527/resize/d2456-527-c8dd585fe50ab4dc2190-1.jpg ]

「国産デュラムリングイネ」の原料は瀬戸内地方産のデュラム小麦「セトデュール」。
セトデュールは日本で初めて栽培に成功したデュラム小麦の品種で、たんぱく質含有量の多い硬質小麦です。製麺後に約40℃以下の低温で長時間乾燥することにより、熱によるたんぱく質の変性を抑えた小麦本来の味を楽しめます。茹で時間は6分と通常のデュラム小麦より短いのも特長。平たい麺のリングイネ(幅3mm×厚み1.6mmの楕円形)であるため、ジェノベーゼやトマト、クリームソースといった味のしっかりしたソースとの相性が抜群です。さらに、成型の際に表面に凹凸ができるブロンズダイス(※)を使用しているためソースが絡みやすいのも魅力です。
※パスタが押し出される際、表面に溝がつくことでざらついた仕上がりになる抜き型
[画像2: https://prtimes.jp/i/2456/527/resize/d2456-527-f32e7b9a98d800d3256c-2.jpg ]


■製品情報


[表: https://prtimes.jp/data/corp/2456/table/527_1_67c63fcc4dabfc3418553083756aa7c4.jpg ]


■生活クラブについて

[画像3: https://prtimes.jp/i/2456/527/resize/d2456-527-cb4f2b3faeb1262f2c79-4.jpg ]

生活クラブは組合員数約41万人の21都道府県、33の地域生協で組織される生活協同組合です。
事業高は1千億円。生産から廃棄に至るまで安全や健康に配慮した品物の共同購入活動を通じ、持続可能な生活スタイルを実践しています。また、現在では、生活クラブ生協から派生したワーカーズ・コレクティブも各組織エリアを中心に300以上展開し、福祉や居場所づくりなど地域に必要な事業を作り出しています。食(F)、エネルギー(E)、福祉(C)を地域で市民が自治し循環させるサステイナブルな社会づくりを実践しています。
ホームページ: https://seikatsuclub.coop/
加入・資料請求はこちらから:https://welcome-seikatsuclub.coop/lp/


■生活クラブの受賞歴

<世界的評価>
1989年 「THE RIGHT LIVELIHOOD AWARD(ライト・ライブリフッド)名誉賞」受賞
(※“もう一つのノーベル賞”とも呼ばれる)
1995年 国連設立50周年記念「国連の友」による「われら人間:50のコミュニティ賞」受賞

<国内>
1999年 開発した超軽量牛乳びんグッドデザイン賞
2006年 グリーンピース・ジャパンの「トゥルーフード特別賞」
2007年 Rびんの活動(びん再使用ネットワーク)が環境大臣賞
2009年 「Food Action Nippon アウォード2009」優秀賞受賞
2010年 フード・アクション・ニッポンアワード 2010製造・流通・システム部門 入賞
(国産消費材の供給で145億キロカロリーの自給を高めたことによる)
2013年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位
2013年 フード・アクション・ニッポン アワード2013入賞「食べるチカラ”キャンペーン」
2014年 フード・アクション・ニッポン アワード2014入賞「生活クラブの健康な食デザイン『ビオサポ』」による食料自給率向上への寄与
2014年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏 1位
2015年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位
2015年 <本選びの会>が第8回日本女子大学家政学部賞
2016年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 近畿 1位
2018年 生協法制定70周年 厚生労働大臣表彰2018年 第6回環境省グッドライフアワード 優秀賞
(NPO・任意団体部門)
2020年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏 1位
2022年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/東海/近畿1位

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ