[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-2df737414b9d49941039e0023d6ba37f-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
15,000本の向日葵畑イメージ 7月下旬から見頃を迎える。
瀬戸内国際芸術祭2025を開催の香川県。8月1日から夏会期がスタートするが、この機会にアートを満喫すめために瀬戸内の小豆島へ旅してみては。
今年は昭和100年・戦後80年という年。小豆島の「二十四の瞳映画村」の夏の風物詩 向日葵や施設内で風にそよぐ風鈴はまさに昭和。
この施設は映画『二十四の瞳』(1987年版)のオープンセットを改装して、1950年代邦画黄金期ギャラリーをはじめ、小説「二十四の瞳」原作者 壺井栄の文学館、ミニシアターや古民家が並ぶ。
施設内のカフェではアルマイト食器が懐かしい給食セットや小豆島のB級グルメ醤丼(ひしおどん)、そして今回、瀬戸内国際芸術祭作品「ヤザイモン蛸」にちなんで蛸づくしの「蛸っと丼」も発売。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-21080b3c13d26548cba5af29e478efa9-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
木造校舎から瀬戸内海を見渡す
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-71663965a7150416429c183e7a760088-2721x2565.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
蛸っと丼
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-91b618687bcfab2dd87b14e31d65654c-3072x2304.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
村内を笹飾り
七夕まつり旧七夕にあわせて、8月5日~7日に短冊に思いを込めて。7日は入場者全員にお土産が当たる抽選会を実施。
日本でも珍しい観光施設がある! 映画セットとして建てられ38年間、そこに在り続けることで多くの作品を今も撮影できる。
『二十四の瞳』は過去11回映像化という稀有に作品。最近の若者はホラー映画?という人もいるというが日本映画界において1954年監督 木下惠介、主演 高峰秀子『二十四の瞳』は公開当時、「国民映画」といわれ、1954年(昭和29年)、黒澤明監督『七人の侍』を抑えてキネマ旬報一位に輝いた不朽の名作である。
現在開催中の瀬戸内国際芸術祭においても3作品(清水久和「愛のボラード」・入江早耶「漁師の夢」・尾身大輔「ヤザイモン蛸」)を常設展示している。瀬戸内国際芸術祭2025夏会期は8月1日から。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-2688e27e273cf4af78688372f4fecbaf-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
瀬戸内国際芸術祭2025 尾身大輔「ヤザイモン蛸」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-d1a9e7727e775ff41c724c2d28190332-2880x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
瀬戸内国際芸術祭2016 清水久和「愛のボラード」
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-3c8e2faf6fe1de2dd5e018667f7eba1c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
瀬戸内国際芸術祭2019 入江早耶「漁師の夢」
最近では、車のCMをはじめ、写真集の撮影場所としても使用されることが多い。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-a872e1ed3c94f7e3635807c6dab7fd80-1699x2549.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ギャラリー松竹座映画館
道の駅小豆島オリーブ公園下のオリーブビーチから出航している「渡し舟」(不定期航路につき、
10:30~16:30随時運航・所要約10分)も非日常を満喫できる。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-51f2729f24f8af718e4c92a47911d2df-960x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
随時運航の渡し舟
渡し舟の魅力とは内海湾をオリーブ公園下のオリーブビーチからショートカットする渡し舟。もともとは映画村へのバス便が少ないこともあり、「二十四の瞳」の主人公大石久子が晩年、再び岬の分教場で教鞭をとることになり、息子が櫓を漕いで送り迎えをする海の道を再現。車でぐるっと田ノ浦半島を回ると35分近くかかるところを渡し舟だと10分あまり。潮風が最高に気持ちいい。
今年の夏休みは、瀬戸内の離島 小豆島でアートと昭和ノスタルジックに浸る旅がオススメ。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-290a69aa2f7121f9a4ff5a1182a5a16f-2016x1344.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
撮影が多い村の通り
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-bb7cb0f935b0467530c338c4dcfa4fc2-2894x1929.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-bf8eeaf4d8ca2f41c4005820623f52bd-3072x1728.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
約10000平方メートル の二十四の瞳映画村
過去、物語を知ってる人や映画を観た人が多く来ていたロケ地だったが、今は物語も映画をしらない人で賑わいをみせている。それは今も昔も変わらない「郷愁」なのかもしれない。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163007/3/163007-3-d212c43f753d41009c9ff5098276c19f-599x599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
映画村アイドル猫村長
猫村長入口近くのチリリン屋前で、皆さんがかまってくれるのを気長に待っています。
汐江川の「こぶ鯛」も愛嬌いっぱい!
二十四の瞳映画村
香川県小豆郡小豆島町田浦甲931
TEL 0879-82-2455
HP https://www.24hitomi.or.jp/
車 土庄港から約60分・池田港から約40分・福田港から約30分・坂手港から約15分
バス 路線バス土庄港から田ノ浦線映画村前下車
渡し舟 オリーブビーチ(オリーブナビ)から約10分・オリーブナビにて映画村入村券とセットになった
お得なチケット販売あり
桟橋 クルーザー・ヨット(水上バイク不可)でお越しのお客様は事前に予約必要
北緯34度26分43.5秒 東経134度17分6.65秒
係留用桟橋 8M×20M ・水深 -6M~-8M
入村料 3月15日~7月19日 大人 900円・小人(小学生)450円
7月21日~11月30日 大人1,000円・小人(小学生)500円
12月1日~3月14日 大人 850円・小人(小学生)430円
岬の分教場
香川県小豆郡小豆島町田浦甲977-1(二十四の瞳映画村手前約700m)
TEL 0879-82-5711
入場料 3月15日~7月19日 大人 400円・小人(小学生)200円
7月21日~11月30日 大人 450円・小人(小学生)230円
12月1日~3月14日 大人 330円・小人(小学生)170円
映画村・岬の分教場両方行かれる場合は、セット券がお得
セット券 3月15日~7月19日 大人 1,040円・小人(小学生)520円
7月21日~11月30日 大人 1,160円・小人(小学生)580円
12月1日~3月14日 大人 950円・小人(小学生)480円
岬の分教場
明治35年に建造された木造校舎は昭和46年まで苗羽小学校田浦分校として
生徒が通っていた小学校。昭和29年木下惠介監督『二十四の瞳』で撮影に使われた学校。
「教育の原点」として映画公開後、今も全国から多くの教員が訪れる。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000163007.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp