~オンラインストアでも取扱い開始~

 四国化工機株式会社のグループ会社である、さとの雪食品株式会社(徳島県鳴門市/代表取締役社長:植田滋)は、大豆生まれの「SOYソーセージ」を、2023年9月7日(木)より全国(沖縄を除く)で新発売いたします。また、さとの雪食品オンラインストア「おとうふ宅配便」でも同商品の販売を開始いたします。

 「SOYソーセージ」は、主原料として豆腐作りで使用されている豆乳を約49%使用した“大豆生まれの”ソーセージです。1袋(35g×3本)で15gの植物性たんぱく質が含まれています。加熱せずそのまま食べられ、料理にも簡単にお使いいただけます。

[画像1: https://prtimes.jp/i/40349/44/resize/d40349-44-7a8aa568787a71e2b084-0.jpg ]

■SOYソーセージについて
商品名  :SOYソーセージ(プレーン)、SOYソーセージ(バジル)
価格   :オープン価格
内容量  :1袋105g(35g×3本)
賞味期間 :製造日を含む120日間
販売期間 :通年
保存方法 :直射日光を避け常温または冷所で保存
特設サイト:https://www.satonoyuki.co.jp/lp/soysausage/
[画像2: https://prtimes.jp/i/40349/44/resize/d40349-44-ad935fabaa051d51cc4c-1.gif ]

大豆由来の植物性たんぱく質が豊富に含まれており、1袋当たりのたんぱく質量は木綿豆腐(100g当たり)の約2倍!(※日本食品標準成分表2020年版より)
[画像3: https://prtimes.jp/i/40349/44/resize/d40349-44-222b3849e9fde4fba487-2.jpg ]

■商品調理例
プレーンは、炒め物や揚げものなど、色々な料理によく合います。
バジルは、ふわっとハーブが香り、サラダのトッピングなどにもぴったり

[画像4: https://prtimes.jp/i/40349/44/resize/d40349-44-c09287eeebd29e9150ea-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/40349/44/resize/d40349-44-86b3f391209c87dcd3ca-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/40349/44/resize/d40349-44-ba72f40d8adb2a206cf0-5.jpg ]


■オンラインストア「おとうふ宅配便」( https://www.shopping-satonoyuki.com/
 さとの雪食品オンラインストア「おとうふ宅配便」で、SOYソーセージをラインナップ。リリース公開日より同サイトでの販売を開始。9月7日(木)より順次の商品発送となります。「おとうふ宅配便」の商品ラインナップは上記URLをご確認ください。

SOYソーセージ プレーン3袋 税込1,200円(送料込み)
https://www.shopping-satonoyuki.com/view/item/000000000053
[画像7: https://prtimes.jp/i/40349/44/resize/d40349-44-dfc65de3f32d8eb228fe-6.jpg ]

SOYソーセージ バジル3袋 税込1,200円(送料込み)
https://www.shopping-satonoyuki.com/view/item/000000000054
[画像8: https://prtimes.jp/i/40349/44/resize/d40349-44-8d37ff5a84611b6a13b2-7.jpg ]

SOYソーセージ トライアル4袋 税込1,400円(送料込み)
https://www.shopping-satonoyuki.com/view/item/000000000055
[画像9: https://prtimes.jp/i/40349/44/resize/d40349-44-e216e3587c888c65fda6-8.jpg ]



■さとの雪食品株式会社とは?( https://www.satonoyuki.co.jp/
1973年の創立以来、「大豆」・「水」・「にがり」の素材に徹底的にこだわり、安全・安心なお豆腐を全国の皆様にお届けしてまいりました。これからも本物の美味しいお豆腐を日夜追求し、お豆腐を中心とする「大豆食」を通じて、新たなる食文化の創造と発展に貢献してまいります。

■四国化工機株式会社とは? ( https://www.shikoku-kakoki.co.jp/ )
1961年の創立以来、液体食品充填包装機の製造販売などを行う「機械事業」を主体に、デザートカップや飲料ボトルなど食品用パッケージを扱う「包装資材事業」と、豆腐や油揚げ・豆乳等の大豆加工食品を製造する「食品事業」の三事業を手掛けており、食に関わる三事業が密接に関係し合い相乗効果を発揮するワンストップソリューションを強みとしています。最先端のテクノロジーを基盤とした技術開発力や、他社にはできないニッチ分野に特化した商品企画力などを活かし、今後も多方面のお客様に貢献してまいります。


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ