株式会社主婦の友社は、2022年9月15日(木)に『冠婚葬祭「マナーとお金」最新ハンドブック』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074528258/)を発売いたしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/2372/2003/resize/d2372-2003-435d3b3f045a3e409c06-0.jpg ]
「あれ、これでよかったかしら?」
結婚式や葬儀、神社の参拝、食事のマナーなど、暮らしの中でそう思う瞬間はありませんか?
特にコロナ禍で結婚式や葬儀へ参列したり、人と会食したりする機会も減り、マナーに不安がある人も多いのではないでしょうか。
本書では、そんな「これでよかった?」にこたえる「きちんとマナー」を紹介しています。
各章ごとにマナーの基本のほか、しきたりの由来や人に聞きにくいお金のこと、小さな疑問にこたえるコラムを掲載。ハンディサイズで携帯にも便利。どんなシーンでも活躍するマナーを網羅しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/2372/2003/resize/d2372-2003-5a5adc77e50ea2581b12-1.jpg ]
「基本」から「上品マナー」までよくわかる
[画像3: https://prtimes.jp/i/2372/2003/resize/d2372-2003-e496606764890b9e409f-2.jpg ]
「基本」では、きちんとマナーを確認。「お金」では香典の金額の目安など、人に聞きにくいお金のことをチェックできます。より丁寧な作法を紹介する「上品マナー」や、ありがちな間違いと正解を教えてくれる「OK」「NG」のコーナーも。不祝儀袋の選び方など「How to」では例を挙げて具体的に紹介しています。
日常のきちんとマナーも
[画像4: https://prtimes.jp/i/2372/2003/resize/d2372-2003-3c2108b22d9356a2a7b1-3.jpg ]
上座の位置や茶菓の出し方、贈り物の差し上げ方など、冠婚葬祭以外の日常のマナーも掲載。これまで「なんとなく」で済ませていたふるまいを、もう一度確認してみませんか。
目次と掲載されている例
(1章)慶弔のお金のマナー
袋の選び方、表書きと名前の書き方
(2章)結婚のマナー
顔合わせから披露宴後まで、ふるまいや服装、スピーチのコツなど
(3章)人生のお祝いごとのマナー
出産祝いや入園・入学・就職祝い、退職祝いなど
(4章)暮らしの暦と歳時記
和風月名と由来・二十四節気と七十二候
(5章)エレガントマナー
すわる、立つ、お辞儀のマナー、訪問ともてなしのマナー
(6章)日常のお祝い、贈答、お見舞い
のし紙の基本、贈り物の差し上げ方、いただき方
(7章)葬儀・法要のマナー
弔問客編、喪家・親族編
(8章)手紙のマナー
手紙の基本スタイル、封筒の表・裏の書き方
著者情報
岩下宣子(イワシタノリコ):現代礼法研究所主宰。NPOマナー教育サポート協会理事、相談役。
書誌情報
[画像5: https://prtimes.jp/i/2372/2003/resize/d2372-2003-435d3b3f045a3e409c06-0.jpg ]
タイトル:冠婚葬祭「マナーとお金」最新ハンドブック
著者:岩下宣子
定価:1210円(10%税込み)
仕様:B6判、240ページ
発売日:2022年9月15日(木)
ISBN:978-4-07-452825-7
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4074528258/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17249680/
本書に関するお問い合わせ先
【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ