1984年の創業以来、事故・故障車両の緊急排除を目的としたレッカー車を提供してきた株式会社ヤマグチレッカー(代表:山口喜久雄、本社:横浜市金沢区鳥浜町2-69)は、5月12日から14日の3日間、パシフィコ横浜で開催される「ジャパントラックショー2022」で、日本最大の75tレッカー車を初出展。さらに、レッカー車としては世界初のDXとなる「PTOモニタリングシステム」も初公開する。


[画像1: https://prtimes.jp/i/85496/2/resize/d85496-2-6b514a70e0671934a023-0.jpg ]

株式会社ヤマグチレッカーは、これまで最大だった70tを超え、日本最大の75tレッカー車を開発・製造した。「ジャパントラックショー2022」で出展される車両は、世界第一号車となる。

この車両によって、これまで牽引困難だった超大型クレーンのレッカーや、トンネル内で発生する横転事故等への対応も可能となる。

近年大型化するトレーラーの事故対応や、災害時に求められる大規模な緊急対応など、広範囲な活躍が期待される。

また、「ジャパントラックショー2022」のヤマグチレッカー出展ブース内では、大型・中型・小型各種レッカー車も展示。

その中で、レッカー車のDXとして、世界初・業界初となるPTOモニタリングシステムも初公開する。

[画像2: https://prtimes.jp/i/85496/2/resize/d85496-2-a74b8d453ba697a3aac9-1.jpg ]

これまで、レッカー車の故障等による修理が発生した場合、車両の長期間の運用中止を余儀なくされていた。その解決のため、ヤマグチレッカーは、世界初のレッカー車によるデジタルトランスフォーメーション(DX)となる、「PTOモニタリングシステム」を開発。

2022年4月には、機能実証機(プロトタイプデバイス)による実証テストに成功した。

これにより、レッカー車内に装着されたデバイスからPTOの信号を読み取り、ネット経由でモニターすることができるようになり、メンテナンス時期の事前予測が可能になる。

世界初・業界初のレッカー車搭載IoTだ。

今後、更に実証テストを繰り返して、量産化を実現し、2023年には、ヤマグチレッカーが製造する全てのレッカー車に搭載させる予定だ。


「ジャパントラックショー2022」において、日本最大75tレッカー車や、世界初のPTOモニタリングシステムの発表を行うにあたって、山口喜久雄社長は、

「レッカー車が担う社会的役割に応えるため、そして、社会の課題を解決するため、弊社は常に新しいチャレンジを続けていきます。また、顧客へ新しい価値を提供することで、より密接に顧客との接点を強化していきたいと考えています」

と意気込む。

「ジャパントラックショー2022」は、2022年5月12日より14日まで、パシフィコ横浜で開催される。

■ジャパントラックショー2022
[画像3: https://prtimes.jp/i/85496/2/resize/d85496-2-a3b1b38e33289f1236f4-2.jpg ]

「ジャパントラックショー」は、物流・輸送企業150社、5万人を超える来場者が集まる、日本最大のトラック関連総合展示会。2016年からスタートし、3回目の2020年がコロナ禍により中止を余儀なくされたため、今年が4年ぶりの開催となる。

今回のテーマは「物流、新時代へ」。最先端技術を搭載した新型トラックや、高い技術力を誇るトレーラー、迫力のある特装車や作業車など、“働くクルマ”が集結する。

・ジャパントラックショー2022 https://truck-show.jp/

■センチュリー1075/ニーブーム型 75トンレッカー車 スペック
[画像4: https://prtimes.jp/i/85496/2/resize/d85496-2-2b67d03262c9dace188d-3.jpg ]

・75トン360°旋回式油圧レッカーブーム (最大フック吊上高 12.67m)
・27.2トン油圧式ウインチ x 2基(レッカーブーム部搭載)(22.2mmウインチケーブル x 76.2m)
・15.8トン油圧式ウインチ x 1基(ニーブームアンダーリフト部搭載) (15.9mmウインチケーブル x 60.9m)
・25トン油圧式ニーブーム型アンダーリフト搭載

■スカニア型式 R500 B8X4NZ スペック
[画像5: https://prtimes.jp/i/85496/2/resize/d85496-2-0418a83f113a95785f2c-4.jpg ]

・フロント 2軸ステア リア2軸駆動
・エンジン 直列6気筒 13リットル 最高出力368kW(500馬力)/1900rpmトルク 2550Nm/1000-1300rpm
・トランスミッション 前進12段、後進2段 2ペダル オートマ スカニアオプティクルーズスカニア流体リターダ付
・アクスル フロント8t X2 リヤ13t X2 スカニア重量物運搬用ハブリダクション付きリヤアクスル
・フレーム F957ダブルフレーム(強化フレーム) アウター9.5mm、インナー7mm 高張力鋼

■会社概要
会社名:株式会社ヤマグチレッカー
代表者:山口喜久雄
創業:1984年3月14日
資本金:500万円
所在地:本社・鳥浜工場 〒236-0002 横浜市金沢区鳥浜町2-69
電話番号:045-242-6240(代表)
ホームページ:http://www.yamaguchi-wrecker.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ