一般財団法人社会変革推進財団(理事長:大野修一 所在地:東京都港区 以下、「SIIF」)は、一般社団法人ソーシャル・イノベーション・パートナーズ (代表理事兼CEO:鈴木栄 代表理事:高槻大輔 所在地:東京都品川区 以下「SIP」)と共同で運営する「日本ベンチャー・フィランソロピー基金」(以下、「JVPF」)を通じ、一般社団法人ローランズプラス(以下「ローランズプラス」)に対し、2025年2月から3年間にわたる総額3,000万円の資金提供・経営支援を行うことを決定しました。本支援は、障がい者の就労支援を強化し、社会的課題の解決に向けた取り組みを支援するものです。



日本において障がい者の労働可能人口356万人のうち、約85%が非就労者であり、企業の法定雇用率の達成率も十分とは言えない現状であり、依然として多くの課題を抱えています。障がい者雇用が進まない背景には、企業側における業務負荷や適切な役割の不足、障がい者側には自信の低さやサポート不足といった要因が挙げられます。
ローランズプラスは、こうした課題に対し、共同雇用制度の仕組みを活用し、ウィズダイバーシティ有限責任事業組合(WDLLP)を設立。中小企業などが障がい者雇用を実現しやすい環境を整えています。WDLLPは、共同雇用制度における日本初の「事業協同組合等算定特例」の認定を受けた仕組みであり、現在15社(ローランズプラス含む)の中小企業と障がい者福祉団体が参加しています。WDLLPは障がい者が複数企業の業務を行うことで、障がい者に多様な就労機会を提供し、スキルの向上やその後の一般就労へ繋げていく実績を有しています。また、関連企業である株式会社ローランズにおいても、花屋事業、ブライダル、空間緑化、カフェなど、多様な事業を展開し、障がい者に就労機会を提供しています。


今回の支援決定により、SIIFは、障がい者の就労機会が増加し、社会への参加が拡大することを目指す他、企業側の雇用環境の改善と多様な人材の活用が促進されることを期待しています。また、資金提供に加え、月次の進捗報告や年次事業計画の作成、外部理事の派遣など、非財務的な支援も行い、ローランズプラスの事業成長を全面的にサポートします。今後も障がい者の就労促進に向けた活動を引き続き支援し、持続可能な社会づくりに貢献します。

以上

【一般社団法人ローランズプラス】https://lorans.jp/company/loransplus
設立:2016年2月1日
所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目54−15 ベルズ原宿ビル1F
従業員人数:約100名(うち約70%が障がいや難病と向き合う当事者)
代表理事:福寿 満希
事業概要:
「みんなみんなみんな咲け」の願いを込めたスローガンを掲げ、
フラワーギフトやブライダルなどの空間装飾サービスを通じて障害や難病と向き合うスタッフを多数雇
用。現在100名のうち約70名の当事者が活躍している。
運営するフラワーショップ「ローランズ」は原宿や晴海などに拠点を構え、ショップ近郊にあるフラワーファクトリーでは心を整えながらチームアップで働く環境を整備し、職場作りの新しい形として注目を集めている。
また、企業が単独で取り組む日本の障害者雇用にチームアップ手法を取り入れるため、2019年にウィズダイバーシティLLP(組合)を設立。国家戦略特区と連携し、複数の企業が協業して障がい者雇用を生み出すプラットフォームを構築。現在15社と共同で障害者雇用促進事業に取り組み、約60名の新規雇用創出を実現し、都の政策提言などにも関わり障害者の新しい雇用創出方法を提案している。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49509/119/49509-119-208925c551ea4c01303e8d0526936df8-294x165.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社会変革推進財団(SIIF)
https://www.siif.or.jp/
2013年より日本財団内においてインパクト投資に関する調査研究に着手し、日本財団から助成金を受けて、2017年社会的投資推進財団として設立されました。その後、2019年社会変革推進機構と合併し、社会変革推進財団となりました。GSG Impact JAPANの設立や賛同メンバーの招集や、インパクト投資における提言書や現状を記した報告書の発行、金融庁との共催で金融機関等との勉強会の開催などインパクト投資の推進のための活動をしています。様々な社会課題が山積する日本において、自助・公助・共助の枠組みを超え、社会的・経済的な資源が循環する社会の実現を目指し活動をしています。


日本ベンチャー・フィランソロピー基金(JVPF)
https://jvpf.jp/
社会的事業を行う団体を支援し、持続的に発展させることを目的に 2013 年 4 月に設立された国内 初の本格的なベンチャー・フィランソロピー(VP)基金です。本基金は一般社団法人ソーシャル・イノベーション・パートナーズと一般財団法人社会変革推進財団が共同運営しています。


一般社団法人ソーシャル・イノベーション・パートナーズ(SIP)
www.sipartners.org
2012 年 11 月、事業投資育成の専門家、社会的事業支援の経験者が共同で創業。
公益財団法人日本財団(所在地:東京都港区、会⾧:笹川陽平)と共同で国内初の本格的なベンチャ ー・フィランソロピー基金となるJVPFを 2013 年 4 月に設立し、運営(2023 年度よりSIIFと共同運営)。
JVPF の設立趣旨に 賛同するプロボノパートナー企業と提携し、社会的事業を行う NPO や企業に対して中⾧期の視点から、 資金と専門的な経営資源を提供しています。 支援先選定の際には、社会的インパクトの大きさ、事業の持続可能性、事業の持続や拡大の可能性、 経営者のリーダーシップ、ミッション・ビジョンの共有を基準とし、「教育・若者の就労支援」「育児 支援・女性の活躍」「地域コミュニティの活性化」といった次世代の育成に関わる事業支援に取組んでいます。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000119.000049509.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ