[画像: https://prtimes.jp/i/17221/114/resize/d17221-114-0dbbf1fa625753d4e623-0.png ]
※MinecraftはMicrosoft社の商標です。
1.当ゲーム教材の概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/17221/table/114_1_f468f684d1e05ea06dd609a597f0ce6a.jpg ]
2.活用シーン
金融教育の「学びの入り口」として、授業等で活用いただくことを想定しています。
授業では、1.事前説明→2.当ゲーム教材(30分)→3.振り返りの流れで活用いただき、1.事前説明から3.振り返りまで50分以内で実施できる内容で制作しています。
授業ガイド、事前説明や振り返り時に使用できる資料等は、上記ホームページへ掲載しています。
3.学習テーマ
「お金の増やし方」「お金にまつわる仕組み」「お金のトラブル」等をテーマとしたクエスト(問題)を解決していくことで、 当ゲーム教材内で疑似体験しながら“お金”に関する知識を学ぶことができます。
4.目的・効果
当ゲーム教材の振り返り等を通じて、ゲーム内のみならず実際の日常生活においてもお金の知識(金融教育)の必要性を感じていただき、より良い暮らしを実現するために必要な金融知識を学ぶ動機付けとなることが期待されます。
5.開発体制
○ワールド制作・企画
・株式会社SCRAP
・株式会社5Blocks
○監修
・正頭 英和 氏
・タツナミ シュウイチ 氏
・SMBCコンシューマーファイナンス
SMBCグループは、誰もがお金に対する正しい知識を身に付け、安心して暮らせる社会を目指し、 引き続きグループ各社が有する知識やノウハウを活かした様々な金融経済教育活動を幅広い世代に向けて提供してまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ