[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-f727c728aab614bb0cf7f40c02f4a9a7-1472x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


港区立産業振興センターが2025年4月より開催しているディープテックスタートアップのための
実践的ビジネスアーキテクトプログラム『MINATO Liberal Arts for Deeptech Startup』(https://minato-sansin.com/minato-accelerator2025/)は、2025年6月に審査を終え、採択企業10社が決定したことをお知らせいたします。

■ 採択企業概要
港区のスタートアップ支援プログラムとしては、初のディープテックに資する領域の支援に特化した本プログラムでは、書類審査及び面談審査を実施し、厳正なる審査の結果、10社が採択されました。
今後、採択企業は5ヵ月間の実践的セミナー、個別メンタリング、ネットワーキング等を経て、2025年12月4日(木)に行われる成果報告会に参加いただきます。

採択企業10社は以下の通りです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-b78368c2986179e40dc1227c57632eb6-843x596.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社asai(アサイ)【URL】https://asai-inc.com/
【概要】経血成分から月経困難症などの女性特有の不調の傾向が分かるバイオマーカーを検出し、利用者の健康状態をモニタリングする経血検査システムの開発。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-86a3c0e362ca46f9ee8617f0518f5683-2500x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Ideologic(イデオロジック)【URL】https://ideologic.ai/ja
【概要】ハイポリ3Dモデルを数分で最適化されたローポリモデルに自動変換する、AI搭載のHoudiniプラグイン「Polymorph」を開発。ゲーム開発者、VFXアーティスト、リアルタイム3Dコンテンツ制作者向けに設計されており、アセット最適化の工程を効率化し、制作時間とコストを大幅に削減。HoudiniおよびHoudini Engineを介したUnreal Engineとのシームレスな統合により、次世代パイプラインに適したスケーラブルで非破壊的なワークフローの実現を目指す。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-1477af8d0f6d9fa690ab3787ee9feb0f-3900x901.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Xsym(エクシム)株式会社【URL】https://www.xsym.com/
【概要】これまで人の目と暗黙知に依存してきたインフラや建築物の点検、製造・生産ラインにおける検査領域において、企業が保有するプライベートデータや現場の知見を活用した、新たなコンピュータビジョン/ロボティクス技術を開発。人と協働し、より人に近い認識・判断・制御を実現するための独自アルゴリズムを提供。(筑波大発ベンチャー、R6東京都支援事業・採択、オランダ発グローバルイベント最終選出)


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-e943a55005fa030fb9f1141ce6fd9926-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Cyberwood(サイバーウッド)【URL】
【概要】ARグラス向けの猫型エージェントを通じて、現実空間に意味とつながりを重ねる「リアリティ体験」を提供するインターフェース「Co-cat」提供。


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-b68b185f4b7feee3901092fe3d0319e0-987x125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

SHIN4NY(シンフォニー)株式会社【URL】https://shin4ny.com/
【概要】声を用いて2時間以内に眠気を感じる可能性を確率的に予測。眠気に起因する事故を削減して、ドライバーや危険作業従事者の安全を守る「Sleepy Meter」を開発・提供。


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-3bccc4b537d97d7759c3838e34859e62-3900x1894.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社ソラマテリアル【URL】https://sora-materials.com/
【概要】「マテリアルでソラを身近に」をビジョンに掲げ、空気に浮くほど軽い新素材「超軽量材料」の研究開発、製品開発を行う名古屋大学発のディープテックスタートアップ。
航空宇宙やモビリティ分野を中心に、超軽量材料を用いたソリューションを提供。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-9ba55d2efabb9ecf331a935f0354a061-1200x531.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社天煌堂【URL】https://tenkodo.life/
【概要】天煌堂は、電源を使わずに電子を供給する独自の素材技術「etell earth(R)」を開発するディープテック企業です。etell earth(R)の力で、着る・寝る・付ける・住むだけのシンプルなアクションから、健康・農業・住環境の課題にアプローチ。ウェルネスから食と住まいまで、人と地球にやさしい持続可能な未来をつくります。


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-6c957307071e9af31041543a04ad5ee1-1000x260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

東亜光学株式会社【URL】
【概要】光技術を基盤とした、外科および感染症領域における体外診断用医療機器の研究開発、製造、販売を行う。


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-2547b1384efd741c0618880e78a949a8-1996x754.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社HKSK(ハクシキ)【URL】https://hksk.io/
【概要】「AOA」はNFCタグを用いて商品・顧客・データを統合管理し、DPP対応・真贋保証・リセールを実現する循環型コマース向けスマートデジタルIDプラットフォーム。


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-81f60ca089a9cfe1e975a1cd2502141c-1023x344.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ミルンダ株式会社【URL】
【概要】独自技術のRNA修飾を用いた癌スクリーニングの社会実装により、癌が完治する世界の実現を目指す。5年生存率の低い膵臓癌をはじめ、医療的ニーズの高い癌種スクリーニングサービスの社会実装に向けて製品・事業開発中。


■ 『MINATO Liberal Arts for Deeptech Startup』今後のスケジュール概要
2025年7月~11月:研修・メンタリング
2025年12月4日:成果報告会


◆デモデイ◆
・開催日:2025年12月4日(木)13:00~17:00(17:00~ パートナー企業限定交流会)
・場所:港区立産業振興センター ホール大(札の辻スクエア 11 階)
・定員:200名(先着順)
・申込:https://coubic.com/campus/4236072
・参加費:無料
・アクセス:最寄駅:JR田町駅三田口(西口)から徒歩4分、都営三田線三田駅A3出口から徒歩4分またはA4出口から徒歩3分
https://goo.gl/maps/CcdSCLHjNsXwfUJD8


■問い合わせ先
MINATO Liberal Arts for Deeptech Startup 事務局
E-mail:minato-s-up@campuscreate.com
TEL:03-6435-0601

主催:港区立産業振興センター指定管理者 みなと・キャンパス・リログループ
事業担当:株式会社キャンパスクリエイト
運営委託事業者:株式会社アカデミックギャングスター

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆港区立産業振興センターとは
産業振興センターは「企業・人・地域の力」を一つに結び付け、最新の情報や技術を提供する「未来発展型の産業振興拠点」となる施設です。2022年4月、札の辻スクエア内にオープンいたしました。 9Fにはコワーキングスペースとビジネスサポートファクトリーがあり、スタートアップ・起業家・フリーランスの方や、テレワークで活動される方、オープンイノベーションに取組まれる方の活動拠点としてご活用いただけます。 利用者同士の交流・連携によるオープンイノベーションを促進するとともに、最新のビジネス支援情報を収集できる環境を提供いたします。



[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-b2ed6483386de93cb29a429471ef647e-1600x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

◆コワーキングスペース
https://minato-sansin.com/coworking/
スタートアップ・起業家・フリーランスの方や、テレワークで活動される方、オープンイノベーションに取組まれる方の活動拠点としてご活用いただけます。
組織、世代、性別の垣根を超えた多様な人材の交流・連携によるオープンイノベーションを促進するとともに、最新のビジネス支援情報を収集できる環境により、ビジネスの成功を支援します。


[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-5dafd06ba61cd88930e6f1d4b9fe189b-1600x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

◆ビジネスサポートファクトリー
https://minato-sansin.com/business-suport-factory/
クリエイター・デザイナー・エンジニアをはじめ、プロフェッショナルから初心者まで、多くの方にご利用いただける機材をご用意しています。フルカラー3Dプリンタなどの先端機器のご利用はもちろん、機器を活用したビジネス支援やクリエイティブコミュニティの形成を目指して、様々なイベントを企画していきます。


[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/305/31052-305-0f1d8f31c3fc4037ef8c9d8b5ce36320-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

◆貸ホール・会議室等
https://minato-sansin.com/another/hole/
本イベントで使用するホールは貸出を行っています。
産業振興センター内にはホール、研修室、会議室等、様々な貸出施設があります。
*利用例*
区内団体がホール大(定員280名、広さ約216m2)を、
非営利目的で午後(13:00~17:00)の時間帯に利用する場合の利用料金は8,500円(税込)です。


【会社概要】
株式会社キャンパスクリエイトは、「お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO」をスローガンに、国立大学法人電気通信大学TLOとして経済産業省・文部科学省の承認・認定TLOを受けるとともに、企業様の技術ニーズに対して解決可能な大学研究者を全国から探索する、あるいは大学の技術シーズに対して活用可能な企業様を探索しマッチングする産学官連携マッチング業務を実施しています。
また、企業様のオープンイノベーション支援として、企業様が関心を持っている技術分野において活用可能な大学の技術シーズを調査し、報告・ディスカッションを行いながら新規事業のテーマを固めていくコンサルティング業務などを行っています。


2021年1月27日にKAIKA Awards2020の特選紹介事例を受賞しており、従業員・組織が社会価値の創出に向けて一丸となって取り組む経営モデルを推奨しております。

※出典:PRTIMES KAIKA Awards 2020「特選紹介事例」を受賞いたしました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000031052.html

2022年4月1日より港区立産業振興センターの指定管理者構成団体として、産業振興に取り組んでおります。



会社名:株式会社キャンパスクリエイト
代表者:代表取締役 高橋めぐみ
本社所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内
設立:1999年9月
事業内容:技術移転マネジメント事業、ソリューション事業、産業振興事業 等
URL:https://www.campuscreate.com/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000305.000031052.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ