[画像: https://prtimes.jp/i/11476/375/resize/d11476-375-013a5cab1fab5700b80e-0.jpg ]
ACCESS 最高技術責任者(CTO) 植松 理昌は、
「ラテンアメリカはNetRangeのコンテンツにとって非常に重要な地域であり、NetRangeとGloboplayはウィンウィン(Win-Win)の関係です。
ブラジル最大の動画配信プラットフォームであるGloboplayは、ブラジルおよびラテンアメリカ最大のテレビネットワークであるTV Globoのコンテンツ配信に加えて、GloboNews、SPORT TV1、SPORT TV2、SPORT TV3、Universal TV、Studio Universal、SYFY、Canal Brasil、Futuraといったチャンネルを提供しています。ユーザーは、「アンソウル(Desalma)」や「Departure」等の人気ドラマを視聴したり、カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA/Bのお気に入りのサッカーチームをフォローして楽しむことができます。
「NetRange Smart TV Portal」および「NetRange Smart TV App Store」は、コンテンツ制作会社、テレビメーカー、メディア、エンターテインメント配信事業者がコネクテッドテレビやスマートテレビへのニーズに応えるために最もシンプルな手段を提供しています。また、家電メーカー、インフラ事業者(衛星/ケーブル/通信)、OEM/ODM、小売業者向けに、ポータルおよびエコシステムのソリューションを提供しています。
NetRangeのサービスポートフォリオは、ビジネスモデル、ユーザーインターフェース(UI)設計およびコンセプト、バックエンドの開発および構築、ハードウェアとポータルの統合、本番運用といった、必要なすべてのプロセスを網羅しています。NetRangeは、スマートテレビおよびコネクテッドテレビ向けの最もシンプルなポータルの提供を目指して、事業者との統合作業のほか、スマートテレビメーカー、SoCベンダー、コンテンツブランドとの認証やテストのあらゆる手続きを行っています。NetRangeは、ポータルの開発および保守、並びに世界を網羅するコンテンツポートフォリオの拡充を継続的に行っています。NetRangeのポータルおよびエコシステムは、グローバルなソリューションとして運用することも、特定の国に特化して設計することも可能です。
■Globoplayについて
Grupo Globo(本社:ブラジル・リオデジャネイロ)の運営するブラジル最大の動画配信プラットフォームであるGloboplayは、加入者に無料コンテンツおよび独占配信コンテンツを提供しています。本動画配信プラットフォームには、Globoのオリジナルコンテンツやブラジルの独立系制作会社のコンテンツ、海外の著名な映画やドラマのほか、オンライン配信でのみ視聴可能な独占配信コンテンツも取り揃えており、Globoplay + Live Channelsを通じて、Globoのリニアチャンネルがすべて網羅されています。
https://globoplay.globo.com/
■NetRangeについて
株式会社ACCESS(東証プライム:4813)の連結子会社であるNetRangeは、スマートテレビ向けアプリストアにおけるパイオニアであり、スマートテレビにホワイトレーベル型のOTTエコシステムやアプリストアを提供するターンキーソリューションのグローバルプロバイダーです。
NetRangeは、UI設計、支払い・請求・顧客管理、コンテンツアグリゲーション、グローバルCDN等のバックエンドサービス、セカンドレベルサポート、グローバルブランド(家電/テレビ/セットトップボックス/小売業者/通信事業者)向けアプリ開発等、統合型フルサービスのソリューションを運営しています。グローバルブランドの顧客企業には、Vodafone、Grundig、Arçelik、TCL、Skyworth、シャープ、Loewe、長虹電器、IKEA、MSH、Thomson HD+等100社以上が含まれます。フル機能を備えたNetRangeのスマートテレビ向けアプリストアは、ローカルおよびグローバルなプレミアムVODストア、IP経由のリニアテレビチャンネル、クラウドゲーム、スポーツ生中継、音楽、ライフスタイルのアプリ等を取り揃えています。現在、全世界100カ国以上のテレビ視聴者がNetRangeを介してコンテンツを視聴しています。
また、NetRangeはコンテンツ業界とのネットワークや放送技術の専門知識を活用し、コネクテッドカー向けインフォテインメントプラットフォーム「ACCESS Twine™ for Car」と、クライアントベースのスマートテレビOS「VISNOS」を提供しています。「VISNOS」は、低電力消費のCPUを搭載したデバイスでフル機能のスマートテレビを実現し、テレビメーカーの部品コストを大幅に削減します。スマートテレビはACCESSのブラウザが搭載されている市場であり、NetRangeは、ACCESSグループの一員としてブラウザ上にコンテンツ・OTTサービスを付加価値として提供しています。
https://netrange.com/
■株式会社ACCESSについて
ACCESS(東証プライム:4813)は、1984年の設立以来、独立系ソフトウェア企業として、世界中の通信、家電、自動車、放送、出版、エネルギーインフラ業界向けに、モバイル並びにネットワークソフトウェア技術を核とした先進のITソリューションを提供しています。累計搭載実績15億台を超えるモバイルソフトウェアおよび500社を超える企業への採用実績を誇るネットワークソフトウェアにおける開発力・ノウハウを活かし、現在、組み込みとクラウド技術を融合したIoTソリューションの開発・事業化に注力しています。
https://www.access-company.com/
※ACCESS、ACCESSロゴは、日本国、米国、およびその他の国における株式会社ACCESSの登録商標または商標です。
※その他、文中に記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ