昨冬に札幌学院大学と共同で行った長期実証実験の成果と意義を報告

株式会社ビーマップは、一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会(Wi-BiZ)が主催し、8月25日(金)に開催される第17回技術セミナーにおいて、昨年12月から本年3月まで札幌学院大学の協力を得て行った、当社取扱製品「MLTG-CN LR」による厳冬期の北海道におけるミリ波高速無線LANの長距離通信の実証実験について講演。その成果と意義について報告いたします。


[画像1: https://prtimes.jp/i/18483/126/resize/d18483-126-7e39482ed32be65bef88-0.jpg ]

 株式会社ビーマップ(本社:東京都千代田区、代表取締役:杉野文則、以下当社)は、一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会(Wi-BiZ)が主催し、8月25日(金)に開催される第17回技術セミナー(以下当セミナー)において、昨年12月から本年3月まで札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西邦人)の協力を得て行った、当社取扱製品「MLTG-CN LR」による厳冬期の北海道におけるミリ波高速無線LANの長距離通信の実証実験について講演を行うこととなりましたのでお知らせします。

 当日は当社執行役員常務・ワイヤレス・イノベーション事業部長 須田浩史が登壇。これまで「遠くまで飛ばない」「建築物などに遮蔽されてしまう」「悪天候に弱い」とされてきたミリ波高速無線LANを用い、いかにして長期間にわたる安定した長距離通信を、しかも気象条件が大変厳しい冬期の北海道において実現したか。その成果と意義について報告いたします。

 当セミナーは、Cisco Webexを使用したWebinarによるオンライン開催で、参加費は無料となっております。また、講演後には質疑応答の時間も設けられます。ぜひ、この機会に多くの皆さまにご参加いただき、当社の無線LANに対する新しい取り組みに触れていただけることを期待しております。


■一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会 第17回技術セミナー 開催概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/18483/table/126_1_a05e49795d52ad78b57d5a9e173bacb0.jpg ]


■当日の講演について
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/18483/table/126_2_03e26757954e9493b954241cd129d9ef.jpg ]


■その他、セミナーの開催方法、申込方法など
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/18483/table/126_3_9237ca5bac628437422ca7e2c72d56db.jpg ]


[画像2: https://prtimes.jp/i/18483/126/resize/d18483-126-db1f3ae126a78c20aea7-1.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ