~生物多様性の保全に貢献、地産地消によるSDGsの実現へ~

 京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO (ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人:櫻井美和)は、今年で活動5年目を迎える「都市養蜂プロジェクト」において採取したはちみつを商品化し、2025年7月7日(月)より、50瓶限定で販売いたします。
 当ホテルは2021年5月より「都市養蜂プロジェクト」を始動し、春および秋に採蜜を行っています。
普段は宿泊部門、料飲部門、婚礼部門など各セクションで働くホテルスタッフが、週に一度屋上に集い、「都市養蜂プロジェクトメンバー」として防護服を着用してミツバチのお世話をしています。そして活動5年目となる今年も、大切に育てたミツバチからの恵みであるはちみつを採取。手作業でオリジナルラッピングを施し、みなさまにお届けします。なお、京都駅前のホテル屋上で採れたこのはちみつは、半径2~3km圏内にある京都市内の樹木、植木、花など身近な蜜源からミツバチが運んできたものです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/554/83761-554-b98acb5a7f0174bf8341a2e1430b2aa8-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
THOUSAND HONEY 2025

商品概要
THE THOUSAND KYOTOの屋上で採れた、京都府産・非加熱の純粋はちみつです。蜜巣を巣箱から取り出し、分離・濾過までを都市養蜂プロジェクトメンバーが担当。THOUSAND HONEYの箔押しロゴがはいったオリジナル木箱に入れて販売いたします。ホテルスタッフが愛情を込めて飼育したミツバチの恵みを、ぜひご賞味ください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/554/83761-554-5d037e3ce665842b45777e72901f81f4-1912x1270.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
THOUSAND HONEY 2025

◆THOUSAND HONEY 2025
【原材料名】 はちみつ(京都府産)
※注意:1歳未満のお子さまには与えないでください。
【販売期間】 7月7日(月)~なくなり次第終了(限定50瓶)
【内容量】 100g
【販売価格】 2,500円 木箱入り
【販売場所】 ・THE THOUSAND KYOTOフロント
      ・カフェ&バー 「TEA AND BAR」(THE THOUSAND KYOTO2階)
      ・THE THOUSAND KYOTOオンラインショップ
       https://www.the-thousand-kyoto-shop.jp/SHOP/thousandhoney.html
※表示価格には消費税が含まれます。※写真は全てイメージです。


都市養蜂プロジェクト担当者のコメント
プロジェクトメンバー 兼 はちみつマイスター協会認定アドバイザー  
セールス&マーケティング部:和田 麻璃奈
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/554/83761-554-8ed55ccb428d002e3f4256d91f32289b-1600x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プロジェクトメンバー 兼 はちみつマイスター協会認定アドバイザー  セールス&マーケティング部:和田 麻璃奈
「5月中旬に採取した薄黄色のはちみつを口にした瞬間、目の前に広がったのは小学校の通学路に咲き誇っていた満開のツツジです。
花の蜜をそのまま口にしたような甘美な香りのはちみつをその後数回に分けて採蜜することで、多様な花の蜜が混じり、色が濃くなり、味が複雑になっていきました。この度、満を持してTHOUSAND HONEY 2025として販売いたします。ぜひ、ミツバチからの天然の贈り物を感じていただけますと幸いです。」


本取り組みの目的
当ホテルは「Think 1000 year comfort.」をスローガンに“次の千年”につづく新しい心地よさで、快適さとサステナビリティを追求した感動体験をお届けしています。本取り組みは、生物多様性の保全に一定の役割を果たしている「ミツバチ」をホテル屋上で飼育し、副産物としてのはちみつを採取。ホテルレストランの食材として提供や、瓶詰にして販売する等、地産地消の取り組みも合わせて進めていくものです。また、京阪グループが推進する「京阪版SDGs」として循環型社会の実現を目指すライフスタイルを提案する「BIOSTYLE PROJECT」の取り組みの一環でもあります。

・ミツバチの役割
植物は種子を作り世代を新たにするために「受粉(pollination)」を昆虫の活動に託しています。その役割を担う昆虫の代表格がミツバチで、香りに誘われ花を訪れ、蜜を吸っている間に体に付着した花粉を他の花へと運びます。栽培されている作物の多くがミツバチに依存していると言われるほど、植物の生育と繁栄になくてはならない存在です。

・SDGs17の目標との関連性
(目標13)気候変動に具体的な対策を
 ⇒ ミツバチを育てることで、植物が繁栄し、植物は二酸化炭素を吸収し、酸素を生み出すという連鎖につながります。

(目標15)陸の豊かさも守ろう
 ⇒ ミツバチを育てることで、植物の受粉がなされ、結果的に生態系、生物多様性が維持されることにつながります。

都市養蜂プロジェクト概要
開始日 :2021年5月25日
設置場所 :THE THOUSAND KYOTO屋上
種類 :セイヨウミツバチ
規模 :巣箱3箱(約45,000匹)※2025年6月時点
運営 :京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社 都市養蜂プロジェクトチーム
都市養蜂プロジェクトチームメンバー


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/554/83761-554-94ff002ed7fe6c6e50db09b93033e303-1401x1279.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
都市養蜂プロジェクトチームメンバー

参考
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/554/83761-554-7830c982e1577aa23f88f16390cddfb7-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://www.youtube.com/watch?v=kg8UTgZX0N4

Youtubeを見る

プロジェクト始動時のプレスリリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000071541.html
養蜂プロジェクトの最新コラム:
https://note.com/youhou_/n/n1f52bdcb9dcd

SDGsを実現するライフスタイルを提案する京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/554/83761-554-f14e7ffb94adbd1c0670b728b5256cce-1025x522.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGsの達成にも貢献していく。
京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。規制や我慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現”に貢献するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます


BIOSTYLE PROJECTについて

京阪ホテルズ&リゾーツの「TAGAYASE PROJECT」について
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/554/83761-554-724bbd826bd6ab934b63ba8003c36aab-3369x2382.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

京阪ホテルズ&リゾーツでは、「TAGAYASE PROJECT」という活動体のもと、ザ・サウザンド京都の「都市農業」「都市養蜂」や、琵琶湖ホテルの「里山の食彩プロジェクト」「山野草プロジェクト」など、地域活性化や地元の産業育成、地元の環境保全などに貢献できる様々な活動に取り組んでいます。当社グループで一丸となって、地元に貢献するためのさまざまな取り組みを企画・推進し、ホテルと地元の新しい関係を提案してまいります。
※「TAGAYASE PROJECT」は、京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社の登録商標です。


TAGAYASE PROJECTについて

THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/554/83761-554-e7b22b5df64673b02bf07b572f1d2494-1742x1502.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)
所在地:〒600-8216京都市下京区東塩小路町570番
アクセス:JR京都駅より東へ徒歩約2分 
開業日:2019年1月29日
階 数:地下1階~地上9階 (客室:3階~9階 / 222室)


企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000554.000083761.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ