人工知能・機械学習を含めた先端技術に関する教育事業を展開する株式会社キカガク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大崎 将寛)が、Great Place to Work(R) Institute Japan 主催の 2025 年版「働きがいのある会社」認定において、「働きがい認定企業」に選出されました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25642/80/25642-80-358351be59787be0b09a9207a3362147-1584x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■評価ポイント
福利厚生が充実しており、それが従業員が働くモチベーションに繋がっている点や、従業員同士で思いやりのある文化が形成されているという点が今回の結果に繋がりました。
キカガクでは、『あるべき教育で人の力を解放する』というミッション達成を全社員が目指して事業活動を行っています。そのような大きなミッションを達成するために、社員全員の成長をサポートするための福利厚生の整備に加えて、行動指針であるバリューを大切にしております。
■ミッション達成に向けた環境づくり
【ミッション達成に紐づいた福利厚生】
弊社では複数の福利厚生を導入していますが、その特徴としては、それぞれ大きなミッションを達成するために必要と考える福利厚生を導入しています。
数ある中から、いくつかピックアップしてお話できればと思います。
- 書籍購入制度
- - 会社の成長のためには、個人の成長が必要不可欠なため、新たな知識を吸収して組織に還元できるよう導入しています。
- ボディメンテナンス制度
- - 仕事への成果は、心身ともに健康が重要だと考えています。
- 在宅ワーク用備品支給制度
- - 弊社はフルリモートでの勤務も可能なため、圧倒的なパフォーマンスを出すためにも自宅の設備を整えていただきたいと考え導入しています。
このように従業員のパフォーマンスを上げるような福利厚生を導入し、社員一丸となってミッション達成に向かっています。
■文化を醸成するバリューについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25642/80/25642-80-3bfb54c4fb5cfdb84943db4171176570-998x960.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【弊社のバリューについて】
上記バリュー4つが弊社の行動指針として掲げられています。
BE AS ONE という「チームで戦う」ことを意識したバリューがあるからこそ、今回思いやりのある文化という部分で評価していただいたと思います。
そのバリューについてはほとんどの社員が意識して普段行動しているため、社員同士での質問や勉強会が活発であり切磋琢磨し合える環境が整っています。
【全社員参加型のでバリューワーク】
弊社では、大切にしているバリューを更に浸透するために様々な施策を施しています。
今回はオフラインで実施したワークについてもお伝えできればと思います。
今年6月の全社会にて、全社員が参加する形式で、バリューについて考えてもらうワークを実施しました。内容としては、バリューの中の、「視座・熱量」というキーワードについての講義、そして実際に視座と熱量を高めるために今までの挑戦したエピソードを共有するものでした。普段他の方の見えている視点や、挑戦していることなど改めて話すタイミングもなかったため、他の方の事例を踏まえて、社員の皆さんには視座・熱量共に更に向上していただきたいという背景がありました。
結果として他の方の事例を知ることで、今まで自分の見えていない視点を踏まえて物事を見ることの重要性が高まり、バリューに対しての意識が高まることができました。
このように、バリューを大切にしているからこそ社員に浸透ができていて、ミッション達成に向けた行動指針になっていると言えます。
これからもバリュー浸透の施策は施しながら、社員にとって当たり前な文化にしていきたいと思います。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25642/80/25642-80-4cf4f31a945a99acb7c619bcf15ce85c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■今後の展望
100名を超え、来年には更に企業規模の拡大を控えているからこそ、社内の文化や働き方・働きがいについては、意識していき仕組みづくりを強化していきたいと思っています。
結果として、「キカガクで働いていて楽しいやキカガクで成長できた」と思っていただけるような組織にしていきたいと考えています。
【カンパニーデック】
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
今回ご紹介した以外の施策や事業内容についてはカンパニーデックを御覧ください。
■ 採用に関するお問い合わせはこちら
https://herp.careers/v1/kikagaku
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25642/80/25642-80-c6da2605aaac1b9e49c96c5549f534ba-2138x1604.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25642/80/25642-80-1013716035d98188e16b74d93a9241c7-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「Great Place to Work(R) Institute Japan」について(R)
Great Place to Work(R) Institute は、 世界約 60 ヵ国に展開し、「働きがいのある会社」を世界共通の基準で調査・分析、 各国の HP や主要メディア等で発表しています。
▪Great Place to Work(R) Institute Japan 公式サイト
https://hatarakigai.info/
■ 株式会社キカガクについて
Mission「あるべき教育で人の力を解放する」
私たちは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールの運営、DX 人材を求める企業とキャリアを切り拓きたい個人のマッチングも行っています。
■ お問い合わせフォーム
https://www.kikagaku.co.jp/contact-info
▶ プラットフォーム「キカガク」
https://www.kikagaku.ai/
▶ AI プログラミングスクール
https://longterm.kikagaku.ai/
▶ 会社概要
代表者 : 代表取締役社長 大崎 将寛
設立 : 2017 年 1 月 17 日
本社所在地: 東京都渋谷区渋谷2-6-4 渋谷イーストプレイス4F
URL : https://www.kikagaku.co.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000025642.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp