授賞式を2022年12月18日(日)にオンラインで開催

武蔵野大学国文学会(東京都西東京市)は、高校生・受験生の創作活動の推進および若き才能発掘を目的に「第30回武蔵野文学賞(高校生部門)」の小説・俳句作品を2022年7月1日(金)~8月31日(水)の期間で募集しました。この度、選考委員による審査の結果、小説45作品、俳句127作品(1句単独の部117作品、複数句の部10作品)の応募作品の中から、各賞の受賞作品が決定しました。

審査委員による受賞者への授賞式は2022年12月18日(日)にオンラインで開催予定です。また、受賞作品及び選評を12月下旬より本学ホームページで公開予定です。

[画像1: https://prtimes.jp/i/67788/146/resize/d67788-146-da29c16721e6b52694f4-0.jpg ]

【本件のポイント】


高校生・受験生の創作活動の推進および才能発掘を目的に2012年から毎年開催しており、今年で11回目の開催
選考委員は芥川賞作家の三田 誠広氏をはじめ、数多くの受賞歴のある俳人・本学教授陣が務める
俳句・小説あわせて172作品の応募があり、小説2作品、俳句13作品を受賞作品として選出


【本件の内容】
「武蔵野文学賞」は、本学に在籍するすべての学生・大学院生・そして卒業生の創作に対する関心を高め、すぐれた作品の誕生を促すために1993年に設けられ、今年で30回目の開催となります。高校生部門(受験生含む)は2012年に創設され、11回目となる今回は小説45作品、俳句127作品(1句単独の部117作品、複数句の部10作品)の応募があり、受賞作品として小説2作品、俳句13作品が選出されました。授与する作品賞は以下のとおりです。

【小説部門 受賞作品】
 ■最優秀賞(1作品)

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/146_1_0323427bc725cfb5dc3409ff4d4aafdf.jpg ]


 ■優秀賞(1作品)

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/146_2_1fe0122ce009016f8a7d5b61273701da.jpg ]


【俳句部門(1句単独の部) 受賞作品】
 ■最優秀賞(1作品)

[表3: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/146_3_badd141ec92421f3a341f659f6a6c147.jpg ]


■優秀賞(1作品)

[表4: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/146_4_1bc8890edfa28e6fe3b9a62dba0e8043.jpg ]


■佳作(10作品)

[表5: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/146_5_3d2f1450cc052943b1e769ba80a04724.jpg ]


[表6: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/146_6_35723245ecd78c143efec65d9f33fa3f.jpg ]


【俳句部門(複数句の部) 受賞作品】
 ■最優秀賞(1作品)

[表7: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/146_7_113d81976b664f1d3c2ad1f0f60fd182.jpg ]


【授賞式概要】

[表8: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/146_8_43876784cbff7991adbcd6c8b6638864.jpg ]


【関連リンク】
■ 「第30回武蔵野文学賞 高校生部門」受賞作品ホームページ:
 https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/literature/japanese_literature_and_culture/musashino_literary_prize

【武蔵野大学について】
[画像2: https://prtimes.jp/i/67788/146/resize/d67788-146-e4df3091b6f3eb42be7b-1.jpg ]

1924年に仏教精神を根幹にした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に名称変更。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し12学部20学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数13,000人超の総合大学に発展。2019年に国内私立大学初のデータサイエンス学部を開設。2021年に国内初のアントレプレナーシップ学部を開設し、「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2023年には国内初のサステナビリティ学科を開設する。2024年の創立100周年とその先の2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。


武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ