一般財団法人食品安全マネジメント協会(以下、JFSM)は、ベトナム政府機関により設置された組織である、農業農村開発省加工品質・市場開発局第6センター(National Authority for Agro-forestry-Fishery Quality, Processing and Market Development Center 6以下、NAFIQPM Center 6、所在地:カントー市、ベトナム)とJFS規格適合証明プログラムにおける監査および適合証明に関する契約を締結し、2024年11月29日に、東南アジア地域初のJFS規格監査会社登録を記念する祝賀セレモニーをベトナム、カントー市にて行いました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88694/14/88694-14-70bedbf5348e153022f625fd33611698-3900x2388.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
祝賀セレモニー記念撮影(左:JFSM小谷理事長 右:NAFIQPM Center 6フン所長)
祝賀セレモニーには、農業農村開発省加工品質・市場開発局(NAFIQPM)局長のフォン様と同局第6センター(NAFIQPM Center 6)所長のフン様、そしてJFSM理事長の小谷雅紀の他、ベトナム国内の報道機関、行政機関、及び多数の食品事業者が集まるなか、記念品の授与が行われ東南アジア地域初のJFS規格監査会社の誕生を祝いました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88694/14/88694-14-06a249200329aae421a4e70e8c68f0eb-2345x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NAFIQPMフォン局長のご挨拶
今後、JFS規格がベトナム食品産業における食品安全の共通基盤を構築し、日本・ベトナム両国間の食品輸出入の促進と、ベトナム国内における食品安全の向上に貢献していくことが期待されます。
JFS規格とは
JFS規格は、一般財団法人食品安全マネジメント協会が開発・運営する食品の安全管理の取り組みを認証する規格で、2016年に公開されました。
2024年11月現在、食品製造やフードサービスのオペレーションを対象とした認証規格や適合証明規格を6つ運用し、国内外で2600以上の組織を登録しています。
日本国内のHACCP制度化に対応でき、すべての食品製造事業者にとって取り組みやすいステップアッププログラムであるJFS-A/B/B Plus適合証明規格と、Global Food Safety Initiative(GFSI)から2018年10月にアジア・オセアニア地区で初めて承認を受けたJFS-C規格認証のほか、外食・中食・給食向けのJFS規格(フードサービス)と多店舗展開事業者版であるJFS規格(フードサービス・マルチサイト)をそれぞれ運用しております。
参考動画:食品安全とJFS規格「JFS規格でつくる仕組み」
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=FC1PRViN0dY ]
団体概要
団体名:一般財団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)
所在地:東京都中央区銀座8丁目17番5号 THE HUB 銀座 OCT 605号室
理事長:小谷 雅紀
設立:2016年1月
URL:https://www.jfsm.or.jp/
一般財団法人食品安全マネジメント協会のプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/88694企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000088694.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp