[画像1: https://prtimes.jp/i/118419/1/resize/d118419-1-eb46b76c1437590b408b-3.jpg ]
「ペットは家族」 ~家族のあり方の多様化~
新宿区四谷に位置する東長寺は、常に都会に暮らす人々のお墓や供養にまつわる悩みを受け止めてきました。
近年、核家族化や単身世帯の増加などにより「家族」のあり方は激しく多様化・変化しています。さらに昨今のコロナウイルス蔓延の影響によって、人と人との繋がりがさらに希薄になり、社会的に孤立する人が増加する傾向にあります。
そんな中、新たな実感として広がりつつあるのが「ペットは家族」という考え方です。単に可愛がる愛玩動物という感覚を超え、大切な家族の一員として共に暮らす。このようにペットを心の拠り所とする気運が年々高まるなか、東長寺檀信徒の皆さまにおいても「ペットと一緒に納骨堂に入りたい」と望まれる声が多くあることを実感いたしました。
そのような背景から東長寺は、常に時代に呼応するお寺としてみなさまの気持ちに寄り添いたいと考え、このたび「ペット共葬」という新たな取り組みを実施するに至りました。
ペットと一緒に自然に還る「樹木葬」の選択
東長寺「結の会」では、分骨を基本としており、「ペット共葬」を希望される方は、ご自身とペットのご遺骨の一部を、東京都新宿区の東長寺文由閣に納めさせていただきます。また、分骨したご遺骨は地方協力寺院の曹洞宗瓦谷山真光寺(住所:千葉県袖ヶ浦市、代表役員:岡本和幸)または曹洞宗平磯山清凉院(住所:宮城県気仙沼市、代表役員:三浦光雄)のどちらかをお選びいただき、樹木葬墓苑の個別区画に埋葬をさせていただきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/118419/1/resize/d118419-1-cb652af887b58014aafa-8.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/118419/1/resize/d118419-1-e305bb78304459a6a80b-4.jpg ]
お参りがしやすい都会の納骨堂にご遺骨の一部を納めることで、本来身近にあるべき故人との繋がりを保つことができます。また、縁の深い地方寺院の境内に埋葬されることでペットとともに自然に還り、その土地の山林や自然環境の保全に繋がります。
動物愛護と供養 ~今、私たちに何ができるか~
日本には、犬や猫をはじめ、様々な事情によって保護施設などで命を落としてしまう動物たちが数多くいます。
東長寺は今後、民間の動物愛護団体・保護団体などと連携し、惜しくも亡くなってしまった動物たちの遺骨を無償で受け入れ、樹木葬埋葬地である地方協力寺院の合葬墓に納骨しすることによって、ひとつでも多くの命が「虹の橋」を渡ることができるよう手厚い供養を務めて参ります。
また、東長寺と地方協力寺院では、毎年11月に人や動物などの垣根を越えた、生きとし生けるものすべての命を対象とした大法要を執り行う予定です。
[画像4: https://prtimes.jp/i/118419/1/resize/d118419-1-d88bb7f7d53d87ab456f-1.jpg ]
東長寺の概要
[画像5: https://prtimes.jp/i/118419/1/resize/d118419-1-102b0da56573e49e1618-2.jpg ]
開創430年の新宿区四谷に位置する曹洞宗寺院。平成8年に発足した永代供養墓「縁の会」の納骨堂にはすでに13500人が眠っており、現在は平成27年に建立した東長寺檀信徒会館文由閣にて「結の会」の会員募集を行っています。
[画像6: https://prtimes.jp/i/118419/1/resize/d118419-1-2bb1444be0eec313a2aa-6.jpg ]
また、東長寺の供養の特徴として毎月一日に行う「萬燈供養」があります。
「萬燈供養」では、その月に亡くなられた会員様お一人お一人の戒名を読み上げての供養を33回忌まで毎年行い、参列者された方は灯燈を池に浮かべ亡き人の冥福をお祈りします。33回忌以降は、「結の会物故者諸精霊」として永代にわたり供養をし続けます。
[画像7: https://prtimes.jp/i/118419/1/resize/d118419-1-a272cec42584e2f756b0-0.jpg ]
東長寺「結の会」の費用
「結の会」永代供養墓一式 = 80万円
※ 管理費・年会費は一切ありません。
※ 樹木葬・ペット共葬の費用も含まれます。
【法人概要】
名称 : 宗教法人 曹洞宗 萬亀山 東長寺
所在地: 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-34
URL:https://www.tochoji.jp/
電話:03-5315-4015(結の会)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ