英語でITを学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」および「Kredo IT留学」を展開するKREDO JAPAN株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役CEO:横田猛夫、以下Kredo)は、英語×AIを学ぶ留学プログラム「Kredo AI留学」を2025年7月より提供開始いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112143/20/112143-20-3f804ecbf8f444674a7081cacd1bef94-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Kredo AI留学
「Kredo AI留学」
https://kredo.jp/lp/airyugaku/
ChatGPTをはじめとした50種類以上の生成AIツールを活用しながらオリジナルアプリを作成し、英語でのプレゼンテーションまで行う、AIスキルと英語スキルを同時に磨ける1週間のセブ島留学プログラムです。
Kredo AI留学リリースの背景2022年のChatGPT登場以降、AIは世界中の産業・ビジネスシーンに急速に浸透し、もはやAIリテラシーは「一部の専門家のスキル」ではなく「全ビジネスパーソンの共通教養」になりつつあります。
一方で、日本国内において、AIの認知率は高いものの個人利用率は12.5%(2025年6月時点)と世界的に遅れを取っている中で、普及率が低迷している理由の一つに「生成AIの活用方法や効果に対する理解不足」が挙げられています。
Kredo AI留学では、こうした課題の中で、まずは生成AIの活用方法や効果を知ってもらうことを目的に、「様々な生成AIツールに実践的に触れてアウトプットを出す」という点に焦点をおいています。
また外国人採用を強化する企業やインバウンド人材の増加、今後より加速するグローバル社会において、今後求められる英語力も変化しており、これからの時代は英語を話せるだけではなく、「英語を使って何ができるか」という、スキルの掛け合わせが求められる時代になっています。
今後の日本をリードする人材は「英語×AI」のスキルを持ち合わせることが必須となっていく中で、Kredo AI留学は、日本では出会えない仲間と共に、「セブ島で英語とAIのスキルを同時に身につける」という留学体験を通じて、自分の可能性や価値を世界に広げられる人材、次世代のリーダーを輩出して参ります。
※「業界初のAI留学」訴求と調査概要について
1-1. 調査期間:2025年6月1日~30日
1-2. 調査機関(調査主体):自社調べ
1-3. 調査対象:留学業界において、期間内に配信されたプレスリリース、インターネット、SNS調査
Kredo AI留学とは?セブ島で“英語×AI”のレッスンを体系的に経験する短期集中型の留学プログラム(1週間)
Kredoが開発した本プログラムでは、以下の3つをコア体験として設計しています。
- 50種類以上のAIツールを実践的に体験
- 自分のアイデアを形にするAIアプリ開発
- 自作のAIアプリを英語でプレゼンする実践型英語力の習得
英語×AIの事前知識がない状態からでも、 講師陣が徹底的にサポートし、ノーコードツールと生成AIツールを活用しながら、最終日には“自分のアプリを英語で発表”するところまで行います。
実際のカリキュラム例(1週間の流れ)[表: https://prtimes.jp/data/corp/112143/table/20_1_1cc55eab79f1c3cebd2cadeeae59c7c7.jpg?v=202507020616 ]
※AIレッスンの他に、マンツーマン形式の英語レッスンも提供いたします。
※使用する生成AIツールは、ツール毎の利用率やトレンドを踏まえた上で都度アップデートされます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112143/20/112143-20-a1c9fb7c51189ac472c8a6c2a7a3a0d8-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIレッスンの流れ(前半)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112143/20/112143-20-cf476963cea6ac0087e8331f277b9caf-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIレッスンの流れ(後半)
特徴:Kredo AI留学の強み1. 英語もAIも“ゼロから”でOK
・ChatGPTしか触ったことがない人でも参加可能
・英語初心者向けの渡航前オンライン英会話サポートや英語レベル別のクラス分けを行う
2. 世界に1つだけのオリジナルAIアプリを制作
・実生活や趣味、仕事に役立つ“自分仕様”のアプリをAIで制作する
3. 英語で発表するから、実践的に使える英語力が伸びる
・ただ学ぶだけではなく「使って伝える」ことで一気に英語力が伸びる
4. 留学体験がキャリアに直結
・AIスキル×英語スキル×海外経験は、就活・転職・副業に強い武器に
5. 卒業後の“つながり”がある
・Kredo卒業生限定の「KredoAIコミュニティ」に参加可能
6. セブ島の自然と共に学ぶ環境
・海もリゾートも山も近い!学びと癒しが共存する1週間
留学の環境:安心・安全のセブ島ITパークKredoの校舎と宿泊施設は、セブ島政府が開発する経済特区「ITパーク」内にあります。
JPモルガンやアクセンチュアなども立地するこの地域は、24時間体制の警備と、清潔な滞在施設、Wi-Fi完備の学習環境、医務室、日本語サポート体制も整っており、“東南アジアで最も安心して学べる環境”と評されています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112143/20/112143-20-11d1a0c92b69bf2c9b5974ace163adab-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プログラム概要・期間:1週間(毎週日曜渡航/月曜開始)
・料金:198,000円(税込)
└ モニター価格:148,000円(税込)※先着15名限定(本モニターは上限に達し次第予告なく終了いたします)
└ 宿泊費・授業料含む。
・対象者:18歳以上(学生・社会人問わず)
・場所:セブ島 ITパーク校
・言語レベル:英語初級~中級(英語未経験者も参加可能)
・AIスキル:初心者OK。ノーコードで制作可能なツールを使用
お申し込み・詳細はこちらKredo AI留学 特設ページ:https://kredo.jp/lp/airyugaku/
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112143/20/112143-20-dad00d9fc9b0f851fcb2119bbfc70e25-1515x429.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ KREDO JAPAN株式会社とは
KREDO JAPAN株式会社は、「ITと教育で、世界に価値を創造し人類に貢献する」をミッションに据え、 2019年に創業いたしました。 主要事業である「Kredoオンラインキャンプ」では、日系唯一の英語で学べるプログラミングスクールとして、国内外で活躍できるIT人材を育成するためのプログラミング学習サービスを提供し、これまでに2,000名以上の卒業生を輩出しています。 また2023年より英語でITを学ぶ「KredoIT留学」を3年ぶりに留学生の受け入れを再開しました。今後は「AI × 英語」を新たな柱に据え、人生を変える留学体験をより多くの人に届けてまいります。
( KREDO JAPAN株式会社:https://kredo.jp/ )
●KredoAI留学:https://kredo.jp/lp/airyugaku/
●KredoIT留学:https://kredo.jp/ryugaku/
●Kredoオンラインキャンプ:https://kredo.jp/online/
●Kredo Blog:https://kredo.jp/media/
●Twitter(X):https://twitter.com/Kredo_IT_Abroad
●Instagram:https://www.instagram.com/kredo_oc/
●Facebook:https://www.facebook.com/kredoonlinecamp
※本事業は、QQ Englishとの協働事業となります。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112143/20/112143-20-6412c8e173e85c9674579ad86c83fb13-2930x666.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ QQEnglish株式会社とは
QQEnglishは、「Gateway to the world」というビジョンのもとに、オンライン英会話サービスと、フィリピン・セブ島の英会話学校を運営しています。インターネットを使ってマンツーマンレッスンを行うオンライン英会話サービスは、世界累計会員数70万人(2023年9月時点)を超える生徒様にご利用いただいています。
・全ての教師が研修を受けており、質の高いレッスンを安定的に提供
・小学校から大学、法人まで多くの導入実績があり、英語レベルや目的に合わせて最適なカリキュラムを提供
・日本人によるサポートも完備。初めての方も安心してオンライン上での英語コミュニケーションに慣れることができ、オンライン面接やビデオ会議などのビジネスシーンでも役立ちます。
■公式サイト
オンライン英会話:QQEnglish
https://www.qqeng.com/
法人向けオンライン英会話:QQEnglish
https://www.qqeng.com/lp/corporate/
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 16階
代表者:代表取締役 藤岡 頼光
URL:https://www.qqeng.com/
事業内容:オンライン英会話、セブ島留学企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000112143.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp