認定NPO法人開発教育協会( 東京都文京区、代表理事・湯本浩之) は、設立40周年を記念した寄付プログラム「未来につなぐ開発教育」の募集を開始しました。

40周年を記念して募金を開始します!
開発教育を未来につなぐために、教材やワークショップなどをプレゼントできるペイフォワード(Pay it Forward)な寄付プログラムです。

・募集期間:2022年12月1日~2023年3月末日
・募集金額:120万円
開発教育に出会い、これから取り組んでみようというビギナーや若手を応援するのために、ご支援をお待ちしています。

▼プログラムの特徴


DEARの教材や講座などを次世代にプレゼントする寄付プロジェクトです。
ご寄付は寄付金控除の対象となります。

※今年12月中のご寄付は2023年の確定申告で寄付控除の申請ができます。

[画像1: https://prtimes.jp/i/39836/46/resize/d39836-46-daa3a5d698f1d95b5428-0.jpg ]

▼7つの寄付メニュー
1.5,000円寄付(教材2冊セット)
DEARの定番教材『ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら』 と『新・貿易ゲーム』をセットにしてビギナーや若手にプレゼントするプログラムです。この世界の「多様性」と「貧富の差」を体験的に学ぶ人気のワークショップ教材です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/39836/46/resize/d39836-46-00b235b4fc855d730245-1.png ]


2.10,000円寄付(教材5冊セット)
開発教育や参加型学習にこれから取り組む方にもおすすめの『開発教育アクティビティ集(世界とのつながり・難民・気候変動・プラごみ・ファッション)』5冊をセットにしてビギナーや若手にプレゼントするプログラムです。
[画像3: https://prtimes.jp/i/39836/46/resize/d39836-46-3f64d3edf1fcb1c4a1ad-2.png ]


3.8,000円寄付(d-lab2023参加チケット)
2023年8月開催予定のd-lab2023(第41回開発教育全国研究集会)の参加チケット(1名分)をビギナーや若手にプレゼントするプログラムです。d-labでは、全国の開発教育実践者、教育関係者、NPO/NGO、国際協力関係者など、多様な人々との出会いと学びが得られます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/39836/46/resize/d39836-46-3d06c1376555dc269ff4-3.png ]


4.50,000円寄付(人材育成のための講師派遣)
学校や団体・グループのスタッフやメンバーを対象とした講座へのDEARからの講師派遣(1回/交通費上限1万円含む)をプレゼントするプログラムです。未来の実践者を応援することができます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/39836/46/resize/d39836-46-858e3f6ed5f72685d3fb-4.png ]


5.20,000円寄付(DEARのこれからを応援)
DEARの活動を応援することで、未来の実践者を応援!
DEARの取り組む(1)教材づくり(2)人材育成(3)政策提言(4)組織基盤強化に役立てます。

[画像6: https://prtimes.jp/i/39836/46/resize/d39836-46-fa3bc3a616685b3fd3dc-5.png ]


6.50,000円寄付(DEARのこれからをもっと応援)
DEARの活動を「もっと」応援することで、未来の実践者を応援!
DEARの取り組む(1)教材づくり(2)人材育成(3)政策提言(4)組織基盤強化に役立てます。
[画像7: https://prtimes.jp/i/39836/46/resize/d39836-46-512ec2cfcaf20afd7986-6.png ]

7.100,000円寄付(DEARのこれからをがっつり応援)
DEARの活動を「がっつり」応援することで、未来の実践者を応援!
DEARの取り組む(1)教材づくり(2)人材育成(3)政策提言(4)組織基盤強化に役立てます。
[画像8: https://prtimes.jp/i/39836/46/resize/d39836-46-fa15a0c8ea35135c851c-7.png ]


▼ご寄付の方法(二段階となっています)


ウェブサイトに掲載の申込フォームより申し込みをしてください(この時点では決済されませんのでご安心ください)。https://www.dear.or.jp/donation/10820/
折り返しメールにてお支払い方法をご案内します。ペイパル経由でのカード決済(VISA / Master / JCV / AMEX / Union Pay)、郵便振替、銀行振込のいずれかをご利用ください。
入金確認後、メールまたはおハガキにて受領のご連絡をお送りします。
進捗状況は随時ご報告いたします。また、領収書は翌年1~2月に郵送にてお届けしますので確定申告等にご利用ください。


▼プレゼント対象者の募集について


プレゼント対象となる方は2023年4月以降に募集します。対象は開発教育に取り組む/取り組みたい個人、団体(NGO/NPO、青少年団体、社会教育団体、グループ、サークル)です。応募が募集件数を上回った場合は、若手の方、使途や目的等を参考に選考します。
プレゼントを受け取った方同士が出会い、情報交換する交流会を後日実施予定です。
寄付者の方にもお声掛けしますのでぜひご参加ください。


[画像9: https://prtimes.jp/i/39836/46/resize/d39836-46-52e29fffa76692aa36a8-8.jpg ]


▼主催・お問合せ
認定NPO法人 開発教育協会(DEAR)
〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41-TCC3F
E-mail:main@dear.or.jp web:https://www.dear.or.jp/
※在宅勤務を行っています。ご連絡はメールでお願いします。

<開発教育協会(DEAR:ディア)とは>
南北格差・貧困・環境・紛争など、地球上で起こっている様々な問題は、私たちの生活と無関係ではありません。開発教育とは「知り、考え、行動する」という視点で、身近なところからその解決に取り組んでいくための教育活動です。DEARは開発教育を推進するために1982年から活動しているNGOです。

DEARは今年で40周年。特設サイトを公開中!
https://ale-dear.net/dear40th/

<受賞歴>
消費者教育教材資料表彰「優秀賞」(2022年/『服・ファッション 開発教育アクティビティ集5』)
消費者教育教材資料表彰「優秀賞」(2021年/『プラスチックごみ 開発教育アクティビティ集4』)
「博報賞」教育活性化部門(2018年)
消費者教育教材資料表彰「優秀賞」(2018年/『スマホから考える世界・わたし・SDGs』)
消費者教育教材資料表彰「内閣特命担当大臣賞」(2017年/『写真で学ぼう!地球の食卓』)ほか多数

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ