このたび、子供目線で捉え直した政策の「現在地」と、子供との対話を通じた「継続的なバージョンアップの指針」となる「こども未来アクション2025」を策定しましたので、お知らせいたします。
記
1 こども未来アクション2025
資料は、子供政策連携室ホームページからご覧いただけます。
URL:https://www.kodomoseisaku.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/kodomo-mirai-action
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52467/5634/52467-5634-c115c789aa78e6cf14f2017d72cd3ccc-441x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52467/5634/52467-5634-b28c2c188ee1d6efe0e7ca5b8f13e987-125x125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2 今後の取組について
子供の成長・発達段階に応じて、本編の内容を分かりやすくまとめた「小学生版」「中高生
版」、日本語を母語としない子供やご家庭の方などを広く対象とした「やさしい ことば版」を別冊
として作成する予定です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52467/5634/52467-5634-b18c17447224ddc84ac0ecbe74e91d95-262x105.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005634.000052467.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp