港区立産業振興センター(所在地:東京都港区)では、1月23日に「Minato Base 交流イベント~人的資本経営と健康経営・メンタルヘルスケア~」を開催いたします。
人的資本経営と健康経営・メンタルヘルスケアについて、どのような取り組み方法が考えられ、企業の活力に繋がるか、基礎と事例を含めて講演とディスカッションを行います。


人を資本と考え、投資し、人財の価値を最大限引き出すことで中長期的な企業価値向上に繋げる経営手法である「人的資本経営」が急速に注目を浴びています。
人的資本経営には従業員の健康・安全管理も含まれ、健康経営やメンタルヘルスケアの観点は一層重要視されています。
本イベントでは、人的資本経営と健康経営・メンタルヘルスケアについて、どのような取り組み方法が考えられ、企業の活力に繋がるか、基礎と事例を含めて講演とディスカッションを行います。ぜひご参加ください。

公式サイト:https://minato-sansin.com/event/minato-base-20230123/


[画像1: https://prtimes.jp/i/31052/100/resize/d31052-100-121511ee44ffdc60f54c-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/31052/100/resize/d31052-100-e63f7acdb3aaca9e0c9b-1.jpg ]


【開催概要】
開催日:2023年1月23日(月)
時間:開場13:30 開始14:00 終了16:00(予定)
参加費:無料 定員:30名
場所:港区立産業振興センター内10F 会議室1
東京都港区芝5丁目36番4号 札の辻スクエア
アクセス:JR田町駅三田口(西口)から徒歩4分
都営三田線三田駅A3出口から徒歩4分またはA4出口から徒歩3分
主催:株式会社キャンパスクリエイト
(港区立産業振興センター 指定管理者:みなと・キャンパス・リログループ内)

【14:00~14:40 講演1】
講師:
エッグフォワード株式会社 執行役員 Innovation Design 事業統括責任者 藤野 里衣 氏

講演テーマ:
人が本来持つ可能性を最大化する『人的資本経営』とは

講演概要:
昨今、注目を集めている「人的資本経営」とは一体、何なのか。人を「資本」と捉える、というのは、どういう意味なのか。
人の価値を最大限引き出すことで企業価値向上につなげる経営とは、具体的に何を実践していくことなのか。「人的資本経営」は、人的資本の情報開示に取り組むことだけでありません。よく耳にするキーワードだけど、分かるようで分からない、そんな声を多く耳にする「人的資本経営」の基本的な考え方と、その実践ノウハウについてご紹介します。

【14:40~15:20 講演2】
講師:株式会社cotree 法人事業リーダー 石高 志保 氏講演テーマ:健康経営とメンタルヘルス対策

講演概要:
DX化やテレワークなど、働き方をとりまく環境の変化は従業員のストレスを増大させる傾向にあります。ストレス耐性が低いと言われる若手層だけでなく、マネジメント層が心身の不調を訴えるケースも増えており、「心の病」による休職や離職の増加は相変わらず深刻な社会問題です。「人的資本経営」や「健康経営」が取りざたされる今、全ての根幹となるメンタルヘルスケアは欠かせません。

どれだけの企業が実際に借り物ではない地に足がついた取り組みができているでしょうか。組織で働く人の心が健康な状態が維持され、それぞれの置かれた環境にあった働きやすい職場環境づくりを講じることが、あらゆる組織にとって必要です。
健康経営について紐解きながら、弊社cotreeが提供しているオンラインカウンセリングを中心とした具体的な従業員の心のケアについてお話しします。自社組織における対策検討の一助となれば幸いです。

【15:20~15:30 休憩】

【15:30~16:00 パネルディスカッション】
「 これからの人財マネジメント」
<パネリスト>エッグフォワード株式会社 執行役員 Innovation Design事業統括責任者 藤野 里衣 氏
株式会社cotree 法人事業リーダー 石高 志保 氏

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【港区立産業振興センターのご紹介】

[画像3: https://prtimes.jp/i/31052/100/resize/d31052-100-2681df72be4fdc553f90-2.jpg ]


港区立産業振興センターは”「企業・人・地域の力」を一つに結び付け、最新の情報や技術を提供する「未来発展型の産業振興拠点」となる施設”として、2022年4月にオープンいたしました。港区を起点として新しい価値を生み出す「港区産業」の振興と持続的発展を目指しております。



[画像4: https://prtimes.jp/i/31052/100/resize/d31052-100-a78cfb8bafd654d4898c-3.jpg ]

◆コワーキングスペース
https://minato-sansin.com/coworking/
スタートアップ・起業家・フリーランスの方や、テレワークで活動される方、オープンイノベーションに取組まれる方の活動拠点としてご活用いただけます。
組織、世代、性別の垣根を超えた多様な人材の交流・連携によるオープンイノベーションを促進するとともに、最新のビジネス支援情報を収集できる環境により、ビジネスの成功を支援します。

[画像5: https://prtimes.jp/i/31052/100/resize/d31052-100-8068b87ebcd7813a8721-4.jpg ]

◆ビジネスサポートファクトリー
https://minato-sansin.com/business-suport-factory/
クリエイター・デザイナー・エンジニアをはじめ、プロフェッショナルから初心者まで、多くの方にご利用いただける機材をご用意しています。フルカラー3Dプリンタなどの先端機器のご利用はもちろん、機器を活用したビジネス支援やクリエイティブコミュニティの形成を目指して、様々なイベントを企画していきます。


[導入機器一部]
・フルカラーUVインクジェット方式3Dプリンタ
・フラットベッドUVインクジェットプリンタ
・昇華転写用インクジェットプリンタ
・レーザー加工機
・アパレル3D着装シミュレーションシステム CLO Enterprise
・職業用直線ミシン、ロックミシン、電子刺繍ミシン等
・アパレルCAD パターンマジック

コワーキングスペース、ビジネスサポートファクトリーの見学会は下記にてお申込み可能です。
https://minato-sansin.com/register/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

[画像6: https://prtimes.jp/i/31052/100/resize/d31052-100-39519f554de6d3cb8e0b-5.jpg ]

◆貸ホール・会議室等
https://minato-sansin.com/another/hole/
本イベントで使用するホールは貸出を行っています。

産業振興センター内にはホール、研修室、会議室等、様々な貸出施設があります。
*利用例
区内団体がホール大(定員280名、広さ約216m2)を非営利目的で午後(13:00~17:00)の時間帯に利用する場合の利用料金は8,500円(税込)です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【会社概要】
株式会社キャンパスクリエイトは、「お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO」をスローガンに、国立大学法人電気通信大学TLOとして経済産業省・文部科学省の承認・認定TLOを受けるとともに、企業様の技術ニーズに対して解決可能な大学研究者を全国から探索する、あるいは大学の技術シーズに対して活用可能な企業様を探索しマッチングする産学官連携マッチング業務を実施しています。また、企業様のオープンイノベーション支援として、企業様が関心を持っている技術分野において活用可能な大学の技術シーズを調査し、報告・ディスカッションを行いながら新規事業のテーマを固めていくコンサルティング業務などを行っています。

2021年1月27日にKAIKA Awards2020の特選紹介事例を受賞しており、従業員・組織が社会価値の創出に向けて一丸となって取り組む経営モデルを推奨しております。

※出典:PRTIMES KAIKA Awards 2020「特選紹介事例」を受賞いたしました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000031052.html

2022年4月1日より港区立産業振興センターの指定管理者構成団体として、産業振興に取り組んでおります。

会社名:株式会社キャンパスクリエイト
代表者:代表取締役 高橋めぐみ
本社所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内
設立:1999年9月
事業内容:技術移転マネジメント事業、ソリューション事業、産業振興事業 等
URtps://www.campuscreate.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ