“AIで産業課題解決に挑む”株式会社Spark+(本社所在地:東京都文京区、代表取締役社長:本田 純平、以下「Spark+」)は、このたび、東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻教授/一般社団法人日本ディープラーニング協会理事長 松尾豊氏が技術顧問に就任したことをお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139489/15/139489-15-03d79001a3451fa3e79f403b47564fa0-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
就任の背景
Spark+は「日本の飛躍に火をつける」というミッションのもと、製造業界を中心にAI技術を活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)ソリューションを提供しています。
Spark+は創業後わずか3ヶ月で業界最大手メーカーとの協業を開始するなど、急速な成長と進化を遂げているスタートアップの1社になります。
この度、Spark+の技術顧問に就任した松尾豊氏は人工知能、ディープラーニング、ウェブマイニング、深層学習を専門分野とし、これらの分野で多くの業績を上げています。その業績により人工知能学会から論文賞や功労賞など数々の賞を受賞されています。松尾・岩澤研究室(以下、松尾研)では、「知能を創る」ことをビジョンに掲げ、ディープラーニングの研究を推進されています。特に、世界モデルやロボット研究、大規模言語モデル、脳とAIの融合に関する研究が盛んに行われています。その中で、産学連携や起業家育成にも力を入れており、松尾研からは多くのAI関連スタートアップが誕生しています。こうした日本のAI研究とその応用推進に関わる多くの活動を通じて、松尾豊氏はAI技術の発展と社会実装、そして次世代の人材育成において重要な役割を果たしています。
Spark+は、技術顧問に就任した松尾豊氏のご協力を仰ぎながら、AI技術を駆使して日本の産業と社会に新たな活力をもたらすことを目指します。
松尾豊氏コメント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139489/15/139489-15-fc957936511053e76fc3de0ef1cfaa1d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「Spark+は、創業初年度から日本を代表する大手企業とのAIプロジェクトを次々と成功に導いている、高い技術力と事業推進力を持つ期待の松尾研発スタートアップです。製造業界や金融業界を注力業界としながら、マルチモーダルなAIをドメイン特化で活用することで、ビジネス価値を創出しています。また、松尾研のロボティクスチームTRAIL出身のメンバーが多数参画しているスタートアップでもあり、今後はAIアルゴリズムに留まらず、AIロボティクス分野のリーディングカンパニーへの飛躍していくことを願っています。」
松尾豊氏プロフィール
1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業。
■ 株式会社Spark+ 会社概要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139489/15/139489-15-8fef918ca30d96a06260bca3526499d7-1000x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Spark+は東大 松尾研発スタートアップとして、最先端AI技術を活用したソリューションを提供しています。創業約1年で三菱重工やライフネット生命をはじめとした数多くの大手企業との協働プロジェクトを実施するなどAIを活用したDXサービスを提供しています。
代表者:代表取締役社長 本田 純平
所在地:東京都文京区本郷6-25-14 宗文館ビル3階 (HONGO EGG内)
設立:2024年2月
URL:https://sparkplus.co.jp/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000139489.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp