株式会社Q.E.D.パートナーズは、「通勤時間」に関するアンケートを実施しました。
理想的な通勤時間はどのくらい?、リモートワークと通勤どちらが良いと思うか?など、女性152人へ意識調査したので紹介します。
記事元URL:https://qedsupport.com/chat/lady-tsuukin/
調査方法:インターネットのクラウドサービスによる選択式および記述式
対象者:152人
調査時期:2022年12月18日~20日
有効回答数:152
調査期間:自社調査
■アンケート回答者の年代
[画像1: https://prtimes.jp/i/59806/50/resize/d59806-50-e8de879eca18cc5a20fc-1.jpg ]
20代~60代以上の女性152人にご協力いただきました。
質問1 会社までの通勤時間を教えてください。
~10分
~30分
~45分
~1時間
~1時間30分
~2時間
2時間以上
[画像2: https://prtimes.jp/i/59806/50/resize/d59806-50-d2cd2f3e50a2171d2769-2.jpg ]
今回アンケートに協力してくれた女性だと「30分以内」の通勤時間と回答した人が最多でした。
質問2 理想的な通勤時間はどれ位だと考えますか?
10分
30分
45分
1時間
1時間30分
2時間
何時間でもOK
[画像3: https://prtimes.jp/i/59806/50/resize/d59806-50-ecbf28818bc16b29dae6-3.jpg ]
通勤時間は短いほうが好まれると思いましたが、「10分」を選んだ人は35%となっていて「30分」を選んだ人が57%となりました。
会社まで近すぎるのは避けたいと考える人が多いようです。
そのため、自宅から会社までの通勤時間は苦にならないレベルの「30分程度」を理想としている人が多いことがわかりました。
質問3 通勤中にしていることを教えてください
音楽を聞いている
寝ている
本・新聞・漫画などを読む
何もしない
その他
[画像4: https://prtimes.jp/i/59806/50/resize/d59806-50-b196abda43726633f1a4-4.jpg ]
音楽を聴いている・・・52%
寝ている・・・6.6%
何もしない・・・24.3%
本・新聞・漫画などを読む・・・7.9%
その他・・・9.2%
女性152人に聞いた結果だと、音楽を聴いているが52%で最も多くなりました。
次に、コロナ禍になってテレワーク勤務になった人も多いと思いますので、通勤ではなく自宅で仕事するテレワークについて聞いてみました。
質問4 コロナ禍でテレワークを経験しましたか?
[画像5: https://prtimes.jp/i/59806/50/resize/d59806-50-740ffa3cccf0b6d823a1-5.jpg ]
45%の人がテレワークを経験しているようです。
質問5 テレワークと出勤どちらが良いと思いますか?
完全テレワーク
週に3~4回テレワーク
週に1~2回テレワーク
通常出勤
[画像6: https://prtimes.jp/i/59806/50/resize/d59806-50-dcae4de2dae0261933aa-6.jpg ]
完全テレワーク・・・27.7%
週に3~4回テレワーク・・・35.5%
週に1~2回テレワーク・・・21.9%
通常出勤・・・14.8%
このような結果になりました。
意外と「完全テレワーク」より「週に3~4回テレワーク」を選んだ人のほうが多くなっています。
この質問について「テレワーク経験者」だけの意見が下記グラフです。
☑️テレワーク経験者の「テレワーク・出勤どちらが良いと思うか?」
[画像7: https://prtimes.jp/i/59806/50/resize/d59806-50-1f06ef614fc285fc6a89-7.jpg ]
完全テレワーク・・・34.8%
週に3~4回テレワーク・・・37.7%
週に1~2回テレワーク・・・20.3%
通常出勤・・・7.2%
テレワークを経験してる人のほうが「テレワーク」での働き方を希望していることがわかります。
最後に、「テレワークと出勤どちらが良いと思いますか?」の回答理由を自由記述方式でお願いしたので、紹介します。
☑️「完全テレワーク」が良いと回答した人の意見
コロナ感染のリスクが1番少なくて、通勤時間等短縮できるため。
通勤時間のロスが少なく、自由に働けそうだから。
コロナ感染も怖いので在宅ワークが良いです。
絶対にテレワークです。特に冬は暖房の温度設定にも好みが現れますし、コロナもですがインフルエンザの感染も防げ、距離ができる事で人間関係の問題も多少解消できるかと思います。
子供が小さいので、体調不良の時に保育園に預けられないと出勤ができないため
通勤しなくていいぶん交通費と時間が節約できる
通勤時間も無くなるし、会社内での周りの目も無くなりストレスフリーになるため。
完全な通勤なのでテレワークの人を見ると羨ましく思ってしまう
テレワークの方が自分の仕事に集中できるからです。
テレワークなら通勤時間が省けるので、時間を有効的に使える。
通勤時間をとられることなく、お昼休みに家事をすることもできるから。
家の方がストレスを感じすぎず仕事ができる。
テレワークの方が職場にいる周囲の人に気を遣う必要がなく、また上司の雑談や不満などの声が聞こえてくることもなくリラックスした状態で仕事に取り組めるため。
テレワークのほうがいい。うちの会社は顔出しの会議がないためお化粧したり、髪の毛を直したりする時間が浮くから。
通勤時間が短縮されて時間を有効活用できる
テレワークの方が通勤時間が無くて楽で良い。
Web会議などもあまりないので、テレワークの場合髪の毛を整えたり、メイクをする必要がなくなるので睡眠時間が長くなることや掃除洗濯買い物などを行える。また副業の時間にも使えるため。
通勤時間分を自由に使えるようになったことで、プライベートの時間を確保できた。
休憩時間に家事をすることができるので、できることなら完全テレワークのお仕事がしたいです。
職場の人と会いたくないから
☑️「週に3~4回テレワーク」が良いと回答した人の意見
コロナの感染力はいのに、治療や医療のひっ迫に対する対策がいまだ確立されておらず、そんな中で外国からの観光客受け入れや色々なことが解除されてきていので、在宅で仕事をしたいと思っています。
自宅で自分のペースで仕事がしたいけれど、毎日自宅は煮詰まってしまうから。週2日位は会社に行きたい。
出勤すれば生身の人と関われるのが良い、でも通勤時間など考えると在宅で働ける方が無駄な時間がなく楽
どちらかではなく、感染状況や仕事の状況によってテレワークと出勤日を調整していくのが最善かと思います。
テレワークと出勤、半々くらいがバランスが良いのかなと思います。
生活のバランスが取りやすいと思うから。
完全テレワークだと人との関わりが無くなりそうだから。
在宅で仕事が出来ると神経を使わなくて良いと思う。ただ、完全だとダラけてしまいそうなので週に1~2回は出社したい。
通勤時間がもったいないと感じます。往復で1時間かかるなら、その1時間でできる仕事がある為です。
完全にテレワークの経験がなく、知らない作業を1から1人で進める自信がないから。出勤できて誰かと会える日も欲しい。
“出勤しなくていいのであれば通勤に時間を取られないので ただ、ずっとテレワークだと会社の同期に会う機会がなくなってしまうので一日位は出勤したい”
職場にいくてまお考えたら週の半分は在宅の方が気持ちが楽
一人で仕事をしている方が気軽だからです。完全にテレワークだと仕事がやりにくいので、週に3~4回テレワークが理想です。
テレワークと出勤のバランスは仕事内容にもよるが、出勤時間の事を考えるとやはり自分の時間を確保しやすいテレワークが多い方がよい。
煩わしい人間関係を減らしたいので、テレワークが良い。
通勤時間にストレスを感じるし基本的にテレワークでできる仕事だから
制度がきちんと構築されていればテレワークも可能だが、ミーティングや業務のすり合わせに関しては対面の方が良いと感じるので、半々ぐらいのバランスならば良いと感じる
効率よく、オンとオフの時間の使い分けがし易い。
通勤時間が省かれる分、ゆとりを持って業務に取り掛かれる。一方で、対面でないと進まない仕事もあるので週に1回程度は出社する方がいいのかなと思っています。
黙々と作業したい時はテレワークが良いが、たまにはチームのメンバーと対面で交流を図りたいから。
テレワークの方が家事が進んで便利だが、確認事項があると出社していないとすぐに動けないところがあると感じているので、週1~2は出勤してよいかなと考えます。
完全テレワークだと仕事のメリハリを保ちにくい。また、社会的つながりが希薄になるので。
“毎日テレワークだとどうしても気が抜けてしまい、時間を無駄に消費していると感じることがあった。
完全テレワークだと社会から取り残されそうなので、週に1日くらい出勤がいいです。通勤時間が長いのでテレワークが体が楽です。
子供の行事やPTAがあると、有休をとらないといけないですが、テレワーク(フレックス制)が導入されたおかげで行事の時間だけ仕事を抜けることができているので、有休をとらずに行事にも参加できることがとても助かっています。
テレワークで仕事が円滑に回るのであれば通勤時間は無駄なので、テレワークを増やした方が効率的だと思います。
☑️「週に1~2回テレワーク」が良いと回答した人の意見
テレワークが出来れば嬉しいと思うが、業務的に完全テレワークは難しい為、週の数日が限界だと思うからです。
どちらかというと家に仕事を持ち込みたくないタイプです。ですが、毎日の出勤よりも、週に1~2回でもテレワークがあれば、通勤が無い分、家事にその時間を充てることができると思ったからです。
子育て中なのでテレワークが理想だと思う。誰か一人でも風邪症状があると学校も保育園も休まなくてはいけず、仕事も休むため有休がほとんど無い。熱がない状態だとつきっきりの看病も必要ないしその合間に仕事が出来たらすごくいいと思う。仕事が医療関係なので在宅には出来ず今まで在宅勤務はやったことがない。
テレワークばかりだと生活にメリハリが出ないので
職場に行った方が作業しやすい内容もあると思うから
ずっとテレワークだと孤独を感じそうなので、週に1、2回だったら気分転換になりそうだから。
“職種的にテレワークメインでは業務進まないため、基本的に出勤して仕事をしています。ただ、デスクワークメインの日も増えてきたため、週の半分は出勤しデスクワークメインの仕事の時はテレワーク環境下で集中して仕事をするという勤務体型に切り替えていきたいと考えているからです。
在宅で全て完了できる仕事ではあるが、家で仕事に集中できないときもあるので、完全テレワークは気持ち的にだらけてしまう気がする。ただ、通勤(やその準備)にかかる時間が無駄と思うところもあるので、週に何度かはテレワークがあってほしいとは思う。
テレワークの良さもあるが、出勤して単純に人と会う時間も必要
時々テレワークが良い。途中で他の件での突然の来客対応がないから。
テレワークは移動がない分、仕事が終わってすぐに家の事ができるのは良いが、オンとオフの切り替えが難しい。毎日ではなく、1~2日はテレワークで、出勤する予定の日の分の家の事もやっておいて、残りは出勤が良いと思う。
会議などはやはりオンラインよりも顔を合わせて行った方が効率が良い(意見が出やすい)ですが、天候が悪い時などはテレワークできた方がありがたかったです。
どちらも必要。テレワークで家のことをやりながら、仕事するのは楽。途中で運動したりなど自分のスタイルでリラックスできる。一方、社内のコミュニケーションは雑談の中に信頼関係やアイデアが生まれたりするので、対面も必要
☑️「通常出勤」が良いと回答した人の意見
通常出勤の方が仕事に集中できるから
人と出会って直接、段取りができる
出勤した方が仕事とプライベートとめりはりがつきやすいと思ったので。
テレワークだと怠けてしまいそうだから。
人にちょっと聞きたいときなど、気軽なコミュニケーションを取りづらいと感じるから。
他の従業員が働いているかどうか気になってしまうため
テレワークを経験した事がないので、比べる事は難しいが、オンとオフのメリハリがつくので、自分は出勤が向いていると思う。
家での仕事は気持ちの切り替えが難しいからです
周囲とのコミュニュケーションがとりにくい。オンオフのメリハリがない。
家庭に仕事を持ち込みたくないから
家にいると雑念が入るから
テレワークだと、仕事とプライベートの区切りがつかず、気持ちの切り替えがしにくいから。
通常出勤の方が適度な緊張感があり、仕事に対するモチベーションが保てるから。テレワークは通勤時間がないという点では楽だが、私の性格上、どうしても気の緩みが出てしまい、仕事中の集中力を保つのに苦労することがしばしばあり、それがストレスになってしまう。
テレワークだと直接話をして、他者に意見を聞くまでに時間が掛かり煩わしい為です。
テレワークはコミュニケーションが取りづらく、仕事に関してモヤモヤが残りやすいので出勤のほう精神的に楽
■チャットガイド
https://qedsupport.com/chat/
チャットを使ったサポートスタッフ求人(https://qedsupport.com/chat/job/)も募集しています。チャットレディ(https://qedsupport.com/chat/all/)に関する情報なども提供しています。40代・50代の男性向けアラフィフ婚活(https://qedsupport.com/kokusai/50dai/)では、アラフィフ男性向けに効果的な婚活方法のご提案を実施しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ