本展では、永青文庫の狩野派の全容を調査し、その成果を踏まえて優品を選りすぐり、当館の狩野派作品と組み合わせてご覧いただきます。両館のコレクションを掛け合わせることで、室町時代から幕末まで、狩野派400年の歴史を名品によって辿る展覧会が出来上がりました。あわせて、調査の中で明らかになった最新の研究成果を盛り込みつつ、狩野派による中国絵画の鑑定や大名道具にまつわる仕事、また熊本藩の御抱絵師であった肥後狩野派についても注目し、幅広く大名家と狩野派の関わりをご紹介します。
正統派であり、かつ刺激的な狩野派展、ぜひ会場でその魅力をご堪能ください。
展覧会名
「大大名の名宝―永青文庫×静岡県美の狩野派」
会 期
令和5年10月17日(火)~令和5年12月10日(日)
開館時間
午前10時~午後5時30分(展示室への入室は午後5時まで)
休 館 日
毎週月曜日
観 覧 料
一般1,400円(1,200円)、70歳以上700円(600円) 大学生以下無料
※( )内は20人以上の団体料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその付添者1名は無料
主 催
静岡県立美術館
会期中イベント
記念講演会「細川家の歴史と永青文庫」
日時:10月17日(火)10:30~11:00
場所:講堂
講師:細川護光氏(公益財団法人永青文庫理事長)
展覧会企画者対談「大大名の名宝展ができるまで」
日時:11月12日(日)14:00~15:30
場所:講堂
講師:佐々木英理子氏(公益財団法人永青文庫主任学芸員)
野田麻美氏(神戸大学大学院人文学研究科専任講師、当館客員学芸員)
館長美術講座「肥後熊本の殿様のお屋敷について」
日時:11月26日(日)14:00~15:30
場所:講堂
講師:木下直之(静岡県立美術館館長)
学芸員によるフロアレクチャー
日時:10/28(土)、11/23(木・祝)、12/3(日)、いずれも11:00~
集合場所:第1展示室(要観覧券)
講師:当館学芸員
[画像1: https://prtimes.jp/i/79445/328/resize/d79445-328-ae95d6d463748cc10742-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/79445/328/resize/d79445-328-8242fad8de3d6ab0f5a4-1.png ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/79445/328/resize/d79445-328-8831ca86ee97685216c7-2.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/79445/328/resize/d79445-328-e831059294b486eb027f-3.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/79445/328/resize/d79445-328-4cc2c2886a24bc56d015-4.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/79445/328/resize/d79445-328-685f935a3bae2b3bc750-5.jpg ]
[画像7: https://prtimes.jp/i/79445/328/resize/d79445-328-2e011bfeac9b0724befb-6.jpg ]
[画像8: https://prtimes.jp/i/79445/328/resize/d79445-328-a028e4aeb58543105e59-7.jpg ]
[画像9: https://prtimes.jp/i/79445/328/resize/d79445-328-9eedf4b85ab1308ed9dc-8.jpg ]
[画像10: https://prtimes.jp/i/79445/328/resize/d79445-328-c3b81cb84ed0e6f6dc30-9.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ