近年、水海道駅周辺「まちなか」の人口、歩行者通行量や商店街の売上が減少する一方で、空き店舗や空き地が増加し、まちなかの魅力低下が深刻になっています。
このような「まちなか」にある様々な問題解決に向けて、(株)ひらくプロデュースのもと、賑わい創出に向けた社会実験「Joso Collective」を実施します。


シンポジウム・イベント


 賑わい創出に向けた未来のまちなかを体験していただくイベントを予定(入場無料・申込不要)


1.日付:10/1(日)
場所:常総市役所議会棟2階大会議室(水海道諏訪町3222番地3)
名称:はじまりの会(シンポジウム)
内容:今期の社会実験と未来予想図についてディスカッション


2.日付:10/8(日)
場所:市民の広場(水海道宝町3375番地1)
名称:一般玩具のフリマ
内容:ミニカー等玩具のフリーマーケット


3.日付:10/14(土)
場所:市民の広場(水海道宝町3375番地1)
名称:本で遊ぼう!
内容: 親子で楽しめるワークショップや絵本の持ち寄り交換会、読み聞かせ等


4.日付:10/15(日)
場所:市民の広場(水海道宝町3375番地1)
名称:第2回常総deマルシェ
内容:ハンドメイドマルシェ&キッチンカー


5.日付:10/28(土)
場所:市民の広場(水海道宝町3375番地1)
名称:常総グルメin市民の広場
内容:キッチンカーを中心とした飲食店ブースを設置し、花火大会来場に対して、常総グルメのPR・販売


6.日付:11/11(土)・12(日)
場所:市民の広場(水海道宝町3375番地1)
名称:常総世界めし×世界で遊ぼう!
 内容:ワールドミュージックを楽しめる無料ライブや、市内の外国料理レストランの出店等


7.日付:11/25(土)・26(日)
場所:市民の広場(水海道宝町3375番地1)
名称:常総Roman×Retro
内容:大正ロマン・昭和レトロを感じられるイベントの開催や設営物を設置


8.日付:11/26(日)
場所:常総市生涯学習センター(水海道天満町4684番地)
名称:ふりかえりの会(シンポジウム)
内容:社会実験の振り返りについてディスカッション


常設展示


期間中いつでも見学・体験できる展示を予定しています。

期間: 10月1日(日曜日)から11月26日(日曜日)
内容: 1.市民の広場(水海道宝町3375番地1)
    市民の広場に人工芝スペースや、ベンチ、テーブルなどを設置し、自由にくつろぐことができます。
    
    2.まちなかライブラリー(水海道駅、常陽銀行水海道支店、筑波銀行水海道支店)
    誰でも自由に手に取って楽しめる本箱をまちなかに設置します。


その他


 本社会実験は、地域総合整備財団(ふるさと財団)より、全国4自治体のみ採択される「まちなか再生事業」の助成事業として実施するものです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/97996/1/resize/d97996-1-f5535ef2d252b761ce4d-0.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/97996/1/resize/d97996-1-4eb90006fda397b26856-0.png ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ