「ヨンデミーレベル別 未来屋すいせん図書フェア」開催 !

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152182/40/152182-40-a1f1c2a22a44c3fe83a752864e459673-675x230.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 株式会社未来屋書店(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:平川 雅隆)と、子ども向けオンライン読書習い事サービスを運営する株式会社Yondemy(本社:東京都中央区、代表取締役:笹沼 颯太)は、2025年夏、子どもの読書レベルに合わせておすすめの本を紹介する「ヨンデミーレベル別 未来屋すいせん図書フェア」を、全国の未来屋書店にて初開催いたします。
 本フェアは、両社が手を取り合い、“読書って楽しい!”という気持ちを育む新しい読書体験の場をお届けすることを目的としています。


■ 実施の背景
 未来屋書店は、「知識と文化の公器として、学びと成長のある社会をつくる」という企業理念のもと、子どもたちに本を通じた豊かな体験を届けることに力を入れてきました。毎年夏に開催している「未来屋すいせん図書」フェアも、子どもたちが夢中になれる一冊と出会い、読書の楽しさを実感する貴重なきっかけとなっています。
 一方、Yondemyは「日本中の子どもたちに、豊かな読書体験を届けたい」という想いから、オンラインで読書指導を行い、独自の読書難易度指標「ヨンデミーレベル(※)」を活用したサービスを展開しています。
 今回のフェアは、両社の“子どもたち一人ひとりに合った読書体験を届けたい”という共通の想いから実現しました。読書の入り口に立つ子どもにも、もっと読みたいと思っている子どもにも、それぞれに合った「ぴったりの一冊」と出会える機会を提供し、本の世界をより身近に感じてもらうことを目指しています。

※ヨンデミーレベル とは
 ヨンデミーレベルは、児童書の文章の難しさを数値化したYondemy独自の指標です。ヨンデミーレベルが高いほどその 本が難しいことを示します。文章をデータ化・ヨンデミー独自のプログラムで解析し、漢字・漢語率、一文の長さなど複数の指標をもとに難易度を判定しています。

■ フェア内容
開催期間:2025年6月上旬より順次~2025年8月31日まで
 未来屋すいせん図書フェアは、小学生低学年から中学生までを対象に、学年別におすすめの本を紹介する、未来屋書店が実施するの夏のオリジナルフェアです。今年度は、初の試みとして従来の「読みやすさ」に加え、Yondemyが開発した「ヨンデミーレベル」別で本を展開し、子どもたち一人ひとりに最適な本をご提案します。これにより読書が得意でない子どもでも、自分のレベルにぴったりの本を見つけやすくなります。読書が得意でない子どもにとって、「自分に合った本を読む」ことが読書を楽しくする大きなポイントです。
無理なく本に触れることで、読書の楽しさを実感し、読む力を高める手助けができることが本フェアの目的です

■ フェアの3つのポイント●ヨンデミーレベルによる難易度表示
 「未来屋すいせん図書」の帯に、Yondemyが開発した難易度指標「ヨンデミーレベル」を表示し、各本のレベルに合わせて選書ができます。これにより、子ども一人ひとりにぴったりの本を見つけやすくなります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152182/40/152182-40-91695138717bf728e1140832324901f6-644x106.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●店頭でのAI読書レベル判定
 店頭では、「ヨンデミーレベル判定アプリ」を使用して、子ども自身が自分の読書レベルや興味をAIで分析できます。この結果に基づいて、最適な本が提案され、子どもたちが自分のペースで読書を楽しむことができるようになります。

●解説動画で物語をより楽しむ
 「未来屋すいせん図書」の34冊の中から、特におすすめの書籍8冊には「ヨンデミーちゃんねる」の解説動画がついており、物語の背景や読み方のヒントが紹介されています。この動画は、子どもたちの読書意欲を高め、「これ、読んでみたい!」という気持ちを引き出す助けになります。

未来屋すいせん図書×ヨンデミー特設サイト
https://yondemy.wraptas.site/miraiya_suisen_2025
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152182/40/152182-40-5774028fdcb3a2a45c9d9454a744def5-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ヨンデミーちゃんねる
https://www.youtube.com/@yondemy-ch/videos
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152182/40/152182-40-0c66d702ae7f221ae72fe8ab7ad6dddd-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 今回のフェアを通じて、子どもたちには、読書がただの知識習得ではなく、感受性や想像力を育むものであることを実感してもらいたいと考えています。読書が好きになるきっかけを提供することこそが、このフェアの大きな目的です。
 未来屋書店とYondemyは、読書が楽しいという経験を子どもたちに届け、未来の読書家としての第一歩を踏み出すためのサポートを行います。この取り組みを通じて、次世代の読書文化を育んでいきたいと考えています。

株式会社Yondemy
【本社】〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目6-18 東京建物京橋ビル5階xBridge-Kyobashi
【設立】 2020年4月13日
【代表者】笹沼颯太
【事業内容】子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」の開発・運営等
公式ホームページ:https://lp.yondemy.com

株式会社未来屋書店
【本社】千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1イオンタワー9F
【電話番号】043-298-1021(代表)
【設立】1985年12月24日
【資本金】1億円(イオン(株)100%出資)
【代表取締役社長】平川 雅隆
【事業内容】書籍・雑誌の販売/文具・雑貨の販売/コワーキングスペースの運営


■本件に関するお問い合わせ先
株式会社 未来屋書店
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1イオンタワー9F
e-mail : Press@miraiyashoten.co.jp
公式ホームページ : https://www.miraiyashoten.co.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000152182.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ