[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/232/119996-232-076de45fbb5152981c56133604945717-2000x1414.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社ウイスキー文化研究所(本社:東京都渋谷区、代表:土屋守)は会員組織「ウイスキーコニサークラブ(WCC)」の会員向けに先行販売されたシングルモルトスコッチウイスキー「ベンリネス 2011 12年 シェリーホグスヘッド」、及び同「グレンギリー 2011 13年 バーボンバレル」の一般発売を開始いたします。
ウイスキー評論家で弊社代表の土屋守が、テイスティングを重ね厳選したウイスキーをオリジナルラベルで瓶詰めしたものです。
シャングリラシリーズ第2弾「ベンリネス 2011 12年 シェリーホグスヘッド」は、スペイサイドのシングルモルト。ベンリネス山のふもとにあるディアジオ社のベンリネス蒸留所のシングルモルトで、オフィシャルボトルでは花と動物シリーズの15年物が発売されている。ベンリネスでは2007年まで部分的に3回蒸留を取り入れていたが、今回ボトリングしたのは2回蒸留に切り替わった後の原酒。もちろんカスクストレングスでボトリングしたもので、シェリー樽由来の甘やかな味わいが愉しめる。
シャングリラシリーズ第3弾「グレンギリー 2011 13年 バーボンバレル」は、サントリー社が所有している北ハイランドのグレンギリー蒸留所のシングルモルト。バーボンバレル樽での熟成で、蒸留所の特徴が愉しめる1本だ。現在、蒸留所は直火焚きに切り替わり、フロアモルティングも再開している。今回のボトルはスチーム加熱時代の蒸留で、もちろんこちらもカスクストレングスでのボトリング。
『シャングリラシリーズ』とは、土屋守が今から50年前の西チベット、ラダック・ザンスカール地方を訪れた際の写真を採用したもので、今後シリーズとして展開いたします。「ベンリネス」のラベルには、ラダック・ザンスカールの中心地レーの郊外にあるチョルチョンという仏塔の写真、「グレンギリー」には土屋が50年ほど前に訪れた西チベット、ラダックで撮影したラマ教徒の写真を使用しました。
【商品概要】商品名:ベンリネス 2011 12年 シェリーホグスヘッド Shangri-Laシリーズ 第2弾
アルコール度数:52.5%(カスクストレングス)
容量:700ml
瓶詰め本数:120本
価格:17,600円(税込・送料別)
商品名:グレンギリー 2011 13年 バーボンバレル Shangri-Laシリーズ 第3弾
アルコール度数:51.2%(カスクストレングス)
容量:700ml
瓶詰め本数:120本
価格:20,900円(税込・送料別)
商品ページはこちら
「ウイスキーコニサー」 とはコニサーとは「鑑定家」の意味で、ウイスキー文化研究所が主宰する、世界で唯一のウイスキーに関するあらゆる知識、鑑定能力を問う資格認定制度です。資格には3段階あり、第一段階の「ウイスキーエキスパート」に始まり、「ウイスキープロフェッショナル」、そして最終段階の「マスター・オブ・ウイスキー」と段階を踏んで取得していきます。
ウイスキーコニサーHP:https://whiskyconnoisseur.jp/
「ウイスキーコニサークラブ(WCC)」とは2004年に始まったウイスキーコニサー資格認定制度が2023年5月のエキスパート試験で第20回目を迎えました。
今までにコニサーに挑んだ方は6,813名。合格者は3,459名で、合格率は50.3%となっています。
20周年を迎えるにあたって、ウイスキー文化研究所では新しい会員組織「ウイスキーコニサークラブ(WCC)」、通称コニサークラブを2023年7月に発足させ、さらなるウイスキー文化の普及を目指すことになりました。
コニサークラブ会員には、会報誌『ウイスキーコニサー倶楽部(年4回発行)』に加えて、ウイスキーフェスティバル招待券や会員限定ツアー、イベント、限定ウイスキーなどの会員特典をご用意しております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/232/119996-232-028e422a01aaab1a4b09d484ea527578-1395x444.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ウイスキー文化研究所」 についてウイスキー文化研究所は、ウイスキー評論家の土屋守が代表を務めるウイスキー文化の普及団体です。2001年3月の発足以来、国内外のウイスキー・酒文化全般を深く学ぶべく研究を重ね、情報の収集および発信を行っています。また業界に関わる方々とともに、ウイスキー愛好家や飲み手の育成、ウイスキー文化の普及を目的とした取り組みを企画・立案、実施してきました。
国内で唯一のウイスキー専門誌『Whisky Galore』の編集・発行、ウイスキーフェスティバルなどのイベントの企画・運営のほか、ウイスキーに関する知識、鑑定能力を問う資格認定制度「ウイスキーコニサー資格認定試験」や、ウイスキーを楽しむための知識を問う「ウイスキー検定」を主催しています。また、2019年より世界のウイスキーおよびスピリッツを審査する、日本で唯一の品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)」も運営しています。
【会社概要】社名︓株式会社ウイスキー文化研究所
本社所在地︓〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-10-5 テック広尾ビル5F
代表取締役︓土屋 守
事業内容︓ウイスキーガロア編集発行/ウイスキーコニサー資格認定試験教本編集発行/ウイスキー関連書籍執筆、監修/ウイスキーフェスティバル企画・運営/ウイスキーコニサー資格認定試験企画・運営/ウイスキー検定運営/東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)運営/ウイスキーの製造アドバイス・技術指導
設立︓ 2001年3月
HP︓https://scotchclub.org/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/232/119996-232-4a8f4a23a050853d46e773a51dab47da-284x285.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ウイスキー文化研究所代表 土屋守プロフィール1954年新潟県佐渡生まれ。学習院大学文学部卒。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/232/119996-232-de9558d0a2f96726db560cd9990e7929-1797x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000232.000119996.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp