マンション地震対応支援協会の「マンション地震対応箱 MEAS」の活動が評価され、公益財団法人日本デ ザイン振興会主催の 2023 年度グッドデザイン賞において、「グッドデザイン・ベスト 100」ならびに 「グッドフォーカス賞 [防災・復興デザイン](日本デザイン振興会会長賞)」を受賞しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/129866/3/resize/d129866-3-acc2acad08c1be946d05-0.png ]
被災地の声から生まれた地震対応のノウハウを誰もが使えるように
関東大震災から 100 年の今年、いつ大規模震災が起きてもおかしくないと言われています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/129866/3/resize/d129866-3-ee68e9a274661024faba-4.png ]
■いつ起きてもおかしくないといわれる大規模震災 まだ対応が十分に備えられていない多くのマンションに、地震対応箱を届けたい。
阪神淡路大震災・東日本大震災から熊本地震まで、マンション復旧の取り組みにはこれまでの被災経験が 生かされることが少なく、「取り組んだことを形にすればもっとみんなが助かるはず」との想いがありま した。そこで、熊本地震でのマンション管理組合の被災経験の知恵を体系的・時系列にまとめ<誰もが被 災時に動ける指示書>としてマンション地震対応箱 MEAS を開発しました。 未被災地のマンション住民の多くは、大規模地震で被災したら、「マンションや自宅がどのような被害を 受けるのか」「マンションでどのような対応が必要になるか」を知る機会がほとんどありません。 被災 時の対応が取れていない住民にとって、被災時に対応できるためには「被災時の道標」となる救急箱が必 要です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/129866/3/resize/d129866-3-55a08cd6a93a7b684b02-5.png ]
■震災時の対応がこの一箱に
マンションを対象にした、“被災~復旧までの対応を支援する”防災ツールはこれまでありませんでした。 2019 年に開発された「マンション地震対応箱 MEAS」はリニューアルを重ね、「被災時の道標」(マン ション防災の救急箱)として、マンション住民が取るべき対応を順序立て、ツールとしてデザインするこ とで、さらに使いやすくしました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/129866/3/resize/d129866-3-99a698541147de9593aa-3.png ]
■震災対応ノウハウの学習と被災時の正しい復旧工事ができるネットワークづくりへ
被災地とつないだ「震災対応セミナー」や「被災時支援サービス」を提供しています。管理組合や住民が 参加することで、マンション防災力の向上が期待されています。 また、被災時にマンションの復旧工事が大きな問題になったため、マンション計画修繕施工協会(東京都 港区)と提携し正しい修復工事ができる工事事業者を育成する「研修プログラム」の開発、管理組合が復 旧時の工事事業者をマッチングできる「震災時ネットワーク」の設置へ向け、マンション防災を支援する 準備を進めています。
[画像5: https://prtimes.jp/i/129866/3/resize/d129866-3-58a04d47d9545c7ed72f-6.png ]
■マンション地震対応支援協会の取り組みについて
今回リニューアルした地震対応箱 MEAS は、年内に予約受付を開始し、2024 年 1 月より販売を開始する 予定です。これまでのネット販売から、購入者には「地震対応箱活用セミナー」「マンション防災のコミ ュニティ」等のサービスの提供をはじめます。
また大規模震災時にマンションの復旧工事を適切に実施できる正しい知識と技術を持った施工業者が必 要になることから、マンション計画修繕施工協会と連携して復旧工事のできる人材育成を進めるため、 2024 年春に「RC 造震災復旧施工者教育」を開始する予定です。今後、マンション管理組合が被災時に復 旧工事事業者が探しやすくなる「復旧時支援ネットワーク」の取り組みを進めます。
■活動実績
2019 年に発売以来、700 を超えるマンションに導入されました。現在、東京都「東京防災学習セミナ ー」のテキスト、中央区のマンション防災の冊子、世田谷区・台東区・町田市の防災セミナーで紹介され ました。防災活動にはハードに加えソフト面も必要と考え、熊本地震でマンション管理組合が対応した体 験を「防災学習プログラム」として発信しています。
■協会の概要
団 体 名 マンション地震対応支援協会 設立 2021年9月1日
代 表 堀邦夫
所 在 地 事業内容
団体員数
〒104-0042 東京都中央区入船三丁目1番5号(株式会社イオタ内) マンション地震対応箱 MEAS の普及促進事業
MEAS 製品開発、販売・教育・啓発活動、その他普及に関する活動 7名
<地震対応箱について>
マンション地震対応箱 MEAS には、被災時に住民が対応できるようさまざまな特徴があります。
■マニュアルではなく、人が行動しやすい「指示書」だから使いやすい
被災時に何をすればいいのか、シートの指示に従って住民が対応できるようになっています。
[画像6: https://prtimes.jp/i/129866/3/resize/d129866-3-dcb01b6883c032d5eec3-7.png ]
■被災時から復旧までの対応が、配色されていて順序立ててわかりやすい
[画像7: https://prtimes.jp/i/129866/3/resize/d129866-3-2baf7ae7e3352363829e-8.png ]
各ツールは被災から復旧まで対応を順序だててデザイン、心理的な変化に合わせて配色し、使いやすくし ました。
■被災後の復旧工事の方法や費用もマニュアルで用意
[画像8: https://prtimes.jp/i/129866/3/resize/d129866-3-c680f00bcd19b34d38f7-9.png ]
被災後、壊れた建物をどうしていいかわか らない状況で、被害調査から復旧工事方法 のマニュアルが役立ちます。
■災害対策本部用「被災対応手順ポスター」
[画像9: https://prtimes.jp/i/129866/3/resize/d129866-3-5c1658873e4dfbd2136e-10.png ]
(リリースの説明)
https://prtimes.jp/a/?f=d129866-3-127cf07906358dd3d900bb46604e6a27.pdf
(参考資料)製品の特徴
https://prtimes.jp/a/?f=d129866-3-04e9d215536509dbc7f25ce956bb8edf.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ