~コンビニではPayPay優勢、タクシーでは現金が依然として過半数~
合同会社GRADMIN(代表:後藤 廉)が提供するオウンドメディア「店舗経営のオキテ(https://tenpo-okite.com/)」は、全国の男女500名を対象に、「キャッシュレス決済の利用実態」に関する独自調査を実施しました。その結果、買い物をする場所によって利用される決済手段に明確な違いがあることが判明しました。
※本アンケート結果の詳細は、以下のURLより詳しく確認できます。
https://tenpo-okite.com/30/
■調査サマリー
- コンビニ:PayPayが最多(25.2%)、現金(19.6%)を上回る
- ドラッグストア:現金(25.2%)、クレジットカード(22.4%)が二大決済手段
- アパレルショップ:クレジットカード(46.0%)が圧倒的に優勢
- 美容院・サロン:現金(40.0%)が依然として主流
- タクシー:現金(51.6%)が半数以上を占める
■普段の買い物における決済方法の傾向
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-e3ae6b8ed75c1ed602dd136a537c85d2-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全体的な買い物傾向では、クレジットカード(25.2%)が最も多く、次いで現金(22.4%)となっています。QRコード決済では、PayPay(15.6%)と楽天ペイ(12.4%)の利用が上位を占めています。
■場所別キャッシュレス決済利用状況
【コンビニ】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-1b45743e83c4cfc701b35639e1103d3f-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
QRコード決済がトップ、特にPayPayが優勢 コンビニでの買い物では、PayPay(25.2%)が最も多く利用されており、現金(19.6%)を上回っています。電子マネー(13.8%)と楽天ペイ(13.6%)も一定のシェアを獲得しています。
【ドラッグストア】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-cd0c2c160197af4e6e7c007b9185cb1d-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現金とクレジットカードが二大決済手段 ドラッグストアでは、現金(25.2%)とクレジットカード(22.4%)が主流となっており、PayPay(17.4%)が続いています。
【飲食店】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-3bb8b528f99e766b8d3c38649dd20e3e-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現金利用が依然として多数 飲食店では、現金(30.4%)が最も多く利用されており、クレジットカード(25.6%)がそれに続いています。PayPay(17.4%)も一定のシェアを確保しています。
【アパレルショップ】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-6d6258c95d82b323fcb97e531d37abe8-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クレジットカードが圧倒的優位 アパレルショップでは、クレジットカード(46.0%)が圧倒的に多く利用されており、現金(21.0%)を大きく引き離しています。
【美容院・サロン】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-6f2b81dcdeaa53414a3dd7187e07e5ac-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現金が主流 美容院・サロンでは、現金(40.0%)が最も多く、クレジットカード(34.2%)が続いています。キャッシュレス決済の浸透がまだ進んでいない傾向が見られます。
【タクシー】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-98e3c5bc6419b0e81554041425b79a1d-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現金が過半数 タクシー利用時は、現金(51.6%)が半数以上を占めており、クレジットカード(20.6%)が2位となっています。
■キャッシュレス決済選択の決め手
消費者がキャッシュレス決済手段を選ぶ際の重視ポイントとしては、「ポイント還元率の高さ」(42.8%)が最も多く、次いで「利用可能店舗の多さ」(20.6%)、「決済時の操作のしやすさ・速さ」(16.2%)となっています。
■調査概要
調査期間:2025年3月
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の10代~60代以上の男女
有効回答数:500名
回答者属性:30代(38.4%)、40代(23.0%)が中心、女性(67.0%)が多数、職業は会社員(43.6%)が最多
■調査結果から見えるキャッシュレス社会の現状
本調査結果から、日本のキャッシュレス化は場所や状況によって進展度合いに差があることが明らかになりました。特に高額決済が多いアパレルショップではクレジットカードが、少額頻繁な決済が行われるコンビニではQRコード決済が好まれる傾向にあります。一方、サービス業(美容院・タクシー)では依然として現金決済が主流であり、キャッシュレス化の余地が残されています。
消費者がキャッシュレス決済を選ぶ際には、経済的メリットである「ポイント還元率」を最も重視していることから、今後もキャッシュレス各社の競争はポイント還元施策を中心に展開されていくことが予想されます。
当社は今後も定期的に消費者の決済動向調査を実施し、キャッシュレス社会の発展に寄与してまいります。
■本件に関するお問い合わせ
合同会社GRADMIN
担当:後藤廉
Email:info@gradmin.co.jp
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000135974.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
合同会社GRADMIN(代表:後藤 廉)が提供するオウンドメディア「店舗経営のオキテ(https://tenpo-okite.com/)」は、全国の男女500名を対象に、「キャッシュレス決済の利用実態」に関する独自調査を実施しました。その結果、買い物をする場所によって利用される決済手段に明確な違いがあることが判明しました。
※本アンケート結果の詳細は、以下のURLより詳しく確認できます。
https://tenpo-okite.com/30/
■調査サマリー
- コンビニ:PayPayが最多(25.2%)、現金(19.6%)を上回る
- ドラッグストア:現金(25.2%)、クレジットカード(22.4%)が二大決済手段
- アパレルショップ:クレジットカード(46.0%)が圧倒的に優勢
- 美容院・サロン:現金(40.0%)が依然として主流
- タクシー:現金(51.6%)が半数以上を占める
■普段の買い物における決済方法の傾向
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-e3ae6b8ed75c1ed602dd136a537c85d2-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全体的な買い物傾向では、クレジットカード(25.2%)が最も多く、次いで現金(22.4%)となっています。QRコード決済では、PayPay(15.6%)と楽天ペイ(12.4%)の利用が上位を占めています。
■場所別キャッシュレス決済利用状況
【コンビニ】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-1b45743e83c4cfc701b35639e1103d3f-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
QRコード決済がトップ、特にPayPayが優勢 コンビニでの買い物では、PayPay(25.2%)が最も多く利用されており、現金(19.6%)を上回っています。電子マネー(13.8%)と楽天ペイ(13.6%)も一定のシェアを獲得しています。
【ドラッグストア】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-cd0c2c160197af4e6e7c007b9185cb1d-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現金とクレジットカードが二大決済手段 ドラッグストアでは、現金(25.2%)とクレジットカード(22.4%)が主流となっており、PayPay(17.4%)が続いています。
【飲食店】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-3bb8b528f99e766b8d3c38649dd20e3e-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現金利用が依然として多数 飲食店では、現金(30.4%)が最も多く利用されており、クレジットカード(25.6%)がそれに続いています。PayPay(17.4%)も一定のシェアを確保しています。
【アパレルショップ】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-6d6258c95d82b323fcb97e531d37abe8-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クレジットカードが圧倒的優位 アパレルショップでは、クレジットカード(46.0%)が圧倒的に多く利用されており、現金(21.0%)を大きく引き離しています。
【美容院・サロン】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-6f2b81dcdeaa53414a3dd7187e07e5ac-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現金が主流 美容院・サロンでは、現金(40.0%)が最も多く、クレジットカード(34.2%)が続いています。キャッシュレス決済の浸透がまだ進んでいない傾向が見られます。
【タクシー】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135974/7/135974-7-98e3c5bc6419b0e81554041425b79a1d-1000x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現金が過半数 タクシー利用時は、現金(51.6%)が半数以上を占めており、クレジットカード(20.6%)が2位となっています。
タクシー業界でのキャッシュレス化は他の業種と比較して遅れている実態が明らかになりました。
■キャッシュレス決済選択の決め手
消費者がキャッシュレス決済手段を選ぶ際の重視ポイントとしては、「ポイント還元率の高さ」(42.8%)が最も多く、次いで「利用可能店舗の多さ」(20.6%)、「決済時の操作のしやすさ・速さ」(16.2%)となっています。
■調査概要
調査期間:2025年3月
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の10代~60代以上の男女
有効回答数:500名
回答者属性:30代(38.4%)、40代(23.0%)が中心、女性(67.0%)が多数、職業は会社員(43.6%)が最多
■調査結果から見えるキャッシュレス社会の現状
本調査結果から、日本のキャッシュレス化は場所や状況によって進展度合いに差があることが明らかになりました。特に高額決済が多いアパレルショップではクレジットカードが、少額頻繁な決済が行われるコンビニではQRコード決済が好まれる傾向にあります。一方、サービス業(美容院・タクシー)では依然として現金決済が主流であり、キャッシュレス化の余地が残されています。
消費者がキャッシュレス決済を選ぶ際には、経済的メリットである「ポイント還元率」を最も重視していることから、今後もキャッシュレス各社の競争はポイント還元施策を中心に展開されていくことが予想されます。
当社は今後も定期的に消費者の決済動向調査を実施し、キャッシュレス社会の発展に寄与してまいります。
■本件に関するお問い合わせ
合同会社GRADMIN
担当:後藤廉
Email:info@gradmin.co.jp
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000135974.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ