Laurus International School of Science(以下ローラス)は、日本で数少ないサイエンスに特化したインターナショナルスクールです。また、世界160カ国以上で導入されている「ケンブリッジ国際カリキュラム」を採用。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23370/43/23370-43-f24b81c91964192b5d79276f12b3af30-1080x1081.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今年のサマープログラムでは、サステナビリティ、宇宙科学、AIと社会など、グローバルに問われるテーマを取り上げます。
「興味ある分野をもっと深く学びたい」「海外進学を視野に入れている」
そんな中学生にぴったりの4週間です。
毎年人気の本プログラム、今年もすでに多数のお申し込みをいただいています。
残席わずかとなっておりますので、ご希望の方はお早めのお申し込みをオススメいたします。
https://www.laurus-school.com/secondary-school-steam-summer-program
各週のテーマを紹介していきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23370/43/23370-43-59fbced860c1455a65771bb15f907e17-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第0週|7月14日(月)~18日(金):Summer Astro CourseDr. Paul Cizdzielによる「宇宙を知り、宇宙を観る」サマーアストロコース
人類は太古の昔から、星や星座と深い関わりを持ってきました。このコースでは、星が私たちの文化や歴史に与えてきた影響をたどりながら、現代の宇宙観測の方法や目的について学びます。
コース内では、高性能アマチュア機材を使ったデモンストレーションや星空観察を予定しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23370/43/23370-43-63dc35d6f438cc100b10b2ab14996b4d-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第1週 7月28日~8月1日:Future Homes地球温暖化や人口増加など、現代社会にはさまざまな課題が山積しています。
この週では、「今の問題」が未来の建築や住まいにどのような影響を与えるのかを探究します。
スマートテクノロジーや持続可能な素材の活用、文化的な価値観の変化、気候変動への対応など、私たちが未来に暮らす「住まい」を形づくるさまざまな要素に触れ、新たなイノベーションが私たちの暮らしにどう役立つかを考えます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23370/43/23370-43-12b3317468c618df3567d2935fde7241-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第2週 8月4日~8月8日:Future Transport「A地点からB地点へ、最適な移動手段とは?」
それは、出発地と目的地、そして「何をもって最適とするか」によって変わってきます。
この週では、都市間・国家間、さらには地球と宇宙の間を移動する未来の技術をテーマに、次世代のモビリティ(移動手段)を幅広く探究します。
空飛ぶクルマ、リニアモーターカー、宇宙エレベーター、宇宙船など、最先端の科学技術やデザインのアイデアにふれながら、持続可能性・効率性・安全性といった観点から、自分なりの「未来の移動」を考える1週間です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23370/43/23370-43-3c9f65ddb432fe155f21f4e96644dfc4-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第3週 8月11日~15日:Digital Futureデジタル世界と現実世界の境界は、日々あいまいになりつつあります。
この週のプログラムでは、テクノロジーがもたらす未来の社会像を想像し、どんな技術がどのように私たちの生活を変えていくのかを探ります。
変化をただ受け入れるのではなく、その未来にどう関わり、どんな価値を生み出すのかを主体的に考える力を養います。
未来をただ「待つ」のではなく、「デザインする」側へ。
そんな一歩を踏み出すための1週間です。
「ローラスだからできる」学びがある
私たちローラスは、単に「英語を学ぶ」のではなく、「英語で探究する」ことを軸にした教育を大切にしています。
日本の子どもたちが自信を持って未来を切り開くには、主体的に学んで考えてアウトプットできる力が欠かせません。
一流のネイティブ講師陣と、生徒たちの探究心を引き出す学びの環境。
ローラスにはその両方がそろっているからこそ、約25年間多くのご家庭に選ばれてきました。
「STEAM Summer Program 2025」は、ローラスのエッセンスを体験できる絶好の機会です。
概要
期間: 7月14日(月)から8月15日(金)まで、1週間単位で参加可能
※ 7月21日(月)から7月25日(金)までの1週間は授業がありません。
対象: 11歳から15歳まで
詳細: https://www.laurus-school.com/secondary-school-steam-summer-program
会場: ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス中等部
〒108-0014 東京都港区芝4-1-30 芝国際ビル9階
最寄り駅とアクセス:
都営地下鉄浅草線・三田線 三田駅 徒歩2分
R京浜東北線・山手線 田町駅 徒歩5分
都営大江戸線 赤羽橋駅 徒歩10分
【ローラスインターナショナルスクールグループ】
ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスは、首都圏を中心に9校(文京校、白金台校、高輪校、青山校、自由が丘校、月島校、武蔵小杉校、武蔵新城校、芝キャンパス)を展開する関東有数のインターナショナルスクールグループです。プリスクールから中等部・高等部まで、一貫した学びをご用意しています。ケンブリッジ国際カリキュラムを採用し、サイエンス、STEAM教育を強化したサイエンスインターナショナルスクールです。
2025年9月には高等部を開校します。
URL: https://www.laurus-school.com/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000023370.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp